最近は散歩の時にカメラを持ち歩くようになって、instagramにも「お散歩日記」なんてのをアップしてる。
カメラってのはスマホのカメラじゃなくて、ミラーレス一眼って呼ばれるものなんだけど、これを持ち歩くようになって何が変わったかと言うと・・・
常に被写体になりそうなモノを探すようになった!ww
散歩なんてのは、普通はノンビリとあまり頭を使わない状態で歩くものだと思ってるけど、被写体になりそうなモノを探してるんだからボサ~ッと歩くわけにいかない。
目をギラつかせて歩いてる。オレが散歩を始めたのは、日常から少しだけ離れて頭をカラッポにする事が目的だったのに、近頃は本来の目的からズレてきてしまったww
そんな訳で「これまでなら踏みつけていたような花」にも目が向くようになった。これはこれで良いことだと思ってるし、目についた花なんかもinstagramにアップしてる。
今までは見向きもしなかった花にも注意が向くようになると、これまでは縁のなかった花屋にも興味が出てきた。
世の中にはどんな花が有るんだ?
まぁ、そんな事も考えるようになったんだけど、今回は花屋で見つけたテラリウムの話を書いてみようか。
散歩の途中、小さな花屋に寄ってみた。
instagram効果と言うか、最近は花にも興味が出てきてる。だってinstagramを見ると、いろんな人がいろんな花の写真を公開してるのだ(しかも綺麗)。
オレだって少しは花の知識を頭に入れておきたいww
で、フラフラと花屋に入ったんだけど、いやぁ、凄いな。
当たり前なんだけど・・・
花だらけ!
いたる所に売り物の花が飾られていて、なかなか壮観な眺めだ。オレがわかる花はバラとヒマワリぐらいしか無いけど、その他、名前を知らない花がたくさん・・・。
しかもこの店、ディスプレイが上手いというか、花の他にも様々な小物を配置していて「お洒落な空間」を演出してる。
そんな場所にホームレスのような恰好をしたオジサンが一人で入っても・・・まぁ、雰囲気ブチ壊しだなww
そうは言ってもオレだって花ぐらいは見たい。いろいろと見てたんだけど、ある小物に目が釘付けになった。
小さなボトルの中に植物が入れられてる・・・。
こういう奴だ。
値札が付いてるから売り物なんだろうけど、これは何なんだ?
店員さんに訊いたところ、テラリウムというものらしい。
そんな言葉、初めて聴いた。アクアリウム(水族館)ならわかるけど、テラリウム・・・。
説明によると、ガラス容器の中で陸上の生き物・植物を飼育、栽培するもの、つまり自然界を再現してるものとの事だ。
モノによっては小動物を入れてる場合もあるけど、この店では苔を入れたものを販売してるそうだ。
なるほどな、自然を再現というか演出してるわけか。
それでテラリウムなんだな。テラ(地球)からネーミングされたものと勝手に推察ww
で、この店で扱ってるという苔を入れたものは「苔テラリウム」とか「苔リウム」なんて呼ばれてるそう。
この苔テラリウム、店員さんの話だと、
手間がかからない!
苔はゆっくりと育つので2~3年は同じ容器で大丈夫だし、光も他の植物ほど必要としないので室内光で充分、水やりは霧吹きで月に一度 or 苔が白っぽくなった時だけでOKとの事。
マンション住まいなんで庭で花を育てることは諦めてたけど、これならデスクの上に置いておける。なんと言っても手間がかからないのが良い。
一つだけ買ってみた・・・。
コルクの蓋が閉められてるけど、水やりの時以外は閉めたままで平気だそうで、あとは苔がゆっくりと育って行くそうだ。
ボトルの中には苔の他にも岩を模した石なんかが入れられていてなかなか可愛い。
たしかにテラ(地球)を再現してるとも言える。
近くから見てみると・・・
ボトルの中に細かく水蒸気が溜まってるようで岩が湿ってるな。
苔も青々としてるし、これならまだ水やりの必要は無さそう。
手に取って30分ぐらい眺めてたぞ。
可愛いから!ww
さっそく仕事場のデスクの上に飾る事にした。
インテリアとしてもお洒落だし、これで癒されること間違いない。
いつものバイト君の下書きチェック

テラリウムって、トカゲとか入れるものも有るらしいですよww

アホか!
オレはそういうのは苦手なの!

どうせならそっちにすれば良いのにww

夢に出てくるだろ~が!(泣)
この苔テラリウムで充分だ^^

苔の名前も知らないくせにww
これに入ってる苔、なんの種類かも言えないでしょww

・・・・・・
たしかにご指摘の通り、苔の名前は知らない
まぁ、インテリアだからな、細かい事は気にしないww
名前は、ボチボチ覚えていくぞ。







コメント