ポッドキャストの存在自体は何年も前から知っていたし、古くは「東京ポッド許可局」なんていう番組を聴いたりしてた(この番組、元々はポッドキャストの番組だったんだけど、今じゃTBSラジオの人気番組になったww)
あの番組がポッドキャストの黎明期を支えたと思ってるんだけど、令和の時代、ポッドキャストはかなり認知されてるようで、いろいろな人がいろいろな番組を放送してる。
ポッドキャストはよく聴く方だけど、今じゃ番組の数が多すぎてどれを聴けば良いのか迷うほどだ。
で、オレも何か声で発信してみたいとは思ってて、youtubeなんかでは「ひとり反省会」なんてのを公開してたんだけどね。
こういうやつ・・・。
2016年からたまにyoutubeでダラダラと喋ってたんだけど、やっぱりyoutubeってのは動画なんだよなぁ。
声だけのyoutubeチャンネルってどうも盛りあがってないww
オレの「ひとり反省会」だって再生回数は微々たるもんだし・・・。
やっぱり声で発信するならポッドキャストか!?
そりゃ、オレでも解る。
解っててもなかなか手が出せなかったんだけどね。
どうしてかって・・・
難しそう!ww
やってはみたいけど難しそうってのが一番のネックだった。
ネットで調べてみてもイマイチ理解出来なかったし、配信先がいろいろ有るってのもオレの中では「?」な状態。
配信先?
そんなもん公開すれば誰でも聴けるんじゃないのか?
って思ってたし・・・。
そんなオレがとうとうポッドキャストを配信することに成功(大袈裟ww)
って事で、今回の話はAnchorを使ってポッドキャストを配信するまでを書いてみようか。
あっ、オレが書く記事なんで技術的な事は出てこないぞ(技術的なことを書きたくても無理だしww)
ポッドキャストをやりたいくせに二の足を踏んでたオレだけど、ポンと背中をおしてくれた記事がある。
それが、こちらの記事だけどね・・・
ポッドキャスト配信アプリ「Anchor」を数ヶ月続けてみた感想
記事のタイトルを見て思ったぞ。
アプリでポッドキャスト配信できるの?
聴くためのアプリはいろいろ入れてるけど、配信できるアプリってのは知らない。もちろん記事を熟読だ。
オレなりに頭の中で整理したんだけど、要はこのAnchorというアプリ、androidとiOSの両方に対応してて、番組を聴くのもAnchorだけじゃなくてアップルのiTunesやグーグルポッドキャスト、スポティファイ等々、いろいろなプラットフォームで聴けるということ。
オレにとっては「いろいろなプラットフォームで聴ける」という部分が重要で、これがネックでポッドキャストを諦めてた部分が大きいからな。
もちろんオレが作業をすればいろいろなプラットフォームで聴けるようにはなるんだろうけど、
それが出来ないから諦めてた!ww
だけど、このAnchorってものを使えば簡単に各プラットフォームでも聴けるようになるとのこと。
やってみる事に決めたぞ。
目標は9/30の「ポッドキャストの日」までに一発目の配信だww
そうと決まればさっそくアプリのダウンロード。
が、ここで問題発生・・・。
容量不足でダウンロードできない!(涙)
あれこれアプリを入れてるんでオレのスマホはいつも容量がギリギリだ。これ以上、削れるアプリは無いし、どうしよう・・・。
で、思いついたんだけど、
Webから出来ないか?
アプリが出てるんだから、もしかしたらパソコン上からも出来るかもしれない。
さっそく検索してみるとヒット。
無事にAnchorのHPに到着だ。

IDを決めてたらメアドとパスワードを入れて登録完了。
後は番組プロフィールに表示される画像だけど、う~ん、これはブログからの使いまわしで良いだろww
番組名を入れるところも考えることはなかった。「マサトのひとり反省会」で良いだろ。
ここまで5分で完了。
とりあえず準備は出来た・・・。
問題の録音だけどマイクを繋いでパソコン上からも可能。
う~ん、どうせマイクを使うならAudacityを使って録音したい。調べてみたところパソコン上のファイルをAnchorにアップロードしてエピソード(番組)として公開できるそうだ。
よし、ここはAudacityを使って音声ファイルを作る事にした。
この方法の方が慣れてるのだ(youtubeの時も使ってるしww)
Audacityを起動して録音していここう・・・。
マイクを繋いでテキトーに話す。
いつも通り特にテーマを決めずに、思いつくまま話すのがマサト式ww
後はここに著作権フリーのオープニングとBGMを重ねれば完成。
さっ、出来上がったmp3ファイルをAnchorにアップロード。
アップロードが終わったらエピソード名(番組名)と簡単な説明を書き入れて、いよいよ公開。
Publishをクリックしてすべての作業が完了。
登録からここまでの正味の作業時間は1時間もかかってない。
これ、youtubeに「ひとり反省会」を上げるよりも早いかも(youtubeは他に余計な作業あるし)
目標にしてた「ポッドキャストの日」までに一発目を公開、ってのをクリアして一安心・・・
と思ってたところで、気になる表示を見つけてしまった。
パソコン上の画面だけどね、これ・・・。
配信先としてAnchorとSpotifyの所にはきちんと記入されてるけど、Apple PodcastsとかGoogle Podcastsの所が空白になってる・・・。
あれ?
これってAppleとかGoogleには配信されないの?
Anchorを使えば様々なプラットフォームでも聴けるハズ。ここが空白になってるって言う事は、オレが何かおかしな事をやってしまったか・・・。
にわかに不安になるww
でね、チラッと上に書かれてる文章を読んでみたんだけど、マニュアルで配信するには自分でリンクを貼り付けろ、って事が書かれてる。
いやいや、自分で出来ないからAnchorを使ってみたんだけど・・・。
こういう時はあの人に聞くに限る。
オレの背中を押した記事のねじまきさんにDMだww
なんかリンクがどうのこうのって出て、AppleとかGoogleの欄が空白なんですけど?(泣)って内容のDMだけど、ご親切にもすぐに返事をいただいた。
別のプラットフォームで配信できるようになったらお知らせします、と有りますので・・・
えっ!?
お知らせ?
そんなの書いてたったけ?
問題の画面を開いて確認してみた。
あああああ!
たしかに一番上に書いてる!
Your podcast is available now on the following platforms,We’ll let you know as it becomes available in more places!
別のプラットフォームで配信出来るようになったら、ちゃんと知らせるぜ!って書いてるじゃないか(涙)
AppleやらGoogleの欄の空白を見ただけでバタバタと慌てふためいた自分が・・・
超恥ずかしい!ww
とりあえずポッドキャストのデビューを果たした。
Anchorは配信するだけなら凄く便利だと思う。
他を試してないんで比較は出来ないけど、これ一つで様々なプラットフォームで聴けるように配信されるってのはオレには最大の魅力!
配信ページはこちら
→マサトの「ひとり反省会」
いつものバイト君の下書きチェック

バカ丸出し!ww

・・・・・・

落ち着いて読めば何てことないのに、慌てるからww

空白になってたから慌てたのだ(涙)

わざわざ恥をばら撒いてるしww

・・・・・・

子供を指導する資格に関わるww

・・・・・・
まっ、バタバタしたけど無事に配信は出来たみたいだし、これからは音声の方にも力を入れて行こう・・・。
youtubeでは遠慮してた下ネタも徐々に解禁していくぞ。
オレの下ネタなんて、それこそ、そっち方面のマニアにしかウケないだろうけどなww






コメント