今回は競馬の話。
めったに当たらないのに、毎週々々、チマチマと馬券を買ってる。競馬を予想する人(馬券を買う人)は調教欄のタイムを見たり、パドックで馬の様子を確認したり、専門紙のトラックマンの意見を参考にしたり・・・まぁ、いろいろな予想スタイルを持ってる。前走レースの着順やら有利・不利の有無を吟味したりする人も居るな。
で、オレの場合はどんなスタイルかと言うと、過去のデータと睨めっこして該当レースで軸になりそうな馬を絞り込むスタイル。例えば「このレースは過去10年で1番人気の馬は連対率が20%しかないから、1番人気と言えども軸にしづらい」なんて考えるわけ。
そもそもオレが調教やらパドックを見ても判るわけないからな(泣)
それと、もう一つ予想の柱にしてるのが・・・
サイン馬券!ww
GⅡやGⅢではサインなんか考えないけど、GⅠレースともなるとサイン馬券的な決着になる事も多いので、オレも気合いを入れて「頭の体操」をしてるぞww
って事で、今回はサイン馬券の話を書いてみようか。
サイン馬券なんて言うと、本職の競馬予想家から見れば、いかにもバカバカしいだろうけど、これがどうして、たまにヒットを出す事が有る。
そもそもサイン馬券って何だ?って事だけど、詳しい説明がwikiさんに記載されてるので引用すると・・・
「メインレースの多くではレース前から既に勝ち馬や勝利する騎手が決まっており、特定の者に主催者または競馬の神様がサインを出して教えている」という発想の下で予想を行い、馬券を購入する。
って事。
よく言われるのが「JRAはあらかじめサインを出して、勝ち馬や連対する馬を教えてる」って言うものだな。どうやって教えてるかと言うと、ポスターやCM、当日のゲストプレゼンターなどから、ある特定のグループに向かって勝ち馬のサインを出してるって言うもの。
さすがにこれは無いんじゃないかと思ってるぞ。
騎手が乗るとはいえ、しょせん走るのは馬だ。いかにJRAと言えども、あらかじめ勝ち馬を見抜くってのは至難の技だろ。馬が走るんだし、レース中に何が起こるかわからないのが競馬。
じゃぁ、サイン馬券なんか意味ないやんか
って言う人も多いけど、オレの考えは、
GⅠなんかの大レースは・・・
競馬の神様が演出してる!
って言うものだ。
競馬の神様ってのは、もちろんJRAじゃない。正真正銘の神様だ。
その神様の演出するレースを読み解いてみよう、ってのがオレの考え方ww
で、先週の高松宮記念の話だけど・・・。
普通に買えば1番人気のダノンスマッシュ、2番人気のモズスーパーフレアあたりを厚めに買うところだけど、高松宮記念の前に大きなニュースが二つあった。
一つはイチローの現役引退、もう一つが2000年の高松宮記念の優勝馬キングヘイローが亡くなったというニュース。
これだけの大きなニュース、サイン馬券派のオレとしては何かサインが出る気がしてならない。
普通の種牡馬が亡くなっただけなら気にもしないけど、高松宮記念で優勝した事のある馬(キングヘイロー)が亡くなったんだから、何かしら連動があってもおかしくない。
実際、去年はテイエムオペラオーが亡くなった後で行われた宝塚記念、テイエムオペラオーの主戦だった和田竜二騎手が17年ぶりのGⅠ制覇でドラマになっただろ。
キングヘイローが高松宮記念を勝った時の騎手は柴田善臣。今回、乗ってくれば軸にしてみたいけど、あいにく高松宮記念には騎乗馬が居ない。
そこで目を付けたのが・・・ダイメイプリンセス。
キングヘイローの仔だし、この馬が優勝すればドラマになる。これぐらいの演出、競馬の神様ならやってきそう・・・。
もう一つのニュース、イチローの引退だけど、こちらは背番号を意識してか馬連・馬単・枠連とも1-5が、馬の実力以上にやたら売れてたww
オレも1-5の可能性を考えてみたんだけど、どう考えても掲示板にも入りそうにないのでイチローのニュースはシカトする事に・・・。
Twitterにも出したけど、結局、こういう印を打ってみた(高松宮記念の予想記事と変更ww)
どうしても崩れそうにない1番人気ダノンスマッシュを本命にして、ダイメイプリンセスを対抗に大抜擢ww
で、結果はどうだったかと言うと・・・
競馬の神様はオレが想像もつかなかった演出をしてくれた。
今年の高松宮記念、大波乱になったんだけど払戻金は・・・
3連複で87万円、3連単だと449万円の大万馬券だ。
これ、100円だけでも買ってれば449万円・・・。
まぁ、普通に予想してたらこんな馬券は買えないんだろうけど、今にして思うと、これイチロー馬券なんだよなぁ・・・。
現役引退したイチローだけど、生涯安打数は・・・
4367安打!
この数字はニュースでも大きく取り上げられてたけど、高松宮記念の着順は・・・
3-4-7!
これ、イチローの安打数に注目して4-3-6-7のボックスで買ってれば大勝だった(涙)
3連単の4頭ボックスで買えば24点、100円ずつでも買っていれば449万・・・。
3連複の4頭ボックスだと、たったの4点。それが87万円・・・。
背番号ばかりに目が行ってたけど、まさか安打数とはな。
ついでに、もう一つ・・・。
着順は3-4-7だけど、これ、語呂合わせ風に読むと、
サヨナラ!ww
モロにイチローの現役引退にマッチする着順じゃないか。
さらにもう一つ・・・。
キングヘイローが亡くなったニュースに関しては、産駒のダイメイプリンセスに注目してしまったんだけど、キングヘイローのデビュー戦からダービーまで手綱をとっていたのは今回の優勝騎手福永祐一。
キングヘイローのダービーは、福永騎手のダービー初騎乗でたびたび競馬関係のニュースにも使われてたのに忘れてた(泣)
この時のダービーは初騎乗のプレッシャーが有ったのか、キングヘイローはまさかの大逃げ、2番人気に推されながらも14着に敗退。ここは産駒じゃなくて、デビューから手綱を取ってた福永祐一に注目すべきだった(高松宮記念優勝時の柴田善臣騎手に目が行ってしまった)。
やっぱり競馬の神様は居る!ww
ってのを実感したんだけど、勝利後の福永騎手のインタビューでもこんな言葉が・・・
レース後に思いました。そういうのって、あるんですかね。キングヘイローが後押ししてくれました。
サイン馬券ってのは、バカにする人は本当にバカにしてるんだけど、競馬の神様の演出を見抜く事がサイン馬券だと思ってる。
有名どころではアメリカで同時多発テロが起こった年の有馬記念。マンハッタンカフェとアメリカンボスのワンツーで決まって、馬連4万円超の万馬券。
有馬記念は特にサイン馬券が発動される事が多いみたいで、1991年の有馬記念の広告「名優たちの競演」が使われた年は14番人気のダイユウサクとメジロマックイーンの決着。
2008年は不倫騒動で大騒ぎになってた山本モナから、当日の有馬記念のレースでは最低人気のアドマイヤモナークが2着に激走。もちろん大波乱だ。
年末恒例の「今年の漢字」も密かに使われる事があって、2007年の「今年の漢字」は「偽」。
この歳の有馬記念は・・・
1着 マツリダゴッホ
2着 ダイワカーレット
きれいに「偽」が入ってるww
オレがサイン馬券(神様の演出)を初めて意識したのは1996年の桜花賞。
1996年って言うと前年の95年には阪神淡路大震災が発生したんだけど、あの時は神戸を応援する空気が日本中に満ちてただろ。プロ野球は神戸を本拠地にしてたオリックスがリーグ優勝したり・・・。
ファイトって言葉があちらこちらで言われた年で、ホテルオークラ神戸タワーサイドホテルでは「ファイト」の文字を客室を使って浮かび上がらせたり(これは全国的に評判になったな)。
で、この年の桜花賞は10番人気のファイトガリバーが怒涛の追い込みで優勝。
馬連万馬券だった。
他にもいろいろサイン馬券と呼ばれるような決着は多いけど、GⅠレースの前にあれこれ考えてみるのは頭の体操、老化防止になるんでね、これからも続けるぞ。
当てる事よりも、考える過程が面白いからな!
いつものバイト君の下書きチェック

サイン馬券って呼び方が良くないような・・・

じゃぁ、何て呼べば良いんだ?

神様の演出馬券とかww

・・・・・・

まぁ、いろいろ例を見ると・・・
神様の力が働いてるような気もしますね~

だろ!?^^

神様の演出が有るにせよ、無いにせよ・・・
それを解読して馬券で当てないと意味ないけどww

・・・・・・
当てる事よりも考える事が大事だと思ってる。
JRAが何かのサインを出して、特定のグループ・人物に勝ち馬を教えてるって事は無いだろうけど、競馬の神様がレースを演出する事は有ると思ってるぞ。






コメント