何年か前に「ネット弁慶」って言葉が話題になったな。
どういう人の事を指して言うのかというと「Web上のブログや電子掲示板などでは居丈高な調子を見せるが、実生活ではおとなしく、小心者であるような人物。「内弁慶」をもじったインターネットスラングで、匿名性の強さ(本人特定の難しさ)がネット弁慶の主な拠り所、と見る声がある」
最近では各種掲示板での誹謗中傷が裁判沙汰になったり、有名スポーツ選手がSNS上で中傷した相手に対して警告を発する等、以前に比べれば断固とした対応をする人も増えてきたような気がする。
例えばこういう記事は記憶に新しいいところ・・・。
水谷隼が誹謗中傷に警告「然るべき措置を執ります」悪質な書き込みを公開
こういう事は有名人に限った事じゃなくて、オレなんかもはてなブログで書いてた頃は何度か「はてぶ」が荒れたたし(泣)
まぁ、くだらない書き込みは相手にしないのが一番、オレの対処法はシカトするんだけど・・・。
そもそも見解の違う相手(しかも言葉は汚い)に丁寧に話しても通じるわけない。
てか・・・・
相手にしてる暇もない!ww
そんなわけで普段は相手にはしないけど、今回はtwitterで久々に罵詈雑言を浴びせられたのでちょっと対処してみた。
って事で、今回はtwitterのリプライを制限する方法を試してみた話を書いてみようか。
twitterで複数のアカウントを使い始めてかれこれ10年ぐらい経つけど、いやはや、今回のような事は初めてww
オレのtwitterの使い方はいたって平和的(だと思ってる)
日常の一コマを写真と一緒に呟いたり、ブログ記事の更新のお知らせだったり、テレビ番組とか読んでる本の感想を軽く呟いたり・・・。
平和的だろ!?ww
で、先日の事だけど、ちょっと思ってる事を何となく呟いたわけ。
これが凄い反応だった・・・。
1時間もしないうちに、こんな数字になってしまった・・・。
ユーザーがこのツイートを見た回数が3万7千。
このツイートに反応した回数が2千て・・・。
今までこんな事なかったし、うん、嫌な予感がしたんだよな。
恐る恐るタイムラインを開いてみると、リプライやらリツイートの嵐ww
詳細を確認してみると・・・
150以上のいいねを貰ってるし、普通にリツイートも貰ってるのは嬉しい限りだけど、問題はリプライと引用ツイート。
リプライってのは「リプライ、略してリプとは、他の人のツイートに対して返信をすること」
オレがフォローしてるわけでもない、ましてやフォローもされてない、つまりどこの誰だか知らない人からの返信が数十・・・。まぁ、わざわざリプライを寄こすぐらいだからオレの価値観とは合わない人が送ってきてるんだけど。
丁寧な言葉を使ってたらオレだってリプライに返事ぐらいは書くけど、大半が罵詈雑言だからな。
そりゃ、いいねの数に比べたら少数だけど、いきなりリプライでボケ、カス、無知、恥知らずだの送られてきたら、いくら温厚なオレでも・・・
頭にくる!ww
だからといって価値観の合わない人間を相手に討論する気もない(当然、即ブロックするww)
知らない人間相手に汚い言葉を使うような連中とは関わりたくないし(触らぬ〇〇に祟りなしって言葉もあるww)
そもそもオレのtwitterは・・・
討論の場じゃない!
とりあえず不愉快なリプライと引用ツイートをオレの目に触れないようにしたい。
で、あれこれ調べてみたぞ。
リプライを制限する方法はすぐに判った。
この機能は2020年8月から導入されてるそうで、そのツイートに対して返信できる人を「全員」「フォローしているアカウント」「@ツイートしたユーザーのみ」から選択できる機能。
善は急げ、さっそく試してみた。
まずはリプライ制限したい自分のツイートを表示。
右上の設定をタップ。
すると画面の下にこんな表示が現れる・・・。
もちろん「返信できるユーザーを変更」を選択。
すると、この画面・・・。
デフォルトでは「全員」になってるけど、ここを「フォローしてるアカウント」に変更。
これで「オレがフォローしてる人だけ」がリプライを送信できる(フォローしてない人はリプライできない)
ここまでの作業時間は3分もかかってない。
この作業の後はリプライがピタリと止まったのは喜ばしいかぎりww
で、もう一つの懸案、引用ツイートを制限したい。
これもあれこれ調べてみたんだけど、う~ん、思わしい方策が無いのが現状。
手っ取り早く制限する方法はあるんだけど、どうするかと言うと・・・
鍵アカウント!ww
鍵垢とも言われてるけど、自分のツイートをフォロワー以外には見せないようにするって事。
twitterのプロフィールからセキュリティとプライバシーを開いて、該当箇所にチェック。
非公開になるんだから引用ツイートもクソも無いわけだけど、う~ん、これだと少々問題も・・・。
ブログの更新とか不特定多数に向けて呟く事もあるし、鍵垢にしてしまうとそういう告知的な呟きも意味をなさなくなる。
まぁ、このリツイート、引用ツイートの制限はtwitter側がいつか機能を追加してくれるかもしれないし、しばらくは引用リツイートされるのは我慢するか(泣)
ったく、罵詈雑言を浴びせられたおかげで、とんだ作業をするハメになってしまった。
ネット関係の法整備も少しずつだけど進んでるようだし、顔の見えない相手に遠くから罵詈雑言を浴びせるような人間は少なるなるだろうけど・・・。
元気の良い人はtwitterで派手な討論をしてるけど、オレのtwitterは討論の場じゃないからな。
そんな事にかまけてる暇もない!
とは言え、水谷選手を習って、いざと言う時にためにスクショは残してるけどww
いつものバイト君の下書きチェック

twitterで荒れたのは初めてじゃないですか?

ったく、エライ迷惑だわ

はてなブログで書いてた頃は、はてぶが荒れましたからねぇww

相手にしないけどな

まぁ、それだけ読まれてるって事で良いじゃないですかww

アホみたいなyoutuberの炎上商法と一緒にするな!

・・・・・・
世の中には炎上する事を目的としてる人も居るようだけど、オレはそんな事は全然思ってないww
普通に思ってる事をブログやらメルマガに書いたり、twitterで呟くだけ。
まっ、価値観の違う人が居ることは認めるけど、ネット弁慶みたいなのは大嫌いって話。





コメント