【スライサー】貝印の調理器セットが素晴らしい!大根の千切りも余裕だった!って話

3~4年前の記事で書いたけど、オレは大根の千切り(刺身のつま)が大好き。
おかしな魚を食べるぐらいなら大根の千切りを食べてる方がよほど幸せww
なので自分でも大根をスライスしてるんだけど、使ってたのは・・・

100均のスライサー!ww

以前も書いた通り「いろいろ不満のある」スライサーなんだけど、何といってもお値段は100円・・・。
ブツブツと不平不満を言いながらも使い続けてた。

大根の千切りが食べたい!100均のスライサーを買ってみたけれど・・・って話

で、先日、とうとうやってしまった(泣)
何をやらかしたかと言うと、ゴシゴシと大根をスライスしてる時に自分の指もプッツリと切ってしまった。
けっこうな血が出てきて卒倒しそうになったぞ(オレは血に弱いww)
ったく、大根はなかなかスライスできないくせに人間の手は綺麗に切ってくれやがる(泣)
これまでいろいろと不満の多かったスライサー・・・

もう、頭きた!ww

100均以外の製品に買い替える事にした。
マサト家のキッチンはスライサーの他にもピーラー(これも切れ味悪い)とかおろし器も100均の商品。
この際、全取り換えしよう・・・。

って事で、今回は貝印のスライサー(調理器具セット)の話を書いてみようか。

 

 

さっそく無印良品へ行ってみた。
さすが人気の無印、シンプルなデザインでお洒落な商品がいろいろ並んでる。
ただ、問題なのは使い勝手が良いかどうか・・・。
お洒落だけど使い勝手が悪いってのは本末転倒、お値段が高いだけに大損にもなりかねない。
オレが気になるのは使い勝手。
で、amazonを物色してみると、いやぁ、スライサーを検索しただけで山ほどヒット。
それぞれのレビューを確認していくぞ。
値段が高くて高評価が並んでる物、反対に値段が高いくせにボロカスに書かれてる物、安いのに高評価が多い物・・・いろいろ有るww
重視するのはお値段と性能(レビュー評価)のバランス。
で、良さげなものを発見。

貝印の調理器セットだけど、貝印といえばカミソリで有名。
調理器具にも進出してるとは知らなかったけど、カミソリで有名なメーカーだし、これは切れ味に期待できそう。
お手頃なお値段なのに1,200件以上のレビューが寄せられているし、概ね高評価が並んでる。
これに決めよう・・・。

 

さすがamazon、翌日には届いた(プライム会員なので当たり前ww)
お馴染みの段ボールを開けると、中から出来たのは・・・

ちゃんと箱に収められていて好感。
もしかして裸で送られてくるんじゃないかと思ってたしww
中身を確認してみると・・・
千切りつま切りスライスおろしピーラー安全ホルダー の合計6点が専用のケースに収められてる。

作業した時の受け皿にもなる蓋を外してみると、こんな感じで綺麗に収納されてた。
こうしてまとめて収納できれば、いざ使う時に探す手間がないので何気に便利かもしれないな。

期待感が高まってたww
どんな切れ味なのか使ってみたぞ。

 

やっぱり大根の千切りで使い勝手を試したい。
まずは付属していたピーラーで大根の皮を剥いてみる。

スイスイ切れる!

これだけで軽く感動したww
明らかに100均のピーラーとは桁違いの切れ味。
大根の皮が極限まで薄く剥かれていくのは見てて楽しいなww
で、懸案の刺身のつま作り。
指を切りたくないので安全ホルダーにセットして大根を動かしてみた。

これ・・・

楽チン!ww

安全ホルダーが無かったら大根をギリギリまで攻める事は出来ないけど、これがなら指を切る心配も無用。
切れ味も申し分ない。
出来上がりは、こちら・・・。

細く千切りされた大根、見ただけでヨダレが出てくるww
100均のスライサーだとどう頑張ってもここまでの千切りは出来なかったし。

って、大根が少し余った・・・。
ついでにおろし器で大根おろしを擦ってみた。

すりおろした姿は雪のようなフワフワ感。
これにちりめんじゃこを添えて醤油をかければ激ウマ。
今回、大根1/2本を使って千切りとおろしを作ってみたけど、貝印のスライサー・・・

素晴らしい!

これまでスライサーやピーラーなんか100均の物で充分だと思ってたけど、これは完璧に認識を改めた。
1,000円でこれだけ楽チンに綺麗に出来るとは、もっと早くから使えば良かった(指も切らなくて済んだはずww)

 

 

同居人の下書きチェック

同居人
同居人

これ、使い方教えて!

マサト
マサト

使い方も何も・・・
普通にスライスするだけだわ

同居人
同居人

スライサーが3種類あるやん

マサト
マサト

千切り、つま切り、スライスの3種類だろ

同居人
同居人

どれを使えば良いか区別つかないのだわ

マサト
マサト

判らんかったら、ちょっとスライスして確認すればエエだろ

同居人
同居人

アンタ、頭いいわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

さすがだわ!^^

マサト
マサト

お前はパーか!?(泣)

同居人
同居人

・・・・・・

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

謝れ!

マサト
マサト

・・・・・・

 

なるほど、同居人の言う事にも一理あるような気がしてきた。
たしかに各スライサーに「千切り」とか「つま切り」とか書かれてると迷わないで済みそう。
てか、ちょっとスライスして出来具合を確認すれば良いだけww
これだけ薄くスライス出来ると、自宅でポテトチップスでも作ってみたくなる。
近いうちに作ろうか考え中・・・。

 

大根の千切りが食べたい!100均のスライサーを買ってみたけれど・・・って話
大根の千切りが大好き。下手な刺身を食べるぐらいなら、隣に佇む千切りを食べる方が旨いと思ってる。でね、昔から思ってるんだけど、千切りを簡単に自宅でも作りたい!先日、100均のセリアに行った時に見つけたのが、千切りが出来るというスライサー。もちろん買ってみたぞ。はたして出来栄えはいかに?って話と、最近、何かとニュースを騒がせてる貴乃花親方の引退とか、杉田議員のLGBTに関する論文が発端の新潮45の休刊についても、少しだけ触れてみたぞ。
ダイソーの加湿器は何気に可愛くて実力も充分!部屋のインテリアにも合う!って話
ダイソーで見つけた400円のミニ加湿器、騙されたと思って買ってみたんだけど、これが予想に反して使える品だったww デザインも可愛いし、何よりも噴霧量が凄い。超音波式加湿と言うらしいけど、スイッチをオンにして即噴霧。これで400円なら激安って話。
【マサト食堂】カリカリのポテトチップスを作る!やめられない、とまらないポテトチップス!って話
カリカリのポテトチップスを自分で作ってみた。口の中に広がるじゃがいもの仄かな甘みが激ウマ。これに塩を振って混ぜると更に激ウマw 自分で作ったポテチを傍らに置いてカウチポテト族(古い)になるもよし、おやつとして食べるもよし、かなりお気に入り。
【マサト食堂】日曜日のお昼にチキンナゲットを作ってみた!これはハマる味!って話
マクドナルドにはよく行ってるけど、最近はチキンナゲットがマイブーム。同居人のリクエストに応えて自宅で作ってみた。ブラックペッパーやらタバスコ、鶏がらスープを駆使して20分で完成。かなりマクドのチキンナゲットに寄せることが出来たんじゃないか。
オジサンが、セブンイレブンの「からあげ棒」を作ってみた!って話
セブンイレブンの「からあげ棒」が大好き。いつか、これと同じモノを作ろう、って思ってたんだけど、とうとう作ってみたぞ、って話。いろいろレシピを調べてみると、小麦粉は使ってないそうで、使ってるのは片栗粉!その他、ニンニクやらショウガ、みりん、酒・・・。作ってみた結果、これが大成功。セブンの「からあげ棒」を超えた味だったww...
【マサト食堂】100均のアイテムでトルネードポテトを作ってみた!って話。コツを覚えれば綺麗にできそう!
同居人のリクエストでトルネードポテトってのを作ってみた。じゃがいもを渦巻き状にカットする方法が謎だったけど、なんてことは無い・・・100均に専用のカッターが売ってた(もちろんAmazonにも有るけど、こちらは少々お高い値段)。で、この100均のカッターを使ってカットしてみたけど、うん、コツさえ掴めば綺麗に出来そう。って事で、今回は100均の道具を使ってトルネードポテトを作ってみた!って話。
ダイソーのお札貯金箱を買ってみた!満タンになるまで開けない!(予定)って話
お金を銀行に預けていてもロクに利息も付かない。そのくせATM手数料は高い。そんな事を愚痴っていたらタンス貯金を勧められた。まぁ、余った小銭や札を貯めるのは悪い事じゃない。さっそく100均のダイソーでお札貯金箱を買ってみた。目指すのは満タン!

 

コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません