先日のことだけど、突然、同居人が言い出した。

ね、ね、久しぶりに・・・

ぁんだよ?

とん平焼きを食べたいのだわ!^^

・・・・・・
ま~た面倒な事を言いだした。
オレは空腹じゃないし、そもそも仕事で疲れ果ててるし、とん平焼きを作るパワーも残ってない。
なんでね、いつものように抵抗してみた。

食いたいなら、自分で作ればエエがな・・・
同居人も負けてない。

マサト食堂のとん平焼きが食べたいのだわ!^^

・・・・・・

それに、ブログのネタにもなるやろ?^^
作って!^^

・・・・・・
とん平焼きなんてのは、関西じゃメジャーだし居酒屋に行けばたいてい置いてるようなメニューだけど、オレの予想ではアレは全国区の料理じゃない。

あれは関西の人しか知らんやろ・・・
ブログに載せても誰も見てくれんと思うぞ
同居人、よほどとん平焼きを食べたかったのか、なかなかの粘り腰で反論してきたぞ。

そんな事ないわ!
とん平焼きは有名なのだわ!(怒)

・・・・・・

ねんどろいどの人に聞いてみればエエのだわ!
あの人、東京やから!
ねんどろいどの人・・・。
ここで言う、ねんどろいどの人ってのは、多分、ねんどろいど師のキュウさんの事だ。
同居人がねんどろいどって言うと、キュウ さんしか知らないしww
Twitterで訊いてみた。
知ってるよ。
唯ちゃんが、「こはんはおかず」で歌ってた!— キュウ (@kyu7_com) 2018年10月31日
オムレツみたいなお好み焼きみたいなやつ
— キュウ (@kyu7_com) 2018年10月31日
知ってるのか!(泣)
東京なのに知ってるとは・・・。
得意満面なのは同居人。

ほらぁ!
今はとん平焼きも有名なのだわ!
東京の人も知ってるし!^^

・・・・・・

はよ、作って!

・・・・・・
なんか知らんけど、強引にとん平焼きを作らされる事になった。
と言うか、同居人、最初からオレに作らせる気満々だったハズ・・・。
すでに材料が冷蔵庫に用意されてたし(涙)
って事で、今回は関西の定番メニューとん平焼きを作った(作らされた)話。
ホントにとん平焼きが全国区のメニューになってるのかどうか知らんけど、まずは材料の確認。
確認と言っても、主に使うのは豚バラ肉(薄切り)、キャベツ、卵だけ。
今回の豚バラ肉はこちら。
キャベツは1/4ぐらいを千切りだ。
このキャベツが大量に入ってるのがとん平焼きの魅力の一つなんでね、ここは思い切り使ってOK。
さて、材料の確認も終わったし作っていくか。
まずはキャベツを千切り大作戦だ。
ちょっと多いんじゃないか?ってぐらいの量でちょうど良くなるから、ここはどんどん千切り。
続いては、豚バラ肉をカット。
食べやすい大きさにカットした豚バラ肉を油をひいたフライパンに投入だ。
両面に焼き色がついたところで、大量のキャベツをドサッと投入するぞ。
キャベツがしんなりしてきたら、カサを減らすために秘密兵器を使うぞ。
使うのは、これ・・・。
だし汁!
マサト食堂は、これを使う。
ここで水を投入するレシピも有るけど、日本人はやっぱり・・・
だし汁を使いたい!
このだし汁を大匙で5杯ぐらい投入して、水気が飛ぶまで炒める。
これでキャベツのカサがかなり減るはず。
水を使うよりだし汁を使う方が、味に深みが出るからオススメ。
そうそう、ここで軽~く塩コショウも忘れちゃいけない工程だ。
塩コショウを振り振りして、キャベツがちょうど良い硬さになったら、一旦、別の器に移しておこう。
ちょっと脱線するけどだし汁の話。
マサト家の場合、だし汁はたくさん作っておいて冷蔵庫で保管だ。
一週間程度なら、冷蔵庫で保管しておいても問題ない。
出汁をとるのは、これ・・・。
北海道日高産だし昆布!
鰹節の出汁も良いけど、昆布の方が味が上品。
ワイルドな料理なら鰹節、上品さを求めるなら昆布・・・
マサト食堂のこだわりだww
で、具を別な器に移したら、フライパンを洗って、今度は具を包む溶き卵の準備。
ボールの中に卵3個を入れて溶いていくぞ。
ここで、ポイント・・・
牛乳を入れよう!
卵3個に対して牛乳は大匙2杯。
ケーキを作るんじゃないから、ドバドバと入れる必要はない。
牛乳を入れることで、卵がふんわりトロトロになるのだ。
で、味付けに砂糖をごく少量入れてあげる。小匙半分ぐらいだな。
さ、卵を焼いていくそ。
フライパンに油をひいて、溶き卵を広げる。
ここからは、ちょっと忙しいぞ。
卵が半熟の状態で、先ほどの豚バラ肉とキャベツの具を溶き卵の上に優しく置く。
うん、ここは優しくしないとダメだ。
溶き卵の手前半分ぐらいに具を載せる・・・。
こんな感じだな。
ポイントは半熟の状態でチャッチャと作業を進めることだ。
載せたら、すぐに卵で具を包み込んでいくぞ。
ここはテクニックが必要かもだけど、落ち着いてやれば問題ない。
無事に包み込んだら皿の上に設置だ。
ここまで来たら、もう出来たも同然。
後は仕上げの作業だけ。
仕上げに使うのは、もちろんこれ・・・。
オタフクのお好みソース!
このソースとマヨネーズ、鰹節、青のりをかければ完成だ。
って訳で、調理時間20分、完成した・・・。
マサト食堂、久々のとん平焼き!
同居人の前に置いてやる。
待ちきれない様子で箸を伸ばす同居人。
一口、食べたとたん・・・

うわぁ、美味しいわ!^^
これ、癖になる美味しさだわ!^^
例によって冷蔵庫からビールを取り出すと、グビグビと飲みながら、すごい速さで箸を動かしてる。

マサト食堂、さすがなのだわ!^^
エライッ!^^
やたらと褒めてくれるけど、相手をしてる暇は無い。
自分のとん平焼きを作らないとだ・・・。
さすがにオレも腹が減ってきた。
やっと自分のとん平焼きが出来た。
いよいよ実食だ。
同居人が酒を飲めないオレのためにノンアルコールビールを持ってきた。
まずはパクリと一口・・・。
うん、旨いっ!
これは、お世辞抜きで旨いやろ。
ふわふわトロトロの卵とソースが良く合う。
卵に牛乳と砂糖を入れてるんで、なんとなく、ほのかに西洋っぽい味なんだけど、これがオタフクのソースにめちゃくちゃ合うんだよな。
具の方はというと、キャベツがしんなりしてるんだけどシャキシャキ感もあって絶妙。
豚バラ肉との相性もバッチリ、だし汁のお陰で味が深いぞ。
塩コショウも利いてるし、これ、いくらでも食べられるやんか。
激ウマ!
でね、オレはノンアルコールビールをチビチビ飲みながら、ゆっくりと食べてたんだけど・・・。
すでに食べ終わった同居人が、テーブルの向こう側からジ~ッとオレの方を見てる。
いや、正確に言うと、見てるのはオレじゃなくてとん平焼き・・・。
嫌な予感がする・・・。
視線が気になるから訊いてみた。

ぁんだよ?

ね、ね・・・^^
同居人が「ね、ね」って言う時はロクな事が無い。
何を言いだすかと思ったら、

アンタ、それ全部、食べきらんやろ?^^

・・・・・・

半分、私が食べてあげるわ!^^

・・・・・・
オレだって腹が減ってる。
自分の作ったものだし、味わいながらゆっくり食べたい。
聞こえないフリをしようかと思ったけど、どうせ騒ぎ出すに決まってる(泣)
オレが差し出すまで騒ぐのがいつものパターンだ。
黙ってたら、やっぱり言いだした・・・。

それ、半分ちょうだい!^^

・・・・・・
もう、面倒やから半分あげた。
中途半端に空腹のオレは、その後、お茶漬けでご飯を食べたぞ(涙)
同居人の下書きチェック

マサト食堂、さすがなのだわ!^^

もう、褒められても何も出んぞ(泣)

真剣に褒めてるのだわ!^^

・・・・・・

ね、ね・・・^^

・・・・・・

アンタ、酔ってないやろ?
ノンアルコールだし・・・

ぁんだよ?

私、食べ過ぎて動けないのだわ

・・・・・・

ビールも飲んでるし、ちょっと酔ったみたいなのだわ^^

だから何だよ?

皿洗って!^^

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
自分は食って飲むだけか!(涙)
いつも書いてるけど・・・
逃げ出したい!(切実)

コメント