えっと、ニュースで見たんだけど、文化庁が平成29年度の「国語に関する世論調査」の結果を発表してた。
今さら、日本語の乱れがどうのこうの、若者の言葉がどうのこうの・・・なんて言わないけど、受験に関係するような仕事もやってるんでね、
本来の遣い方も知っておくべき
だと思ってる。
オレは、「正しい日本語」とは言ってないぞ。
以前は「ら抜き言葉」やら「さ入れ言葉」について書いた事も有ったけどww
言葉なんてものは、時代と共に変わっていくだろうし、現実に江戸時代と現在じゃ日本語も随分と様変わりしてるだろ。
だけど、受験で試されるのは、
「本来の遣い方」をわかってるかどうか
たとえば英文を日本語に訳す問題で、「本来の遣い方」と異なる日本語で解答を書くと、まぁ、普通に難関と呼ばれてる学校なら、その解答はまず間違いと判定される。
こういう仕事をしてると、どうしても言葉の遣い方に敏感になる。
って事で、今回は言葉についての話でも書いてみようか。
もうね、「ら抜き言葉」、「さ入れ言葉」については書かない。
このあたりは、うちに来てる学生のバイト連中もわりと理解してるし、オレと話す時は気を遣ってるみたいだしww
ただ、他の言葉になると、怪しい面もチラホラしてる。
先日、ある子にちょっとした仕事を頼んだんだけどね。
ぉ~ぃ、〇〇く~ん!
ちと、この資料をエクセルに入れといておくれ^^
って感じでお願いした。
すると、その子・・・
え~、僕がですか?
僕じゃ、役不足ですよ~(泣)
・・・・・・
はい、モロに違和感。
うん、その子が言わんとしてる事は分かる。
自分には、その仕事は難しすぎる
って意味で遣ってるんだろ。
だけど、「役不足」ってのは、本来はそういう意味では使わない。
自分には、その役目は軽すぎる
自分の力量じゃ、その役は簡単過ぎる
って意味だぞ。
自分の力量に対して、役目が不足してる、って事。
本人は謙虚な気持ちで、「自分には、その仕事は難しい」って言ってるつもりなんだろうけど、聞いてる方からすれば、
そんな仕事を僕にさせるのか!
僕には、その仕事は簡単過ぎる!
って言ってるのと同じだww
まぁ、お互いに言わんとしてる事は通じてるんでね、その場では何も言わなかったけど、受験なんかだと見逃してくれない。
間違いなくバツだ。
こういう場合は、
自分には荷が重い
って言い方が良いと思うけどな。
どうしても不足って使いたいなら、
自分では、力不足です
なんて言い方をする方が好感。
今朝の読売新聞のコラムだけど、「略」って言葉について書かれてた。
こちらのコラムだけどね。
「略」と書いて読み方は「りゃく」だけじゃなくて「ほぼ」とも読むそうだ。
ためしに仕事場のパソコンで「ほぼ」と入力して変換してみたぞ。
ホントに「略」って出た・・・
いやぁ、これは知らなかった・・・。
一つ勉強になったww
でね、このコラム、何を書いてたかというと、「ほぼほぼ」って言葉についてだ、
若者の間で多用されてるそうで、「ほぼ」の強調形らしい。
断言を避けたい時に使うって事だけど、ちょっと面白い部分が有ったので引用してみようか。
職場にもすっかり進出しているようで「きょうの仕事はほぼほぼ終わりました」などの用例があるとか。ちなみに知り合いの若い人にほぼはもう使わないのかと聞いてみた。
「ほぼほぼ使わないっすッ」
これ、面白かったな・・・。
でね、このコラム、何を言ってるかというと、結末にはこう書かれてる。
ほぼには「略」と同時に「粗」という漢字があることも知った。
ものをはっきり言わないことが多すぎて、コミュニケーションが「粗々」にならないように。
上手いな・・・。
起承転結、序破急、ちゃんと結論で文章をまとめてる。
これぞコラムのお手本。
うちに通ってる子には新聞を読む事を勧めてるぞ。
新聞社によって、主義主張は違うけど、ここで大事なのは記事の中身じゃない。
大事なのは・・・
日本語に慣れること!
かりにも新聞・・・ちゃんとした校正・校閲係が文章をチェックしてる。
当然だけど、違和感を覚えるような表現は極力なくしてる。
そういう日本語に慣れることが、受験力に繋がる。
漫画以外は本を読まない、テレビで観るのはお笑い芸人だけ・・・
そんな調子で日本語が身につくのか疑問に思ってる。
読解力が付くかどうかも怪しい、
ここで言う「日本語」ってのは、あくまでも「受験用の日本語」だぞ。
最初に書いた通り、言葉なんてのは時代にあわせてどんどん変わっていくし、お互いに通じてれば何も問題はないけど・・・
受験で通じるかどうかは知らん!ww
それに、新聞を読むといろいろ勉強になる。
オレも今日は一つ勉強した。
「略」と書いて、ほぼ!ww
いつものバイト君の下書きチェック

たしかに本・新聞を読む子と読まない子だと、いろいろ差が出てくる・・・

まぁ、原因はそれだけじゃないけど、数学の問題を解くにしても、基本の読解力が無いと解けないだろ

と言うか・・・
エラソーな事を言ってるわりに、自分も誤字・脱字だらけww

うっさいな!
これは、新聞でもないし小説でもないわ!
ただのブログだわ!^^

・・・・・・

オレの日常を切り売りしてるだけのブログだ
少々の誤字・脱字は問題ない^^

・・・・・・

そもそも、それをチェックするのが、お前の役目だろww
そのために、「いつものバイト君の下書きチェック」のコーナーが有るのだ^^

・・・・・・
僕に下書きのチェックさせるとか・・・
それこそ・・・
役不足!(怒)

・・・・・・

コメント