イオンが灯油を宅配してくれる、ってのは去年まで知らなかったんだけど、このサービスを知った時は真剣に嬉しかった。
玄関先まで灯油を持って来てくれるってのは、オレのような腰痛持ちには実にありがたい。なにしろ、このサービスを知るまでは、寒空の下、ガソリンスタンドでポリタンクに灯油を入れて、それを車に積んで持って帰って、車から降ろして家の中に運び込んでた・・・考えただけで腰が痛くなりそう。
イオンの灯油宅配を知ってからは、あまりの便利さにちょっと感動さえしたからな。
なので、去年はこういう記事を書いたんだけどね。
今年もそろそろ灯油を使う季節になったし、マサト家でも本日、灯油を配達してもらった。
って事で、今回はイオンの灯油宅配サービスのエリアだとか価格、支払い方法なんかを軽くまとめてみる話を書いてみようか。
イオンの灯油宅配サービスの特徴を一言で説明すると、
パソコン・スマホから簡単に灯油を注文できる!
って事。
これまでガソリンスタンドへポリタンクを抱えて行ってたオレにしてみれば、スマホから注文できるってのはほとんど夢のような話ww
ただ、誰でも注文できるかと言うとNOで、必要なのは会員登録。
イオンっていうと、イオンスクエアの会員になってる人も多いだろうけど、灯油宅配はまったく別なサービスなので、ここで会員になってない人は会員登録しよう。
会員になると、
- 24時間365日ネット若しくは携帯電話でのご注文が可能
- ペトラス灯油受注センターへの電話(0120-732-267)での登録や注文も可能
- 定期宅配、ネット注文は常時通常価格より2円/リットル引き
もちろん配達日の指定も出来るし、電話で注文する事も出来る。
ただネットから注文した方が割り引き価格になるので、ネットから注文する方がお得。
イオンの灯油宅配のサイトに行くと、こういう会員登録の入り口があるのでチャッチャと登録してしまおう。
利用規約が表示されたら、とりあえず一読。
「同意する」をクリックした後に表示されるのが、宅配エリアのマップ。
いくら会員になりたくても、サービスのエリア外だとどうしようもないので、ここで自分の住んでる地域がサービスのエリアなのか確認。
2019年11月現在、東日本をカバーしてる。
東京、神奈川、埼玉、千葉がエリア外ってのは交通の便の問題なのか・・・。
自分の住んでる地域がピンクに色分けされていれば、とりあえずは配達エリア。
ただ、まだまだ安心出来ないww
エリアに住んでる人は自分の住んでる場所をクリックして、居住してる市町村を選択するんだけど、運が悪いとここでエリア外になる場合もあるらしい(泣)
無事に配達エリア内だという事を確認できたら、後は簡単。
住所、氏名、連絡の取れる電話番号を登録して完了(もちろんログインするためのIDとパスワードも設定)。
さっそくネットから宅配を注文してみようか。
IDとパスワードを入力してログインすると、この画面・・・。
ネット注文での1L当たりの値段が表示されているので、注文量を記入して容器の種類を選択。
後は配達希望日(1週間先まで選択可)と時間帯(午前 or 午後のみ指定可)を選んで注文。
細かい時間指定が出来ないのはちょっと残念だけど、これまでガソリンスタンドにポリタンクを持って行ってた事を思えば天国ww
って事で、久々に配達してもらった・・・。
ポリタンク二つ、36Lで3312円。
納品書にはちゃんとメガペトロ灯油委託登録業者のハンコが押されてる。
去年の記事でも書いたけど、実際に灯油を配達してくるのは近所のガソリンスタンドだ。
イオンが経営してるメガペトロって販売会社が各地のスタンドに委託して配達してるってわけ。
後は支払い方法だな。
これはニコニコ現金払い or イオンカード払いの二択。
現金払いだと配達員に代金を渡して領収書を受け取る、カード払いだと翌々月の2日に引き落とし。
イオンのクレジットカードなら使えるけど、その他のクレカは使えないので注意。
そうそう、ネットからの注文だと常時2円引き/Lになるんだけど、電話注文の場合は特典は無し。
ただし火曜日、20日、30日の電話注文に限っては1円引き/Lになるとの事。
イオンカードを登録しておいてカード払いにすると、WAONだとかその他「ときめきポイント」も付与されるようなので、一番お得に使うならネット注文でカード払いかな。
肝心の価格だけど、もちろんエリアによって違うし、注文する日によっても変化。
支払う金額は「注文ボタン」を押した時点での価格。
その後でいくら灯油価格が上がろうと、注文した時の値段を支払う事になるので安心。
てか、その逆もあって、注文した後で価格が下がっても、注文時の価格を支払うんだけど・・・。
まぁ、わずか1円か2円の差だ、そんなに目くじらを立てる事でもないww
イオンの灯油宅配の他にも各地のガソリンスタンドなんかが独自に配達してるところもあるけど、オレの肌感覚でいうとイオンの灯油宅配の方がお得な気がする。
なにしろ24時間いつでも注文できるってのが強み(値段的にもイオンの方が安いぐらいだ)
いつものバイト君の下書きチェック

このサービスを知るまでは、僕たちバイトが配達させられてましたからね・・・

・・・・・・

やっと苦行から解放されてヤレヤレ、一安心です^^

ちゃんとお使いの小遣いも渡してただろうが!

少なすぎる!

・・・・・・

ガソリンスタンドに買いに行って、それを家まで届けて、それだけならまだしも・・・
ストーブに給油までさせられてましたから!
それでお使い賃が500円って安すぎ!

・・・・・・

給油ぐらい自分でして下さい!

嫌だ!
手が汚れるやんか!

・・・・・・
たしか去年も書いたと思うけど、ストーブに給油するのも好きじゃない。
手が汚れるというか、なんか匂いが手に付くだろ。
イオンの灯油宅配と言えども、さすがにストーブに給油まではしてくれないww
まっ、玄関先まで運んでくれるだけでもオレにはありがたい話だ。
一昨年までは寒空の下、ブルブル震えながらスタンドでポリタンクに灯油を入れてたんだからな。
あれを思えば、今は天国みたいなもんだww
お気に入りのポイントサイトを紹介。
東証一部上場企業が運営してる超有名サイト。
1ポイント=1円で交換!
モッピー!





コメント