この記事のタイトル、「やめられない、とまらない」ってのはカルビーが製造販売してるかっぱえびせんのキャッチコピー。
オレが子供の頃には既にテレビのCMで「やめられない、とまらない、かっぱえびせん♪」って歌声が流れてたから、これは息の長いキャッチコピー(日本のCM史に残るフレーズかもしれないww)
もちろん、かっぱえびせんも旨いし、食べ始めると「やめられない、とまらない」美味しさ。一袋を全部食べてしまわないと満足できないようなww
で、オレの中でもう一つ「やめられない、とまらない」ものを挙げるとすれば・・・
ポテトチップス!
これは止まらないな。
食べ始めると全部食べなきゃ満足できない。
とはいえ糖尿病予備軍の診断を受けてるし、できるだけ間食は控えた方が良い事はわかってる。同居人だってオレがポテトチップスを食べてると良い顔しないし・・・。
でも・・・
我慢ならん!ww
たまにはポテチを食べたって良いだろ。
この前、無性に食べたくなったのでお菓子を入れてるカゴを物色・・・。
禁止されてるんだからポテチが入ってるわけないww
外気温2℃の外に買いに出かけるのは寒すぎるし、そうとなれば自分で作るよりない。
って事で、今回は自分で激ウマのポテトチップスを作った話。
若い頃は休みのたびに自分でポテトチップスを作ってた。
今の若い人は知らないかもだけど、バブル期に「カウチポテト族」って言葉が流行ったことがある。どういう意味かというと、ソファに寝っ転がってポテトチップスを食べながらテレビやビデオを観て過ごす生活スタイル。
世の中はイケイケドンドンのバブル期、オレも自分でポテチを作ってはソファに寝そべって映画のビデオを観てたww
まぁ、そういう思い出話は置いといて作るとするか・・・。
作るとなったらまずは材料の確認。
じゃがいもさえ有れば出来る。
野菜保管箱からじゃがいもを持ってきた。
中程度の大きさのじゃがいもが3個も有れば充分。
じゃがいもの種類は男爵いもでもメークインでも、とりあえず何でもOK。
ちなみにカルビーがポテトチップス用の品種として開発・育成した「ぽろしり」って言うじゃがいもが有るんだけど、それを使うのは次の機会にしようかww
じゃがいもを洗った後は綺麗に皮むき。
皮をむいたらスライス・・・。
スライサーで薄くスライスした後は水に浸けてアク抜き。
ボールの中の水に5分ぐらい。
さっ、5分経過。
その後は・・・
これでカリカリに仕上がりやすくなるハズ。
さっ、ここからがちょっと面倒な作業。
キッチンペーパーの上にじゃがいもを並べて上からキッチンペーパーで押さえる。
さらにその上にじゃがいもを並べて・・・の繰り返し。
今回は10段重ね、都合80枚のポテトチップス・・・。
ここできれいに水気を拭き取っておかないと出来上がりに影響するので丁寧に拭き拭き(面倒だけどww)
小一時間ほど放置して水気が取れたら、いよいよ油で揚げる作業。
170℃ぐらいの油(弱火~中火)でじっくりと揚げていくぞ(あまり温度が高すぎると焦げるので注意)
ザルにあげて油を切ったらちょっと味見してみた。
一枚つまんで口の中へ・・・。
ほんのり甘い!
じゃがいもの甘味がフワリと口の中で広がって激ウマ。
この甘さはあれこれ味付けされた市販のポテトチップスではなかなかお目にかかれないww
とりあえず半分ほどはこのままにしておいて、残り半分は大好きな塩味にしよう。
イオンのレジ袋の中にポテトチップスを放り込んで塩を小指1杯投入。
袋の口を閉じてからガシャガシャと混ぜ混ぜ・・・。
って事で完成した。
~マサト食堂~
ポテトチップス
いつものように何も手伝わなかった同居人と実食。
塩味をつまんでみる・・・。
旨いっ!
カリカリして旨さマックスww
塩加減もナイスで良い感じに仕上がってる。
同居人はというと・・・

これ、とまらない美味しさだわ^^
なんて言いながら凄い勢いで食ってやがる。
とうとう塩味を完食。
翌日に食べようと思ってた塩を振ってない方にも手を伸ばしてる(泣)

これ、甘くて良いね^^

・・・・・・

いくらでも食べられるのだわ^^

・・・・・・
いくらでも食べられるのは良いけど、せめてオレの分も残せ!(泣)
80枚はあったポテトチップス、結局オレが食べたのは20枚あるかどうか・・・。
まぁ、簡単に作れるしまたじゃがいもを買って来て作るとするか。
同居人の下書きチェック

アンタは糖尿病やから食べ過ぎはアカンのだわ

作ったのはオレやんか!

糖尿病は食べ過ぎ良くない!

・・・・・・

私が代わりに食べてあげてるのだわ

お前こそ太りすぎやんか!
オレと体重変わらんくせに

・・・・・・

・・・・・・

私は特例なのなのだわ!(怒)
特別!

・・・・・・

特例の女!^^

・・・・・・
何が特別で特例なのかサッパリ解らん(泣)
ポテチを食べながらのんびりと映画でも観ようと思ってたのに企画倒れになってしまった。
今度はカルビーの「ぽろしり」を使って作ってみようと計画中(同居人の居ない時に)








コメント