映画はよく観てるけど、アニメはよほどの事じゃないと観ない。
ましてや大ヒットしてるアニメや話題作だと、余計な先入観が入りそうで、封切り直後に観る事はない。
そんなオレが2016年公開の『君の名は。』を観た(封切りから7年だし、そろそろ観ても良い頃ww)
映画で『君の名は。』って聞くと、オレみたいなオールドファンは1953年公開の大ヒット映画『君の名は』を思い浮かべてしまう。佐田啓二・岸恵子主演で全三部作の総観客動員数は3,000万人という当時としては大の字が三つも四つも付くような大ヒット映画。
もちろんリアルタイムでは観ていないけど、ビデオで観た時にはジリジリするような展開に歯ぎしりww さすがに歴史に残る映画だと感動した記憶がある。
で、アニメ『君の名は。』だけど、この映画、観るつもりはなかった。
コトの発端は仕事場での子供との会話・・・。

最近は新海誠監督は観てないんですか?

アニメだろ
観てないな

『言の葉の庭』は気に入ってたのに

アニメはあんまり気が進まんのだ

『君の名は。』も観てないんですか?

ヒットしたのは知ってるけど観てないわ

声は神木隆之介なのにww

・・・・・・
神木隆之介が声をやってると聞いて、急に観てみたくなったww
朝井リョウの原作を映画化した『桐島、部活やめるってよ』に高校生役で出てるのを観て以来のファン。彼が声優をやってるなら観てみたい・・・。
って事で、今回は映画『君の名は。』を観ての感想を軽く書いてみようか。
で、観終わった。
いつものように先にオレの感想を一言で書くと、
良いのか、悪いのか・・・
よく判らん!ww
これだけの大ヒット映画、ネットでの様々な評判は目に入ってたし(概ね好意的な意見が多い)、少数とはいえ「つまらない」だとか「気持ち悪い」という話も聞いてる。
オレ的にはどうなのかというと・・・
どちらの言い分もわかる!ww
たしかに絵は綺麗だし、主人公のひたむきさも魅力的。
とは言っても、ご都合主義的な面もあるし、深みが無いといえば無いし、その他いろいろ気になる部分もある。
結局のところ、オレにはよく判らない映画ww
まぁ、しょせんは映画、映画に深みがないといけないって事はないし、一つのドラマを2時間に収めるんだから多少はご都合主義的な面も出てくるわけで・・・。
そこら辺を勘案しても、う~ん、この映画はSFなのかファンタジーなのか、どちらにも当てはまるし、やっぱり良く判らんww
高校生の男女が入れ替わるという「ありがち」なストーリーだけど、この手の設定でオレが思い出すのは1982年の『転校生』(大林信彦監督・主演は尾美としのりと小林聡美)。
この映画は封切り時にリアルタイムで観てるけど、後に「尾道三部作」と呼ばれる映画の第一作。
体が入れ替わってしまった二人の戸惑いがユーモラスに描かれていて、それでいてラストでは泣かせ所も押さえてる。この辺りは『君の名は。』はちょっと弱いような気がする(あくまで『転校生』と比べたらだけど)
てか、『転校生』にしても『君の名は。』にしても、入れ替わるのはどうして高校生の男女なんだろ。
オレのような中年のオジサンとオバサンでも良いだろうし、オジサンと子供が入れ替わるってのも面白そう(そういう映画は既にあるけどww)
まぁ、思春期の男女を入れ替える方が、いろいろとドラマを描きやすいんだろうけど・・・。
この『君の名は。』でも聖地巡礼が盛んなようで、東京の須賀神社だとか飛騨古川駅が聖地として挙げられているようだけど、長野県の諏訪湖も聖地の一つに挙げられてるらしい。
学生時代にあの近くでリゾバしてたけど、何となく懐かしい気持ちになった(映画とは関係ないww)
いつものバイト君の下書きチェック

あまりお気に召さなかったようでww

お気に召す云々の前に、良く判らんかったわ

いろいろ深く考えすぎなんですよ

・・・・・・

アニメは感性で観れば良いんです!

・・・・・・

細かい事に神経を使うより、感性で大枠を観れば楽しめますww

どうせオレは理屈っぽい人間だわ

自覚してるならOK!ww

・・・・・・
まぁ、映画なんだから「口噛み酒が気持ち悪い」だとか「どうして瀧と三葉が入れ替わったのか」だとかあれこれ考えても仕方ない。
他にも気になったのは、
- 入れ替わりの初日のバイトを普通にこなしてる
- スマホを使ってるのに3年のズレに気が付かない?
- 彗星だか隕石が落ちた大ニュースを憶えてない?
- ラストの神社のシーン、あそこでピンポイントで出会うのは奇跡を超えてる!?
って所か。
内容が分かりにくいって声も有るようだけど、まぁ、少々分かりにくいぐらいの方がリピーターを獲得出来て良いのかもしれないな。
オレはもう観ないけどww





コメント