今週は牝馬三冠レースの最後を飾る秋華賞が阪神競馬場で開催。
1996年に創設されて以来、昨年まで一貫して京都競馬場で行われてきたわけだけど、今年は京都競馬場の改修のため初めての阪神開催。これまでの傾向に何か変化が有るのか無いのかも気になるところだけど、その辺も含めて予想を組み立ててみたい。
10/3のスプリンターズSでは日ハムの斎藤佑樹投手の引退がサインになったけど、今回の秋華賞もサイン馬券が出るのか、それとも過去データから浮上した馬が走るのか、はたまた全くのノーマークの馬の激走があるのか興味深いところ。
いつものように過去10年の好走・凡走データとサイン馬券的な見地から秋華賞をあれこれ検討してみようか。
って事で、今回は2021年の秋華賞を過去のデータとサイン馬券から考えてみた話。
予想の軸は毎度おなじみ、過去データとサイン馬券。
秋華賞というと少し前までは休み明けの馬は好走しないって言われてたけど、このジンクスも怪物アーモンドアイが簡単に破ってしまった。18年のアーモンドアイ、19年のクロノジェネシス、20年のデアリングタクトと、3年続けてオークスからの直行組が優勝。
今年もこの流れが続くのか、王道のステップレースを経由してきた馬が激走するのかも気になるところ・・・。
で、過去データの拠り所とするのは日本文芸社の「重賞競走データBOOK」とJRAの公式サイトに記載されてるデータ。
さっそく過去10年のデータから見ていく事にしようか。
最初に目を通すのは「重賞競走データBOOK」に記載の過去データ。
人気と配当。
過去10年、1番人気の馬の成績は【4-1-2-4】で馬券圏内率は6割。10回のうち4回は3着にも入ってない。本命サイド or 穴狙いかは判断に迷うところ。
ただし、桜花賞、オークスの勝ち馬が1番人気になったケースは5回あって、①②①①①着と連対率100%。今年の桜花賞の勝ち馬ソダシ、オークスの勝ち馬ユーバーレーベンの当日人気が気になるww
春の二冠で勝てなかった馬が1番人気になった時は③④⑩⑦⑧着なので、ソダシ、ユーバーレーベン以外の馬が1番人気に推されてる場合は危険信号かも・・・。
2番人気の馬は【1-3-0-6】、3番人気の馬は【4-0-1-5】、4番人気の馬が【1-2-1-6】となっていて、過去10年の連対馬20頭中16頭が1~4番人気の馬。
これを重視するなら・・・
1~4番人気の馬連ボックスww
まぁ、それだと安いんだけど・・・。
馬連の平均は配当は1,851円、最も高かった年でも3,550円で中波乱程度の配当。
ただし3着馬の人気を見てみると、①⑥⑮④⑧⑧⑤③⑩⑨人気が入ってるので、期待は3着の穴狙いかも。
ステップを見てみる。
過去10年の3着以内30頭中、半数の15頭を占めるのがローズS組の【3-5-7-56】。
ただし過去5年に絞ると【0-1-4-26】と勢いがない。連対したのは17年のリスグラシュー(4番人気)のみ。ローズS組から1・2番人気に推された4頭はいずれも着外に負けてる。
今年のメンバーでローズSを使ってきてるのはアンドヴァラナウト、アールドヴィーヴル、エイシンヒテン、エンスージアズム、クールキャット、タガノパッション。
紫苑S組は過去10年でみると【3-3-0-44】だけど、これを重賞昇格後の過去5年に絞ると【2-3-0-20】でローズSを上回る成績。勢いならこちらだけど、紫苑Sから参戦してくるのはエイシンチラー、スライリー、スルーセブンシーズ、ファインルージュ、ホウオウイクセル、ミスフィガロ。
その他、各条件戦組も【0-2-3-25】の成績なので、2・3着なら充分に狙えそう(今年も激走するかどうかは知らんけどww)
ローズS組を見てみる。
前走1着だった馬の本番での成績は【1-1-2-5】、2着馬が【1-1-1-7】で、ローズSの成績がそのまま直結してない印象。
ポイントはオークスに出走していたか否か。
ローズS組を使った馬を「オークスに出走していたかどうか」で分けると、オークスにも出走していた馬は【3-4-5-30】なのに対して、オークス不出走馬は【0-1-2-26】と大きな差。
ここはオークスにも出走してたローズS組を上位にしてみたい。
該当するのはアールドヴィーヴル、エンスージアズム、クールキャット、タガノパッション。
紫苑S組を見てみる。
過去10年、紫苑Sで6着以下に負けてた馬の本番での成績は【0-0-0-18】。
ここは前走掲示板が条件とみておこうかな。
該当するのはスルーセブンシーズ、ファインルージュ、ミスフィガロ。
着順とともに重視したいのが前走での人気で、紫苑Sで4番人気以下だった馬の成績は【0-1-0-31】とほぼ全滅。これをクリアするのはファインルージュのみ。
関東馬と国枝厩舎。
過去10年の関東馬の成績をみると【1-3-1-66】で完全に西高東低。
ただし国枝厩舎だけは例外で【1-2-0-3】と連対率5割の好成績。去年は10番人気マジックキャッスルが2着に入っていて人気薄でも侮れない。
国枝厩舎以外の関東馬で3着に入った2頭はいずれも当日1番人気の馬。
これまでの流れだと関東馬で買えるのは国枝厩舎の馬 or 当日1番人気になった馬・・・。
今年はアカイトリノムスメが出走予定だけど、結果はどうなるんだろうな。
キャリアを見てみる。
キャリア10戦以上だった馬は【1-0-0-38】で16年1着ディアドラ以外は全滅。
ディアドラは唯一単勝オッズ10倍未満の馬だったので、キャリア10戦以上、単勝オッズ10倍以上の馬は迷わず消し。
逆にキャリア4戦未満の馬も苦戦していて、過去10年の3着以内30頭中29頭がキャリア4~9戦の馬。
これに引っかかるのはエイシンヒテン、マリアエレーナ。
ここからはJRAのサイトに記載されてる過去データを見ていこうか。
いくつか気になるものをピックアップ・・・。
春の二冠。
春の二冠(桜花賞・オークス)における最高着順別成績を調べてみると、1着だった馬が勝率45.5%と抜群の成績。最高着順が2着だった馬は優勝例こそないものの、3着内率は1着と同じ54.5%をマーク。それに対し、春の二冠に出走しながら5着以内に入れていなかった馬は3着内率4.9%と芳しくない。なお、桜花賞・オークスともに不出走だった馬が3勝しているので注意。
桜花賞、オークスで好走した馬、夏以降に台頭してきた馬には注意だけど、ここは春の二冠で6着以下に負けてた馬をバッサリ切り捨てるのもアリかも(いくら穴狙いと言っても過去のデータ的に厳しい)
該当するのはエンスージアズム、クールキャット、ステラリア、ホウオウイクセル。
前走の着順。
過去10年、3着以内馬30頭中28頭が前走で5着以内。前走6着以下からの巻き返しは難しいようで、近年の活躍が顕著なオークスからの直行組とGⅢ昇格後の紫苑S組も、そこで6着以下に敗れていた馬は【0-0-0-16】と苦戦。
ここは思い切って前走6着以下の馬を切り捨ててみる(もしも激走したら潔く諦めるww)
該当するのはエイシンチラー、エンスージアズム、クールキャット、ステラリア、スライリー、タガノパッション、ホウオウイクセル。
当日および過去2走の単勝人気。
過去10年の優勝馬は10頭中9頭が単勝3番人気以内。また、13年のメイショウマンボを除く9頭は過去2走においても3番人気以内に推されていた。
今年もこの流れが続くなら、当日3番人気以内かつ前2走も3番人気以内に支持されていたが勝ちそう。
前2走でともに3番人気以内に支持されていた馬は何かと言うと、サトノアイ、ジェラルディーナ、ソダシ、テーオーラフィット、マリアエレーナ、ユーバーレーベン。
この馬の中から当日3番人気以内に推されそうなのは・・・。
どんな結果になるのか楽しみww
ここまで過去10年のデータと睨めっこしてきたけど、軸になりそうな馬が馬が絞れてきたような、こないような・・・。
次は怪しげなサイン馬券的な見地からあれこれ検討してみようか。
さっ、ここからはサイン馬券的な見地からあれこれ考えてみる。
JRAのポスターやCM、世の中の出来事・ニュースからサインになる事は多いし・・・。
冒頭でも触れたように今年のスプリンターズS、日ハム・斎藤佑樹投手の引退がサインになったけど、もう一つ横綱・白鳳の引退もちょっとしたサインになった。
単純に考えて白鳳って事で1枠(白)が激走、1枠1番の10番人気シヴァージが3着に入線。
今回の秋華賞も何かサイン馬券的なものが出るのか、出ないのか。
出るとしたらどんなサインが出るんだろうか・・・。
その辺りを考えてみよう(まぁ、頭の体操ww)
まずは2021年の秋華賞のポスターを確認。
今年のポスターは、こちら・・・。

©JRA
書かれてる文章は・・・
ケイバで味わう、
高揚の秋。
う~ん、ちょっと言葉遊びしてる。
競馬をわざわざケイバって片仮名に変えてるし、「高揚の秋」ってのも本来は「紅葉の秋」だろ。
何でわざわざ言葉遊びしてるんだろ・・・。
何かサインか!?ww
ストレートに考えると競馬を片仮名3文字に変えてるって事で、3文字の馬名ソダシ。
まぁ、人気になりそうだしあまり旨みはないんだけどww
てか、「味わう」って言葉もこの文章の中では違和感を感じる(オレだけか)
味わうと来ればソ出汁(ダシ)って思ってしまうww
今回のポスターは松坂桃李クンが単独で採用されてるんだけど、牝馬のレースに男性が一人のパターンは今年のオークス(中川大志クン)以来。
松坂桃李クンの単独でのポスターとなると去年のエリザベス女王杯(こちらも牝馬限定レース)以来のはず。
この二つのレースに共通するのは何だろうかと考えみると、ちょっとした共通点が一つ出てきた。今回も前回の流れを踏襲するなら浮上するのはあの馬かも・・・。
一度サインになったし、今回は出なさそうだけど白鳳ネタでもう一つ。スプリンターズSでは白がサインになったけど、鳳がサインになるならアカイトリノムスメも注意かもしれない。鳳は鳳凰のことで鳥を意味する言葉。てか、そもそも白鳳がサインになるなら白毛馬のソダシに注意なんだけどww
秋華賞のCMを確認してみようか。
2021年の秋華賞のCMは、こちら・・・。
スプリンターズSのCMの使い回しなんだけど、後半のセリフが微妙に変えられてる。
前回(スプリンターズS)の時は、
松坂桃李「はい、すぐ行く、すぐ行く」
柳楽優弥「まずい、まずい、始まる、始まる!桃李君!」
松坂桃李「ごめん、1分待って、1分」
土屋太鳳「すぐです、すぐ!1分!」
となってるんだけど、今回の秋華賞では土屋太鳳さんのセリフが「すぐです、すぐ!」になってて「1分」の言葉が削られてる。
スプリンターズSの予想では1分の連呼から1枠 or 福永祐「一」、池添謙「一」が怪しいって書いたわけだけど、う~ん、この小さな変化をどう考えるかww
画面に写ってるレースもスプリンターズSとは違うし、ここは考えどころ・・・。
CMの最後に写されるテロップは、
スタートは待ってくれない
今回のポスターでは言葉遊びが目についたし、このテロップの文字も何か遊べるかもしれない。
で、ちょっと分解してみると・・・
スタート/ハマッて/くれない
と読める(無理やりww)
スタートが決まって紅(くれない)の枠が激走?って事もあるかも(それか赤いあの馬)
このCMで写ってるレースは2018年の大阪杯のものらしいけど、見事に紅(赤枠)の6番人気ペルシアンナイトが2着。
この時の鞍上・福永祐一と3枠には少し注意しておこうかな。
ちなみに10/1からは赤い羽根共同募金運動も始まってるんだけど、これもあの馬には何かサインになるかもww
その他、世の中のニュースからサインになりそうなものをいくつか考えてみようか。
一番大きなニュースは岸田新総理の誕生。
去年のスプリンターズSでは菅総理誕生がモロにサインになってるし、ここは何か出ても不思議じゃない。
【競馬】枠順確定~2020年のスプリンターズSを過去データとサインから予想してみる!って話
岸田新総理の誕生日の昭和32年7月29日も気になるけど、発行してる季刊誌の名前も気になる。
現在87号を数える季刊誌の名前は「翔」。
この言葉から浮かぶのはあの馬ww
もう一頭、抽選対象なので出てくるかどうか現時点ではわからないけど、安田「翔」伍厩舎のエンスージアズムも気になるところ。
今回は出走登録の段階で記事を書いてるので、これから先、どんなニュースが出てくるか判らないけど、何か思いついたらtwitter等で呟くかも。
って事で、結論・・・。
過去のデータと睨めっこしたり、怪しげなサイン馬券をあれこれ考えてみたけど、2021年の秋華賞、どんな結果になるのか楽しみ。
今回の秋華賞で競馬の神様がどんな演出をするのか・・・。
個人的にはあの馬の激走も見てみたいし、穴党でもあるので大波乱を見てみたい気もする。
サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、うん、オレにとって競馬なんてのは頭の体操でしかないからな。
ちょっと面倒くさいクイズ!
みたいなもんww
2021年、秋華賞はこんな印を打ってみた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談して決定しようかな。
てか、以前、訊かれた事があるんだけど、オレは毎回馬券を買ってるわけじゃない。
オッズを見て美味しくなさそうな時、検討のやりすぎで訳わからなくなった時は買わない(頭の体操で遊んでるのに、毎週々々、馬券を買ってたら頭の体操じゃなくなる)。
今回の印も黒塗りだらけだけど、しばらくブログで事前に印を公開する事は中止。
いつものように印と買い目は当日の昼頃にTwitterで呟く予定(気が向いたらww)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
4~5年前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居たからな(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ないww)
そういうのをいちいち相手にしてられない。
オレは馬券師でもないし、予想を売って儲けようなんて事も思ってない(そもそも予想を人様に売るほど自信が有るなら、自分で馬券を買えば良いと思ってる)。
オレにとって競馬ってのは・・・
ただの頭の体操!
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操でしかない。
人生を賭けてます、って雰囲気丸出しで競馬場・競艇場・競輪場で馬券・舟券・車券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってるww
いつものバイト君の下書きチェック

頭の体操なのに、今回はあまりサイン馬券を検討してないようなww

まだまだ先は長いからな
有馬記念までの長丁場ww

その間、仕事を押し付けて競馬の検討ですか!

GⅠのシーズンだけだろ!

・・・・・・

てか、毎年のことだから慣れただろww

・・・・・・
秋のGⅠシリーズも今週の秋華賞が終われば菊花賞、天皇賞、エリザベス女王杯と楽しみなレースが目白押し。
競馬なんて毎回当たる方がおかしいわけで、オレの目標はいつも書いてる通り「年間収支でプラス」になる事。
有馬記念が終わった時に年間収支がプラスなら問題ない。
まぁ、たまには運試しにwin5でも買ってみようかな・・・。
全部のレースを検討するほど体力もないし暇でもないんで、他の4レースは鉛筆を転がして決めるんだけどww






コメント