うちの同居人が欠かさず観てるのがテレ朝の『家事ヤロウ!!!』って番組。
バカリズム、中丸雄一、カズレーザーの3人が様々な家事にチャレンジするものだけど、同居人が特に気に入ってるのは料理を作る回。
和洋中を問わず各国の料理やら実験的な創作料理まで披露していて、オレもたまに観てるけど、なるほどな、たしかに面白い番組だと思う。
いろいろ紹介されてると自分でも作ってみたくなるし、番組で紹介されてた実験料理『赤いきつねを使った炊き込みご飯』ってのを作ってみた事も有る。その時の様子はブログに書いた通り・・・。
【マサト食堂】本当に「赤いきつね」で炊き込みご飯が出来るのか!?実際に作ってみたぞ!って話
番組で紹介されてたレシピ通りに作ったんだけど、オレ的には「?」な味だった(同居人は大いに気に入ってたけど)。そもそも炊き込みご飯のためだけに赤いきつねを買うのは不経済な気もするしww
まぁ、演出もあるだろうし、出演者の「おいし~っ!」ってリアクションは話半分で聞くようにしてるんだけど、先日、またまた同居人が騒ぎ出すレシピが紹介されてた。
って事で、今回の話は「すき焼き風炊き込みご飯」を作ってみた話を書いてみようか。
その日は同居人と一緒にテレビを観てたわけだけど、番組の締めに紹介されてたのが「すき焼き風炊き込みご飯」だ。
画面に映る料理はたしかに美味しそうに見える。
案の定、同居人が騒ぎ出したぞ。

これ、美味しそうなのだわ^^

・・・・・・

アンタ、作って!^^

わざわざ炊き込みご飯にせんでも、普通にすき焼きを作ればエエだろ

ダメ!

・・・・・・

テレビと同じ「すき焼き風炊き込みご飯」を食べたいのだわ!

・・・・・・
何だかんだと応酬したわけだけど、結局というかやっぱりと言うか、作らされる事になってしまった。
まっ、テレビで観た感じでは面倒くさそうな作業はなかったし、手早く作ってみる事に・・・。
今回も紹介されてたレシピに沿って作るんで、とりあえずinstagramを開いて『家事ヤロウ!!!』の公式アカウントをチェック。もちろんすき焼き風炊き込みご飯のレシピも掲載されてた。
作るとなればまずは材料の確認。
牛肉150gって書かれてるけど、うちの同居人は大食いなので250gほど用意。
普通にすき焼きを作るならそれ用の肉を用意するけど、今回は「どんな味かも分からない」実験料理。
使うのは・・・
オーストラリア産牛肉の小間切れ!
番組では牛肉って言ってたけど「どんな肉」かまでは言ってなかったし、レシピにも牛肉って書かれるけど「どんな肉」かは書かれてない。
前回の赤いきつねで懲りてるからな、なるべく安く作る事にしたぞww
つぎに用意するのが長ネギ・・・。
レシピでは2本を斜め切りって書いてるけど、オレはネギ嫌いだから1本。
ネギが少ない分、小間切れ肉を多く入れるから問題だろ(知らんけどww)
次に用意するのが刻みあげ。
これを110gって書いてるけど、いちいち110gなんて測ってられない。
野生のカンで適当に用意・・・。
具材はたったのこれだけ。
牛肉、長ネギ、刻みあげ・・・。
豆腐も白菜も入ってないし、これでホントに「すき焼き風」になるんだろうか・・・。
若干の不安が頭をよぎるけど、テレビで観た限り出来ばえは美味しそうだったし、とりあえず作業続行だ。
そうそう、すき焼きと言えば割り下。
普通にすき焼きを作る時はマサト食堂特製の割り下を作るけど、今回はレシピの指示に従ってすき焼きのタレを用意。
この他には生姜チューブ(小さじ1/2)、塩(小さじ1)を使用。
さっ、材料の準備は出来た。
さっそく作っていこうか。
いつも通りに米を2合ほど洗米。
水も2合に合わせて入れるぞ。
そこへすき焼きのタレを150ccほど投入。
ここで忘れないうちに入れておくのが生姜チューブ(小さじ1/2)と塩(小さじ1)。
しっかりと混ぜたら長ネギ、刻みあげ、牛肉を入れる。
後はこれを炊飯器で普通に炊くだけ・・・。
はたしてテレビでやってたのと同じように美味しいすき焼き風炊き込みご飯が出来るのか・・・。
スイッチオン!ww
1時間後、炊飯器のブザーが鳴って出来上がりを知らせて来た。
ワクワクしながら蓋を開けてみると・・・
おおっ!?
出来てる!ww
蓋を開けたとたんキッチンに広がる良い匂い・・・。
これはまさしくすき焼きの匂いだ(すき焼きのタレを使ってるんだから当たり前)。
さっそく丼によそって実食してみよう。
テレビで言ってた通り溶き卵をかけて完成だ。
~マサト食堂~
すき焼き風炊き込みご飯
まずは一口。
あ~、なるほどな・・・
たしかにすき焼きの味がする!
二口目。
肉にも味が沁み込んでるし、ご飯と一緒に食べると旨い。
長ネギも柔らかくなってご飯に合う。
刻みあげも縁の下の力持ち的な仕事してて味に深みを出してるような気がする。
三口目。
うん、これは許容範囲の味だ。
不味くはない!
不味くはないけど、テレビで絶賛してたほどの味かなぁ・・・。
豆腐も白菜も入ってないすき焼き風炊き込みご飯、う~ん、オレ的にはもう作らないかもww
もちろんすき焼きの味はするし、なんとなくすき焼きとご飯を食べてるような気にはなるけど、オレなら・・・
普通にすき焼きを作る!ww
で、同居人はと言うと、こちらは大絶賛・・・。

これ、美味しいのだわ!^^

・・・・・・

テレビでも褒めてたけど、ホントにすき焼きを食べてるみたいなのだわ^^

これを作るぐらいなら豆腐とか白菜を入れて、普通にすき焼きを作った方が良くないか?

・・・・・・

長ネギと刻みあげと肉しか入ってない炊き込みご飯だぞ

・・・・・・
まぁ、オレが何を言ったところで同居人の箸が止まる事はないし、いつも通り綺麗に完食ww
これは、あれだな・・・。
一人暮らしの人なんかには良いかもしれない。
わざわざすき焼きを作るのは面倒だけどすき焼きを食べたいって人なら、材料をチャッチャと放り込むだけで「すき焼き風」の味を楽しむ事は出来る。
丼によそえばガッツリ食べる事も出来るし、お手軽・簡単にできる男飯って立ち位置かな。
同居人の下書きチェック

これ、すき焼きをご飯にかけて食べてる感覚だわ^^

それなら普通にすき焼きを作ればエエだろ
材料だっていろいろ使えるし・・・

テレビでは大絶賛してたのだわ^^

あの人ら、本気で絶賛してたんかな?

・・・・・・

お手軽に作れるのは評価するけど、そこまで絶賛するような味とは思えないけどなww

・・・・・・
演出の都合もあるだろうから多少はオーバーに褒めたのかもしれないけど、う~ん、これなら普通にすき焼きを作るほうがオレの好み。
一人暮らしの男性なんかがお手軽にチャッチャと作るって言うのならアリだと思うけど・・・。
まぁ、不味くはないんで試しに作ってみるのも良いかもしれない。
後はそれぞれの判断ww








コメント