【マサト食堂】土用の丑の日なのでうな丼!市販の蒲焼きをふっくらと仕上げる!って話

オレの住んでる三重県津市は「人口当たりのうなぎ屋の数が全国一位」だそうで、そう言われてみると、たしかにあっちこっちにうなぎ屋がある。
どうして津市にうなぎ屋が多いのかと言うと、海と川の交わる津市は古くからお伊勢参りの宿場町として栄えたのが一因だとか(確証はないww)
あっちこっちにうなぎ屋が有るからと言って、オレがうなぎ好きかというと・・・

そうでもない!ww

特に嫌いというわけじゃないし、不味いとも思わないけど、好んで食べようとはあまり思わない部類だな。
うなぎ好きな人に言わせると、週に1回ぐらい食べたいって人も居るそうだけど、オレはどうしても「調理される前のうなぎの姿」が頭に浮かんでしまう。
なんだか太ったヘビのような感じがするし、あの姿を思い出すと箸が進まないww

で、今日は土用の丑の日・・・。
イオンなんかのスーパーではうなぎの蒲焼きがズラリと並べられてるし、市内のうなぎ料理の店は駐車場が満車のところもあった。
昨日の事だけど、仕事場に同居人から電話があった。

同居人
同居人

明日は土用の丑の日だから

マサト
マサト

だから、何だよ?

同居人
同居人

アンタ
帰りにうなぎ買って来て!

マサト
マサト

・・・・・・

2,3年前まではうなぎ屋に食べに行ってたけど、コロナ禍になってからは自宅で食べることにしてる。
去年うなぎを食べてから1年か・・・。
まぁ、1年に1回ぐらいはうなぎを食べるのも悪くない。
同居人の言いつけ通り、イオンの駐車場に乗り入れてうなぎを購入。

って事で、市販の蒲焼きでふっくら仕上げるうな丼の話を簡単に書いてみようか。

 

 

昔から思ってるんだけど、土用の丑の日にうなぎを食べるって風習、これって業界のマーケティング戦略じゃないか・・・。
「万葉集」にも暑い夏を乗り切るために栄養のあるうなぎを食べるって習慣が詠まれてるらしいけど、最近のようにスーパーにスラリとうなぎが並ぶようになったのは、業界の努力も有ったんじゃないかと思ってるぞ(オレが子供の頃なんて、たとえ土用の丑の日でもこんなにうなぎを売り出してなかったし)
土用の丑の日に限らず似たような例はあるだろ。
バレンタインデーのチョコレートだとか、節分の恵方巻きとか・・・。
まぁ、1年に1回ぐらいは各業界の戦略に乗ってみるのも悪くないんで、都度都度、買い物に励んでる。

で、イオンの食品売り場、さすが土用の丑の日の前日だな、普段はアジやらブリやらマグロが並んでる場所をうなぎが占領。
さっさと買って帰る事にしよう・・・。
とりあえず蒲焼きを2尾購入。

生きてるうなぎの姿を想像しないうちに冷蔵庫へ・・・。
明日の出番が来るまで冷蔵庫で待機。

 

さっ、当日になった。
うな丼にしろうな重にしろ、これは蒲焼きとして調理済みだし、レンチンしてご飯に載せれば完成。
だけど、それだと・・・

うなぎが固い!ww

せっかくのうなぎ、どうせ食べるなら店で食べるような食感に近づけたい。
ちょっと軽く作業開始。
うなぎを適当な大きさにカットしたら、フライパンに並べる。
そこへ・・・

  • 酒/大匙3
  • 水/大匙3

ほどを投入。

これに蓋をして3~5分ほど酒蒸し。
これでかなりふっくらとなる。

水だけで蒸すよりも、同量の酒を入れて酒蒸しにした方が風味が良い

昔、どこかのレシピで「うなぎを洗って蒸し焼き」って書いてたのを見たけど、せっかくの蒲焼き、洗わなくても良いと思ってる(オレは洗った事ない)
まぁ、国産のうなぎならおかしなモノも混ざってないだろうし大丈夫だろ(知らんけどww)

 

うなぎを蒸したら、ついでにタレも作っておこうか。
このうなぎにもタレは付属してたけど、どう見てもオレには少ない。
使う材料は・・・

  • 酒/大匙2
  • みりん/大匙6
  • 醤油/大匙6
  • 砂糖/大匙4

まぁ、オレの目分量だけどww
うなぎを蒸し焼きにしたフライパンにみりんと酒を投入(中火~強火)
沸騰したところで醤油と砂糖を投入。
軽く煮詰めたらタレの完成。
あとは丼にご飯をよそって、そこへうなぎを載せてタレをかければ出来上がり。
そうそう、アクセントに山椒を振ると風味が増してなお良しww

 

って事で、完成した・・・。

~マサト食堂~
うな丼

いつものように同居人と並んで実食。
まずは一口・・・。

旨いっ!

口の中に広がるうなぎの味。
食感がなんとも言えないな。作戦通りふっくらと仕上がってるww
濃厚な味の後から山椒の香りがふわりと追いかけてくる時間差攻撃。

 

同居人に訊いてみた・・・。

マサト
マサト

どや、ふっくらしてるやろ?^^

同居人
同居人

店で食べるうなぎみたいだわ

マサト
マサト

レンチンだけじゃ固くなるからな

同居人
同居人

タレも良い感じなのだわ
ご飯に沁みたタレとうなぎが絶妙だわ^^

マサト
マサト

軽く七味を振っても旨い^^

同居人
同居人

うなぎ屋マサトだわ!^^

マサト
マサト

・・・・・・

まぁ、満足してくれたようで、凄い勢いで箸を動かしてた(いつもだけどどww)
市販の蒲焼きでもちょっと一手間加えるだけでかなり食感が変わって来るからオススメ。

 

 

同居人の下書きチェック

同居人
同居人

このうな丼は大満足だわ
食べ過ぎて動けないのだわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

あ~、食べ過ぎたわ!

マサト
マサト

だから、何なんだよ?

同居人
同居人

アンタ
皿洗って!^^

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

ホントに動けないのだわ^^

マサト
マサト

動けないって言うわりに、口だけはよく動くんだな!

同居人
同居人

・・・・・・

 

何だかんだで、結局はオレが皿の後片付けをやらされた(泣)
てか、考えてみたら、買い物してきたのもオレ、あれこれ作ったのもオレ、後片付けもオレ・・・
買い物の金を出したのもオレ・・・

逃げ出したい!(切実ww)

この記事の冒頭に三重県津市は「人口当たりのうなぎ屋の数が全国一位」って書いたんだけど、いろいろ有名店もあって、例えば新玉亭の大盛り・・・。
こんなモノが提供されてたww

今も提供してるのかどうか知らないけど、一度はチャレンジしてみる価値はあるかも。

夏の土用の丑の日って、1年に1回の年も有れば、2回の年も有るそうで、今年(2022年)は2回の年。
次回は8/4が土用の丑の日だけど、う~ん、うなぎを食べるか思案中(オレはうなぎよりアナゴの方が好きだしww)

 

【マサト食堂】暑い日はあっさりした味!夏バテ予防にもなる「塩だれ豚バラ丼」
梅雨入りしたおかげで毎日ジメジメ・・・。こういう日は何かあっさりしたものを食べたい。と言っても蕎麦なんかじゃ腹が膨れない。あっさりしたものをガッツリ食べたいのだ。って事で、夏バテ予防にもなりそうな「塩だれ豚バラ丼」を作った。ガッツリ食べて満足。
夏バテで食欲が無いので、蕎麦を食べてみた
夏バテで食欲はないけど、何か食べないと体がモタない。なのでざる蕎麦を作って食べてみた。作ったといっても、茹でただけだけど・・・。日本の夏を乗り切るには、ウナギも良いけど、あっさりした蕎麦も良いと思うって話。
【マサト食堂】夏バテでヘロヘロ・・・/ゴーヤチャンプルーで体力回復!って話
土用の丑の日にウナギを食べたのに全然夏バテ解消できない。こういう時はビタミンを豊富に含んでるゴーヤを食べるに限る。って訳で、ゴーヤチャンプルを作った。沖縄に住んでた頃、町の食堂で出されてたゴーヤチャンプルと同じ味に感激。これで夏を乗り切る。
【マサト食堂】ガッツリ食べたい男飯!カツ丼を作って大満足!って話
2020年の正月、おせちだとか雑煮だとか食べ飽きた。ここは何かガッツリした物を食べたくなった。って訳で、昔懐かしい定食屋のカツ丼を作ってみた。バッター液を使ってサクサクの衣に仕上げた後は溶き卵をからめて激ウマのカツ丼の完成。お腹一杯で満足!
【マサト食堂】おにぎらずが手間いらず!簡単にエビマヨ&焼肉のおにぎらずを作る!って話
久々に「おにぎらず」を作ってみた。今回は秘密兵器「おにぎらずが手間いらず」ってアイテムを使用。なるほど形も均一に出来るし、これは便利グッズだった。問題の中身はエビマヨと焼肉。どちらもご飯との相性ピッタリで旨い。いろいろ具材を変えて試してみよ。
テレビでやってたらしい・・・「とうもろこしご飯」を作ってみた!って話
今の時期、とうもろこしが旨い。スーパーに行ってもとうもろこしが山積みされてる。で、テレビでやってたらしいのが「とうもろこしご飯」。オレはそんなモノ、見た事も聞いた事もないけど、世の中では、けっこうメジャーな食べ物らしい。Googleさんで検索してみると、それこそ鬼のようにヒットしたからな。って事で、「とうもろこしご飯」ってのを作ってみた。例によって、塩加減も水の量もオレのカンで作ってみたww うん、口の中でプチプチと潰れるコーンが旨い。今回は、簡単に作れる「とうもろこしご飯」の話。
節分なので恵方巻きを食べたけど・・・何だか釈然としない!って話
節分と言う事で恵方巻きを食べた。いつから全国的に広まったのか知らないけど、なんだか業界の戦略に乗せられてるようで釈然としない。恵方巻きと言っても、普通に巻き寿司・太巻きだからなww 業界の戦略という意味ではバレンタインと同じだと思ってる。
くら寿司のネタが小さくなっていて驚き!お子様向けの寿司屋になったんじゃないか!?って話
久しぶりに回る寿司屋に行ってみた。行ったのは「くら寿司」。びっくらポンで子供にも人気の店だけど、何年か前にここで食べたハマチが旨かったので久々の訪問。驚いた事に、シャリもネタも一回り小さくなってるww ネタなんか薄くてペラペラだったって話。

 

コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません