オレは物持ちが良い・・・。
悪く言うと、「モノを捨てられない」人間ってなるんだろうけど、好きなモノを持ち続けて何が悪い?って思ってる。
でね、今日の事だけど、昼間、ボ~ッとTwitterを眺めてたらこんな呟きがTLに流れてきた。
尊敬している方に「良い時計を買うと人生変わるよ。世間からの見られ方かわる!」と言われて、高額のものを社会人になって買った。
もう5年近く経つが、
時計が原因になってポジティブなことが起きたことはない。マジ買わなくていい。
売りたい。— 秦大輝 (@daihata117) 2018年9月10日
いやぁ、たまげた・・・。
良い時計を買うと人生が変わるだの、世間からの見られ方がかわる、なんて言う人が居ることに驚いた。
そりゃ、その人が何を使おうが勝手だけど、それをオレに勧められても、オレは絶対に買わないだろうな。
「その人にとって良いモノ」かもしれないけど、オレにとってはタダのガラクタかもしれない。
まぁ、良いモノ=値段の高いモノって図式も有るんだろうけど、オレにとってはそんな事は関係ない。
問題なのは、オレがそのモノを・・・
好きかどうか?
だろ。
って事で、今回はオレは物持ちが良い!って話。
時計に関する呟きを見たせいで、この記事を書く気になったんだけど、あれだぞ、オレの時計なんて、これだぞ・・・。
もう、20年も使ってる。
20年も前に買ったモノだから、サラリーマンをやってた頃に買ったモノだけど、今でもちゃんと動いてる。
大事な商談の時もこの時計をつけてるし、この時計だからといって、商談が不首尾に終わったとか、上手く行ったとか・・・
そんな事は・・・
全然、無い!ww
当時3万とか4万の値段で買ったごくありふれたモノだけど、別にこの時計の事を恥ずかしいとも思ってない。
時計で人生が変わるなんてのは、ナンセンスもいいとこ・・・。
少なくとも、オレの人生は時計なんかじゃ左右されないww
以前にも書いたけど、こんな本が流行った事がある。
- 作者: 亀田潤一郎
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2010/12/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 10人 クリック: 97回
- この商品を含むブログ (53件) を見る
実にバカらしい本だと思ったぞ。
うちに来てるバイトの子でも、この本を読んで長財布に変えた子も居たけど、そもそも順序が逆・・・。
稼げるようになってから長財布にするならまだしも、稼ぎもないうちから長財布に変えてどうするんだ。
まぁ、本人がその財布の事を好きで変えたのなら良いけど・・・
そうじゃないだろww
長財布に変えたから稼げるようになるわけじゃない。
というか・・・
そもそも・・・
稼ぐ人は・・・
こんな本は買わないだろ!ww
あの頃、こういう数式も流行ってたな。
使ってる財布の値段X200=その人の年収
つまり5千円の財布を使ってる人の年収は100万。
1万円の財布を使ってる人の年収は200万・・・。
どこの統計から持ってきた数式か知らないけど、やたらと騒がれた時期があった。
で、例のごとく影響されたバイトは、不相応な財布を買ってきたww
あの頃5万円の財布・・・。
それだと年収1000万だなww
カン違いも甚だしい・・・。
高い財布を持つから稼げるようになるわけじゃない!
別に本人が気に入って使ってるなら何も言わないけど、まわりに左右されてるのは、ちょっと哀れみを誘う。
いつかも書いてるけど、モノを身につけるのはT.P.Oを考えて身につける。
大事な商談の時に、安っぽいデジタルの時計はつけないし、100均で売ってるようなボールペンでサインをさせない。
それなりに相応なモノを使う。
T.P.Oに応じて、使い分けが大事だと思ってる。
それを、稼ぎもない子が、バカ高い時計やら財布なんかを持ち歩いてても、オレの感想は・・・
ふ~ん・・・
で終わりだww
いや、その子がホントに気に入って使ってるなら良いんだけどね。
好きなモノを使う事が一番だからな。
何を使おうが本人の自由だし、オレがとやく言う事でもないけど・・・。
だけど本気で、人生が変わる、なんて思ってるとしたら、オレは何も言う事がないな。
ただ・・・
・・・・・・
って沈黙だww
時計やら財布に限らず、
自分が好きなモノを使う!
ってのが大事だと思ってる。
オレなんか、25年前のセーターを、いまだに着てる。
今年の冬も着る予定だ。
何かの本に影響されたり、どこかの有名人が勧めてたから、使ってるから・・・なんて理由でモノを選んでも、つまらないと思ってる。
ましてや、そのモノのおかげで人生が変わる、なんてのは・・・
オレに限っていえば・・・
無い!ww
いつものバイト君の下書きチェック

自分だってT.P.Oを考えてないくせに・・・

考えとるわ!

考えてない!(怒)
散歩の時は、いつもホームレスみたいな恰好!

こんなクソ田舎、あの恰好で充分だわ!

裸足に破れたサンダル、首の伸びたTシャツ、裾のほつれたハーパン・・・
手にはカバンの代わりに丸めたコンビニの袋・・・
大恥!

・・・・・・





コメント