スポンサーリンク

【競馬】2023年の皐月賞を過去のデータとサインから予想してみる!って話

先週の桜花賞の検討記事では競馬場のイベントのサインから「怪しさ満点」って書いたコナコーストが2着に激走、過去データから浮上してたペリファーニアが3着、1着には①人気馬が突っ込んできて三連単13,220円とお手頃な配当だった。

【競馬】2023年の桜花賞を過去のデータとサインから予想してみる!って話

今週は中山競馬場で皐月賞が施行されるけど、牡馬クラシックの第一弾、はたしてどの馬が勝つのか、伏兵馬の激走はあるのか・・・そこら辺りをあれこれと検討してみる。
いつも通り過去10年の好走・凡走データと怪しげなサイン馬券的な見地からGⅠレースを考えてみる。

って事で、今回は2023年の皐月賞を過去のデータサイン馬券から検討してみた話。
(記事中の伏せ字・モザイク部分は記事の後半)

 

 

予想のスタイルは何年も前から変わらず、過去10年のデータサイン馬券
過去データの拠り所とするのは日本文芸社「重賞競走データBOOK」に記載されているものとJRAの公式サイトに掲載されているもの。
まずは「重賞競走データBOOK」に記載されているものから見ていこうか。

 

人気と配当
過去10年、①人気馬の成績は【3-1-2-4】で複勝率6割。
連対馬の4頭は前走GⅠかGⅡを①人気で勝利しているという共通点がある。今年の出走予定馬で該当する馬は居ない。
惜しいのがタスティエーラ(GⅡを③人気1着)、ダノンタッチダウン(GⅠを②人気2着)、トップナイフ(GⅡを①人気2着)、ベラジオオペラ(GⅡを②人気1着)、ホウオウビスケッツ(GⅡを③人気2着)、ワンダイレクト(GⅡを②人気3着)
これらの馬が皐月賞で①人気に支持されたら期待できるかも。
②人気馬は【2-2-0-6】、③人気馬は【1-3-2-4】となっていて、連対馬20頭中14頭が①~④人気の馬。
また、過去10年の3着以内30頭中、二桁人気で馬券に絡んだのは1頭のみ。
この傾向が続くとするなら・・・

二桁馬は切り捨て!?

馬連は①~④人気のボックス!?

って事になるけど、何が起こるかわからないのが競馬ww
過去10年、馬連の平均配当は3,984円、3桁配当が5回となっていて固いレースという印象(今年がどうなるかは知らんけどww)

 

ステップ
過去10年、優勝馬の半数を占めるのが共同通信杯組の【5-0-2-9】
今年の該当馬はウインオーディンタッチウッドファントムシーフ
本番と同じ中山2000mの弥生賞組は【0-5-3-33】で、10年のヴィクトワールピサ以来優勝馬が出ていない。出走頭数も多く3着以内に入らなかったのは過去10年で3回だけなので軽視は出来ない雰囲気。
その他を見るとスプリングS組が【2-1-2-31】、若葉S組が【0-1-1-21】
最近は休養明けぶっつけとなるホープフルS組【2-0-0-3】や東京スポーツ杯2歳S組【0-1-0-1】からも激走する馬が出ている。

 

共同通信杯組
このレースで1着だった馬が皐月賞に出てきた時の成績は【3-1-1-4】で馬券圏内率56%。(今年のファントムシーフがどうなるかは別問題ww)
過去10年、共同通信杯組から皐月賞で3着以内に入ったのは7頭だけど、前走1着馬か①人気だった馬。
今年も該当馬のファントムシーフ(③人気1着)には注意が必要な感じはする。
また、勝った5頭はいずれも関東馬。
これまでの流れを重視するなら「前走・共同通信社杯組+関東馬+1着 or ①人気馬」を軸にする事も一考かな。

 

無敗馬
過去10年、「皐月賞までに2戦以上の無敗馬」は19頭が出走しており【3-3-3-10】
約半数が馬券に絡んでるけど、この組の取捨はデビューからの※※※※※※で判断できるかも。
19頭のうち▲▲▲▲の〇〇〇〇だった馬は【3-2-3-2】

着外の2頭は牝馬の17年〇〇〇〇と3戦中2戦がダートだった昨年の〇〇〇〇。すべて芝を走ってる牡馬なら、ほぼほぼ馬券に絡むと考えても良いかも・・・。
今年の該当馬は・・・。
僅差で惜しいのが〇〇〇〇〇〇

 

過去10年の3着以内30頭の「〇〇での※※※※」をみると・・・

  • 30頭中28頭が「〇〇で▲▲▲だった馬」
    また「〇〇で◇◇◇◇だった馬」で3着に入った馬は居ない。

特に「〇〇で※※※※だった馬」の成績が突出してる。
今年もこの傾向が続くと考えるなら・・・

〇〇〇〇の馬でボックス!?

ここは〇〇で※※※※だった馬を中心に検討してみるもの良いかも(今年がどうなるかは知らんけどww)

 

また、過去10年の3着以内30頭の「〇〇での▲▲」をみると・・・

  • 30頭すべてが「〇〇で※※※※だった馬」

〇〇で◇◇◇◇だった馬で馬券に絡んだ馬は居ない。
今年もこの過去データ通りの結果になると考えるなら、上記の2点から「〇〇で▲▲▲ かつ 〇〇で※※※」の馬を買えば良いような気がしてくる(そろそろ途切れるかもだけど)
出走予定馬で該当するのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇

「重賞競走データBOOK」と睨めっこするのはこれぐらいにして、次はJRAの公式サイトに掲載されてる過去データを見てみようか。

 

 

JRAの公式サイトにもいくつか気になる過去データが掲載されてる。
それらをピックアップしてみる。

デビュー戦
過去10年の3着以内馬30頭中25頭はデビュー戦で勝利を飾っていた馬。さらに、19年以降の過去4年に限れば3着以内馬12頭全てがデビュー戦で勝っていた馬。

馬券対象になってるのは全てデビュー戦で3着以内(4着以下の馬で皐月賞で馬券になった馬は居ない)
デビュー戦で1着だったのはソールオリエンスタスティエーラタッチウッドダノンタッチダウンファントムシーフベラジオオペラホウオウビスケッツマイネルラウレアワンダイレクト

多いな!ww

また、デビュー戦で4着以下だったのはウインオーディントップナイフメタルスピード

 

前走人気
過去10年の前走の単勝人気別成績では、3着以内馬30頭のうち18頭は前走で①人気に支持されていた馬。前走①人気馬は好走率の数値も突出しており、②人気以下だった馬とはかなり大きな差になってる。

今年の出走予定馬で前走①人気に支持されていたのはシャザーントップナイフフリームファクシ

 

4角通過順
過去10年の前走の4コーナー通過順別成績では、2・3番手だった馬が5勝、4・5番手だった馬が3勝を挙げている。また、3着内率では2・3番手と4・5番手が上位の数値をマーク。

ここでは前走4コーナーを2~5番手で通過していた馬を評価しておこうか。
該当するのはショウナンバシットソールオリエンスタスティエーラトップナイフファントムシーフフリームファクシベラジオオペラホウオウビスケッツワンダイレクト

 

重賞実績
過去10年の出走馬の芝重賞での最高着順をみると、3着以内馬30頭のうち24頭は芝の重賞勝ちの実績を有する馬。
また、最高着順が2着だった馬は2勝3着2回となっており、同3着以下だった馬は優勝がなく2着が2回あるだけ。
芝重賞に出走したことがなかった馬は3着以内に入っていない。

今年の出走予定馬で芝重賞での勝利経験があるのはグリューネグリーンソールオリエンスタスティエーラファントムシーフフリームファクシベラジオオペラ
また、重賞に出走経験の無いのはシャザーンショウナンバシットマイネルラウレアラスハンメル
もちろん切り捨ての候補にしておこうかな(今年がどうなるかは知らんけどww)

 

その他、過去10年の優勝馬に共通する項目を挙げておくと、

過去10年の優勝馬、全てに該当するのは

  • 前走は〇〇
  • 今回は前走と〇〇〇 or ◇◇◇
    ※※※※で馬券に絡んだ馬は居ない
  • 前走は東京・中山・阪神
  • 前走で〇〇

過去10年の優勝馬のうち、5頭に該当するのは

  • 父が〇〇〇で▲▲の実績
  • 父は〇〇系種牡馬

となっている。
今年もこれらの条件を満たす馬から優勝馬が出るのか楽しみ。

って事で、何となく軸になりそうな馬が絞れてきたような、まだまだ絞り切れてないような・・・。
ここからはサイン馬券的な見地から、あれこれ検討してみようか。

 

 

サイン馬券といえばJRAのCMやポスター、ヘッドライン、その他、世の中で騒がれてるニュースから出ることが多い。

まずはCMを確認してみようか。
2023年、皐月賞のCM・・・。

HERO IS COMING.『いよいよ春のGⅠ』篇 皐月賞 30秒 JRA公式

映像もセリフも高松宮記念、大阪杯、桜花賞からの使い回し。
CM中に映されてるレース映像もラストのものを除けば同じ(今回のラストは〇〇〇〇
レース映像はスワーブリチャードキンシャサのキセキスティルインラブドゥラメンテ、そして〇〇〇〇のレース映像が使われてる。
これらの馬のレースをCMの登場順に並べると・・・

ここまで綺麗に〇〇〇が連動してる。
同じCMの高松宮記念、大阪杯、桜花賞と連続して連動してただけに、今回もちょっと押さえておきたい気がしてる。
この流れが気になるなら、今年の皐月賞は〇〇〇〇〇の馬に注目してみても良いかも。

 

今年の皐月賞のポスターを確認しておこうか。
こちら・・・。

©JRA

皐月賞のポスターは毎年「緑色」が使われてるけど、今年はふんだんに使われてる(使われ過ぎww)
ストレートに連想すればグリューネ「グリーン」だけど、これだとストレートすぎて面白くない(同枠の馬の激走は有るかも)
背景に描かれてるのは新緑らしい葉っぱと白い馬のシルエット。今回の皐月賞に白毛の馬は出走しないけど◇◇〇〇〇〇〇辺りは狙ってみても面白そうな気がする。

 

もう一つ、皐月賞のプロモーション映像が公開されてる。
こちら・・・。

「ウマのそら。」 ―皐月賞編― feat.山崎まさよし JRA公式

山崎まさよしが大ヒット曲『僕はここにいる』を唄ってる動画だけど、この動画は大阪杯、桜花賞からの使い回し。唄ってるのはお洒落なバーのような場所。で、先週は「酒繋がり」でコナコーストが2着。
映像の中で使われてるレースだけが違ってるわけだけど、今回は〇〇年の〇〇〇
この時のレース結果と先々週の大阪杯、先週の桜花賞を並べてみると・・・

〇〇〇の▲▲※※※◇◇が連動してる。
この流れを重視するなら〇〇〇▲▲▲◇◇#########にちょっと注意を向けておきたいかも。

 

木曜日に皐月賞のヘッドラインが発表されたので確認しておこうか。
今年の皐月賞のヘッドラインは・・・

世代を導け、春一冠が主役の座を約束する。

気になる言葉がいくつか有るけど、例えば「主役」という言葉。ここからすぐに連想されるのはベラジオオペラ(馬名の意味は冠名+歌劇)
ここでも主役になるか注目だけど、もっと気になるのは、こちら・・・。
昨年から今年のGⅠのヘッドラインを並べてみると、「同じような言葉」が複数回使われてる。
それらのレースを抜き出して並べると・・・

「〇〇」「▲▲」「◇◇」という同じような言葉がヘッドラインに使われてるGⅠでは「※※に#####の馬 or 同枠の馬」が連続で馬券になってる。
今回、該当するのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
これまでと同じく馬券を示唆するのかどうか期待してる。

 

毎年暮れにJRAから電話投票会員にカレンダーが送られてくるけど、過去にはこのカレンダーがサインになった事も。
今年はこれが送られてきた・・・。

2023年のテーマは「名コンビ」と言う事で、各月に名馬と名騎手のコンビの写真(レース時のもの)が使われてる。
どのレースが使われてるかというと、JCが3枚(2月、10月、11月)の他は桜花賞、皐月賞、春天、ダービー、宝塚記念、エリ女、中山大障害、秋華賞、有馬記念が各1枚ずつ。
で、皐月賞だけどカレンダーに使われてるのは〇〇年の〇〇〇〇〇と〇〇騎手。
たしかに名馬だけど、う~ん、他にも皐月賞を勝ってる名馬はいろいろ居るのに何で〇〇〇〇〇なんだろ・・・。
〇〇〇〇〇は▲▲で皐月賞を勝ってるんだけど、とりあえず〇〇〇〇〇が勝った〇枠、▲▲にはちょっと注意しておこうかな。
また〇〇〇〇〇と同じようなローテで臨んでくる馬も警戒した方が良いかも(前走は〇〇〇〇)
ここからは〇〇〇〇をステップにしてる〇〇〇〇〇か・・・。

 

GⅠには複数の〇〇〇〇が居るけど、今回の皐月賞にも馬券を示唆する〇〇が・・・。
15年以降、「〇〇〇〇の▲▲ or ◇◇」が8年連続で馬券に絡んでる。

今年も〇〇が馬券を示唆するのかどうか、かなり気になってる(そろそろ途切れるかもだけどww)

 

こういうものもある。
17年以降、「〇〇〇の馬自身 or 隣の馬」が馬券に絡んでる。

今年の出走予定馬で該当するのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

また、18年以降、「〇〇で▲▲だった馬自身 or ◇◇の馬」が馬券に絡んでる。

ただし、今年は該当馬が居ないのが残念。

 

 

月曜日にJRAが新しい動画を公開してた。
こちら・・・

「今はまだ、無名の君へ。」競馬学校騎手課程募集CM-60秒 JRA公式

競馬学校の案内のような動画だけど、ここで映されてるのは様々なスポーツ
スポーツからすぐに連想するのはダノン「タッチダウン」(さすがにストレート過ぎるけどww)
それよりも気になるのは、わざわざ皐月賞の週に競馬学校の動画・・・。
しかもタイトルが「今はまだ、無名の君へ。」
これまでにGⅠを勝っていない騎手が気になってきた。

 

JRAには「〇〇〇」と付くGⅠレースが年間6レース有るけど、16年以降、先週の桜花賞までを並べてみると・・・

16年~

19年~

と、そうとうな確率で〇〇と▲▲▲▲が連動してる。
今年も綺麗に連動してるだけに、この傾向が続くと考えるなら〇〇〇〇▲▲◇◇に注意を向けておきたい気がしてる。

 

連動といえば、17年からは超シンプルにこんなものも・・・。
5年連続で「〇〇の▲▲▲」が連動してる。

この流れが今年も続くと考えるなら、今年は〇〇・〇〇に注意を向けておきたいところ(そろそろ途切れるかもだけどww)

 

また、JRAには「▲▲▲▲のGⅠレース」は皐月賞を含めて年間に複数施行されてる。
昨年の〇〇〇からの※※※、◎◎◎◎◇◇◇◇を並べるとかなりの確率で連動してる。

今回もこの傾向が続くと考えるなら、〇〇◎◎の馬◇◇は〇〇〇〇◎◎に注目しておきたい気がする。

 

このブログの読者の方はとっくにご存知だろうけど、昨年から続いてるGⅠレースのトレンド。
〇〇が※※してきた時は、そうとうな確率で「〇〇の▲▲」が馬券に絡んでる(先週の桜花賞までは78%、今年に限っては100%)

2022年~

2023年~

今回も継続すると考えるなら、〇〇の馬には要注意な気がする。

 

って事で、ここまで過去データと睨めっこしたり、サイン馬券をあれこれ検討してみたけれど、ここからは記事中のモザイク部分や伏せ字部分の詳細を備忘録も兼ねて書いていこうか。
(ここからは有料記事となります)

 

コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません