春のGⅠも真っ盛り。
今週のヴィクトリアマイルが終われば、次週はオークス、その翌週はダービー・・・クラシック第二弾が開催。
クラシックの前に資金稼ぎといきたいところなんで、今週のヴィクトリアマイルも頑張って検討してみよう。
と、その前に先週の振り返り・・・。
いやぁ、ラウダシオンが1着とは(涙)
過去のデータからは買えない馬だったので思いっきり消したんだけど、まさかの激走。
まっ、過去データが百発百中なら苦労しないんだけどww
気を取り直して今週の予想は春のマイル女王決定戦ヴィクトリアマイル。有馬記念でまさかの凡走だったあの馬も出てくるし、どんな結果になるのか今から楽しみ。
予想のスタイルは毎度同じで過去10年のデータから好走しそうな馬を絞り出すというもの。それプラス、何とも怪しげなサイン馬券的な思考で気になる馬をピックアップ。
って事で、今回は2020年のヴィクトリアマイルを過去のデータとサインから予想してみたって話を書いてみようか。
まずは過去のデータと睨めっこしてみよう。
拠り所とするのは「重賞競走データBOOK」に記載のデータとJRAのHPに載ってるデータ。
どんな馬が好走しやすいのか、まずは「重賞競走データBOOK」から見ていく。
人気と配当。
1番人気の馬は【2-3-0-5】で馬券圏内率は5割。何とか合格点といったところだけど、この1番人気の馬、13年ヴィルシーナを最後に優勝していない。
今年の想定1番人気はアーモンドアイになりそうだけど、これは気になるところだ。
2番人気はどうかというと【1-0-1-8】で馬券圏内率2割、3番人気の馬も【0-1-2-7】で頼りにならない成績。
目を惹くのは7番人気と11番人気の馬で共に【1-1-2-6】。
14年以降の優勝馬はすべて5番人気以下から出ている点も注意。
今年も5番人気以下の馬が優勝するのか、それとも上位人気の馬が人気に応えるのか・・・。
馬連平均配当は11,560円で大台を超えてる。
アパパネとブエナビスタのワンツーで決まった230円を除くと、最低でも20倍を超えている。
ステップを見てみようか。
優先出走権が与えられる前哨戦、阪神牝馬S組が【4-4-4-56】で圧倒。
16年以降の4年に絞ると3着以内12頭中8頭が阪神牝馬S組だった。
今回の出走馬で前走が阪神牝馬Sなのはサウンドキアラ、サトノガーネット、シゲルピンクダイヤ、シャドウディーヴァ、スカーレットカラー、ダノンファンタジー、ディメンシオン、トロワゼトワル、ビーチサンバ、メジェールスーの10頭。
多すぎるだろ!ww
続いて好成績なのは中山牝馬S組の【2-1-2-11】。
この組は「4歳馬かつ当日1~7番人気」という二つの条件をクリアすれば【2-1-1-2】という好成績。
今回のメンバーで前走が中山牝馬Sで4歳馬なのはコントラチェックのみ。
この馬の当日人気にも注意しておこう・・・。
阪神牝馬S組・・・。
過去10年、阪神牝馬Sで優勝した馬の本番での成績は【0-0-0-9】で全滅。
優勝どころか3着にも入ってない。
サウンドキアラ大丈夫か!?ww
阪神牝馬Sで2着だった馬は【1-1-2-6】で逆転。
距離延長後の過去4年に絞ると2、1、3、14着と4頭中3頭が馬券になってる。
今年の阪神牝馬Sの2着馬はスカーレットカラー。
阪神牝馬Sで二桁着順だった馬も本番では【1-2-0-13】と巻き返しの可能性は充分。
ただし勝ち馬から1秒0以上離されていた馬は【0-2-0-8】なので、馬券に入れるなら0秒9差以内の馬にした方が良さそう。
これに引っかかるのはシゲルピンクダイヤ。
休み明け・・・。
春まで休養して一叩きした休み明け2戦目の馬は【6-6-4-45】、3戦目の馬は【2-3-3-35】で、連対馬20頭中17頭がこの中から出ている。
距離延長後の過去4年では、4回3回で叩き2、3戦目の馬が1~3着を独占。残る1回でも2頭が馬券になってる。
上位人気が確実なアーモンドアイは去年の有馬記念以来、ラヴズオンリーユーはエリザベス女王杯以来のレース・・・。
大丈夫だろうか!?ww
ディープ産駒・・・。
12年以降、出走頭数が2頭だった15年を除くと、毎年必ず馬券に絡んでいるのが【3-3-4-24】のディープ産駒。
このうち社台系の生産馬以外は【0-0-0-12】で全滅。
また6歳以上からも好走馬は居ない。
つまり社台系生産馬かつ4、5歳馬に限定すると【3-3-4-11】で馬券圏内率48パーセント。けっこう絞り込める。
今年のメンバーでこの条件を繰りするのはアルーシャ、コントラチェック、サウンドキアラ、サトノガーネット、ダノンファンタジー、トーセンブレス、プリモシーン、ラヴズオンリーユーの8頭。
なんか今年は多くないかww
ここらでJRAのHPに記載されている過去データにも目を通してみようか。
いくつか気になるものを挙げてみた。
リピーター・・・。
5歳以上馬の、前年のヴィクトリアマイルにおける着順別成績をまとめると、連対を果たした7頭全馬が前年のヴィクトリアマイルに出走しており、そのうち6頭は3着以内に入っていた。3着以内だった馬は連対率も高い水準。
ここは去年もヴィクトリアマイルを走っていた馬に注目してみたい(特に3着以内に入ってた馬)。
これに該当するのはノームコア、プリモシーン。
1600mの実績。
過去10年の優勝馬は、レース前までの芝1600メートル戦における3着内率が50%以上だった点が共通。また、4歳で優勝した馬は6頭中5頭が桜花賞で5着以内、5歳以上の延べ4頭はいずれも前年のヴィクトリアマイルで3着以内に入っていた馬。
ここに出て来るような馬は1600mでの3着内率が50%を超えるのは当たり前なので、4歳馬は桜花賞で5着以内の経験をチェック。
シゲルピンクダイヤ(2着)、ダノンファンタジー(4着)、ビーチサンバ(5着)の3頭。
その他、気になる過去データを挙げてみると・・・
- 前走から中10週以上の馬は【0-1-0-13】
該当するのはアルーシャ、アーモンドアイ、ラヴズオンリーユーの3頭。 - 前走6番人気以下の馬は【0-3-4-55】
該当するのはサトノガーネット、スカーレットカラー、ディメンシオン、トロワゼトワル、ノームコア、メジェールスーの6頭。
これらの馬を三連単フォーメーションの1着から外して点数を絞るのも良さそう。
まぁ、三連単にするか三連複にするか、それとも馬連かワイドか・・・当日のオッズ次第だけど。
過去のデータと睨めっこするのはこの辺にしておいて、次はサイン馬券的な見地からちょっと考えてみようかな。
ここからはサイン馬券的な見地から軸になりそうな馬を検討。
サインといえば・・・まずはCMだけど今週も先週に続いてCMは無し。新型コロナウイルスのせいでCMを自粛してるのか知らないけど・・・。とは言っても来週のオークス、翌週のダービーはCMが公開されてるし、単にJRAはヴィクトリアマイルを重要視してないだけのようなww
CMが無いと他に手がかりになりそうなのはポスター、当日のゲストプレゼンター、最近のニュース。
今回のヴィクトリアマイルのポスターは、こちら。
書かれてる文字は・・・
その脚で掴め、
ヴィクトリー!
ポスターの前面には大きな字体で「V」の文字。
そこから後ろにだんだんと小さくVICTORIA MILEと続いてる・・・。
単純に考えると、一番大きく書かれている「V」の文字から、5枠、5番あたりが気になる。
このポスターに写されているのは昨年の優勝馬ノームコア。
わざわざ昨年の優勝馬を1頭だけポスターに使うってのは、リピーターの活躍が目立つヴィクトリアマイル、今年もノームコアの激走があるかもしれない。なにしろ馬名の意味は「究極の普通」って事。
非常事態宣言で「普通の生活」が待ち遠しい今の日本にはピッタリな気がしないでもないなww
無観客での開催なのでゲストプレゼンターも来場しないけど、他にサインの手がかりになりそうなものと言えば昨今のニュース。
ここ最近で一番のニュースといえば・・・政府が国民に一律10万円を給付するというもの。例の特別定額給付金だけど、すでに申請も始まってるし、早い自治体ではすでに給付開始してる。
ここから連想するのは、もちろん10万円から馬番10。
ちなみに2009年の春にも麻生総理の元で定額給付金が支給されてるんだけど、この時の給付額は1万2千円。
この年、ヴィクトリアマイルの結果は三連単6-2-1。しっかりと1と2が馬券になってるww
まっ、定額給付金の支給開始時期とヴィクトリアマイルの開催日時は2ヵ月ズレてるんで、単なる偶然だろうけどww
もう一つ気になるのが今年のGⅠで続いてる馬名の流れ。
詳しくは皐月賞の記事でも書いたけど、今年のGⅠの初戦フェブラリーステークスから続いてるもの。
先週のNHKマイルカップでも流れは続いてるし・・・
これ、いつまで続くのか気になる!ww
【競馬】枠順確定~2020年の皐月賞を過去のデータとサインから予想してみる!って話
この馬名の流れが今回も継続となると、あの馬が気になるんだけど、う~ん、はたして結果はどうなるだろ。
最近はテレビに出まくりの大阪の吉村知事。
けっこう話題になってる言葉で「大阪モデル」ってのもあるな。大阪城をライトアップして府民に新型コロナウイルスの感染状況を知らせるとか・・・。これがサインになるならあの馬が浮上するんだけど・・・。
ワイドショーなんかでは盛んに喧伝されてたけど、う~ん、ヴィクトリアマイルの開催は東京競馬場なんで「大阪モデル」からのサインは無いと予想。
それなら「三密」から連想されるあの馬の方が馬券的に妙味。
って事で、過去のデータとサイン馬券的な見地からアレコレ考えてみたけど、そろそろ結論を出してみようかな。
過去のデータと睨めっこしたり、怪しげなサイン馬券をあれこれ考えてみたけど、日曜日になれば嫌でも結果が出るww
今回のヴィクトリアマイル、競馬の神様がどんな演出をするのか楽しみ。
サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、オレにとって競馬なんてのは頭の体操だからな。
ちょっと面倒くさいクイズ!
ぐらいの感覚ww
2020年、ヴィクトリアマイルはこんな印を打ってみた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談。
黒塗りだらけだけど、2019年の秋からブログで事前に印を公開する事は中止。
いつものように印と買い目は当日の昼頃にTwitterで呟く予定(気が向いたらだけどww)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
以前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居た(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ない)。
いちいち相手にしてられないだろww
オレは馬券師でもないし、予想を売って儲けようなんて事も思ってない。
ただの頭の体操!ww
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操なのだ。
人生を賭けてます、って雰囲気丸出しで競馬場で馬券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってるww
いつものバイト君の下書きチェック

先週は残念でしたww

うっさいな!

1着の馬を早々に候補から切り捨ててるしww

こんなもん100戦100勝なわけないだろ

・・・・・・

極端に言えば・・・

はい?

99回負けても、1回大勝すればエエのだ^^

・・・・・・
さすがに1勝99敗は負けすぎだけど、オレの感覚では「有馬記念が終わった時に年間プラス収支」ならOKなのだ。
何でもかんでも当てようと必死になるから疲れるww
長い目て見てプラスを目指すのがオレ式。
まぁ、そうは言っても、馬券を買うからには・・・
毎回、当てたいけどな!ww






コメント