今日から消費税が上がった。
国に金が必要な事は理解してるし、税率が10%に引き上げられる事も仕方ないとは思ってるけど、今回の引き上げはいろいろとややこしい。
これまで通りの軽減税率(8%)が適用される商品やキャッシュレス決済によるポイント還元事業なんかも実施されるわけで、ボサ~ッとしてると何が何だか解らなくなりそう。
そういうオレも今回の増税についてはよく解ってないし、今朝の新聞を熟読してみたんだけどね。
さすがに1面のトップを飾ってるのは増税のニュース、関連記事も8、9、27面にデカデカと掲載されてた。
見出しには、
混乱の中、消費税10%
軽減税率 ポイント還元
定まらぬ負担
って文字が大きく書かれてる。
で、熟読してみたんだけど・・・
やっぱり解らん!ww
解らないというか、制度がややこし過ぎて覚える気にならない。
かと言って、無駄に高い金を払うのは嫌だし、なるべくなら負担は小さくしたい。出来ることなら、ポイントだか何だか知らないけど還元してもらいたい・・・。
さて、どうしたものか・・・
って事で、ちょっと考えてみた。
今回は、消費税増税にともなうポイント還元、オレはイオンのカードを使うって話を書いてみようか。
イオンって言っても近くにイオン系列のスーパーが無いと魅力は半減だけど、幸いな事に自宅から徒歩5分の場所に巨大なイオンモールがある。
そんなわけでイオン銀行にも口座を開いてるし、当然、イオンのクレジットカードも持ち歩いてる。そうそう、最近はクレジット機能の無いデビットカードなんてのもイオン銀行から発行されてるな。
今回の話はクレジットカード、デビットカード共通の話を書いてみよう。もちろんVISAだとかJCBのマークの入ってるものだ。
で、今日からの増税だけど、ポイント還元はかなり複雑。
PayPayだとかLINE Payカードなんかは独自の還元率を大々的に宣伝してるし、あっちこっちに登録してるオレのような人間は・・・
何を使えば良いんだ!?
って状態ww
その上、使用する店舗によっても税率が変わってくる。
当然だけどPayPayなんかは使用できない店もあるし・・・。
詳しくは新聞に説明されてるけど、これを読んでも余計に頭が混乱しただけだった。
税率 実質5種類
ポイント還元で複雑化
って見出しだけど・・・
・・・・・・
・・・・・・
5種類って何だよ!?ww
読んでみたんだけど、キャッシュレスで500円の弁当を買う場合、店によって税率が3~10%の違いになるそうだ。
中小の店で買うか、コンビニ等のFC店で買うか、イオン等の大手スーパーや制度に不参加の中小店舗で買うかでけっこうな違い(店内で食べるか、持ち帰るかによっても変わる)。
PayPayやLINE Payカードなんかは「〇〇%を還元!」なんて盛んに宣伝してるし、それこそどこを使えば良いのか迷う。
ましてや制度に不参加の店もあるわけで、そうなると使いたくても使えない。
今回の税率の引き上げ・・・
訳が分からん!
というか、あれこれ考える事が面倒になった。
こんな事に頭を使うぐらいなら、他の事に頭を使った方がはるかに有意義。
で、思ったんだけど・・・
もう、普通にクレカを使えば良いんじゃないか?
それだってキャッシュレス決済になるんだし、何の問題もないだろ。
いくら「〇〇還元!」って宣伝してもPayPayを使える店が無いと意味が無いww
じゃぁ、どのクレカを使うのが良いんだろ・・・
考えてみたぞ。
で、すぐに結論は出たんだけど、イオン銀行の発行してるクレジットカード(もちろんデビットカードも含む)だ。
最初にも書いたけど、近くにイオン系列の店がないと魅力は半減だけど、それを差し引いても捨てがたい魅力があるのだ。
例えば「ときめきポイント」
これは何かと言うと、カード決済をした場合、200円の利用ごとに1ポイント。
そりゃPayPayみたいな還元率じゃないけど、これはこれで馬鹿にならない数字だ。
イオンのHPに掲載されてるんだけどね・・・。

©Aeon
5万円を決済すると250ポイント。
その他、電気、ガス、水道、携帯電話代・・・それらもイオンのカードで決済するとけっこうなポイントが貯まってる。
いくら還元率が高くてもPayPayみたいに使えない店だらけの決済手段よりもよっぽど使い勝手が良い。
で、見逃せないのが、「ポイント10倍」の日。
これはイオンで買いものする人じゃないと恩恵にあずかれないけど、10倍ってのはデカイ。
オレの場合だけど、何だかんだで3~4ヶ月で5千ポイントぐらいは貯まってる。
もちろんポイントを貯めるだけじゃ何の意味もない。
ポイントは使ってこそ価値がある!ww
じゃぁ、イオンカードの「ときめきポイント」はどこで使うかと言うと、イオンカードのHPに掲載されてる商品と交換するのも良いし、マイルに交換する事だって出来る。
一番のお薦めは・・・
WAONポイントに交換!
WAONってのはもちろん電子マネー、1ポイント=1円で交換できる。マクドナルドもそうだけど近頃はWAONで決済できる店も多いし、ほとんど現金で還元されてるのと変わらない感覚。
当然だけどイオンのスーパーで食料品を買う事だって出来る。
ここからは近くにイオンがある人に向けての話だけど、イオンってのはもちろん大手スーパーに分類されるから、上で書いた500円の弁当の例だと、もちろん何の還元も無い。
店内で食べると10%、持ち帰りでも8%の税率だ。
だけど、イオンによく行く人ならご存知だろうけど、イオンにはこういうモノがあるだろww
クーポン券!
こういう券をしょっちゅう配ってるんだけど、この券を使えば食料品・衣料品・暮らしの品・・・ほとんど全品が
5%OFF!
イオンカード or WAONでの支払いが条件だけど、コンビニなんかでチマチマ使うPayPayよりもよっぽどお得だと思ってる。
イオンマークのあるカードで支払えば「ときめきポイント」も付いてくる。
って訳で、今回の消費税の引き上げ。
制度はややこしいんだけど、「何を使って支払うか」決めておけば、難しい事をあれこれ考えなくて済むww
使える店の多さ、還元率(ときめきポイント)、その他諸々の施策からイオンのカードを使う事にしたって話を書いてみた。
そうそう、新聞の報道によると、中小の店には様々な決済業者が営業に来てるそうだ。
是非、ウチの電子決済を導入してください
って営業だけど、こんなもん導入するにしたって金はかかるだろうし、後々まで考えたら手数料を負担するのは中小の店。
儲けるのは決済する業者だろ。
そもそも地方都市の小さな商店街に行くような客って、高齢者が多いんじゃないのか。
そんな客がPayPayだのLINE Payカードを持ち歩くなんて想像しがたいけどなww
中小の店に負担を強いて、電子決済が何かも理解できない高齢者を置き去りにしてるような気がしてならない。
同居人の下書きチェック

イオンはお得なのだわ^^

まぁ、あれこれ業者は多いけど、使える店が無かったら意味ないからな

イオンは便利!
銀行もあるし、ポイントも貯まるし、何でも売ってるし^^

やけに熱弁だな・・・

アンタのカード貸して!^^

何でだよ!?
自分のカードで買えばエエだろ

アンタの・・・
ポイントを貯めてあげるのだわ!^^

・・・・・・
いくらポイントが欲しいからと言って、自分のカードを貸すわけないだろ。
何を買われるか恐ろしい(泣)
そう言えばウチの学習塾、税率引き上げのこの機会に便乗値上げしようかなww






コメント