2022年のGⅠレース、フェブラリーSから始まって高松宮記念、大阪杯と連続で1番人気の馬が掲示板にも載らない失速。
穴党にとっては面白いレースが続いてる・・・。
で、今週は牝馬三冠の第一弾、桜花賞が阪神競馬場で開催。
例年と比べて世代のレベルが高いとか低いとか、いろいろ言われてるようだけど、世代間のレベルの話はさておき、同世代での桜の女王決定戦。
いつものように過去10年の好走・凡走データと怪しげなサイン馬券的な見地から検討してみる。
アーモンドアイやデアリングタクトに続く牝馬三冠が生まれるのか、それともドングリの背比べで桜花賞、オークス、秋華賞は混戦模様になるのか。
まずは桜花賞の検討・・・。
って事で、今回は2022年の桜花賞を過去10年のデータと怪しげなサイン馬券で検討してみた話。
最初は過去データをあれこれ確認してみようか。
拠り所とするのは日本文芸社の「重賞競走データBOOK」に記載されてるものと、JRAの公式サイトに掲載されているもの。
まずは「重賞競走データBOOK」に記載されてるものを見てみる。
人気と配当
過去10年の1番人気馬の成績は【1-3-1-5】で1番人気としては微妙な成績。半数は3着にも入ってないわけで、1番人気が予想されるナミュールには嫌な数字。
反対に好調なのが2番人気の【5-3-0-2】で、こちらは馬券圏内率8割。18年からは4連勝中で、5連勝があるのかどうかも注目してる(注目してるだけで、買うかどうかは未定ww)
過去10年で二桁人気馬が馬券になったのは13年3着のプリンセスジャックのみ。
ここは自動的に二桁人気の馬は消しの方向で検討してみようかな(今年がどうなるかは知らんけどww)
馬連平均配当は3,801円、過去10年で馬連万馬券は1回しか出ていない(逆に3桁配当は4回)
ステップ
王道とも言えるのが12~16年に5年連続優勝馬を出したチューリップ賞組の【5-7-6-29】
今年も要警戒だけどチューリップ賞から参戦してくるのはナミュール、サークルオブライフ、ウォーターナビレラ、ピンハイ。
他のトライアル組をみるとフィリーズレビュー組が【1-0-2-49】、アネモネS組が【0-0-0-23】で大苦戦。
ここは大幅な割り引きで検討してみる(特に過去10年全滅のアネモネS組)
他では阪神JFから直行してきた馬の【1-2-0-2】も注目かも・・・。
今年はラブリイユアアイズが出走予定だけど、どんな走りを見せるんだろうか。
チューリップ賞組
過去10年の3着以内30頭中18頭を占める一大勢力がチューリップ賞からの参戦。
ただしGⅡに格上げされた後は優勝はなく、去年は1頭も3着以内に入らず(もしかして下降線かも)
前走での人気で篩にかけると、チューリップ賞で1番人気だった馬は桜花賞で【2-4-1-3】、2番人気だった馬も【2-2-1-3】とかなり好成績を残してる。
今年のチューリップ賞の1番人気はナミュール、2番人気はサークルオブライフ。
これが3番人気以下になると桜花賞では【1-1-4-12】となってる。
また、同舞台の阪神JFとの時計を比較すると、今年のチューリップ賞は阪神JFよりも0秒6速い時計。(こういう年はチューリップ賞組を信頼しても良さそうな気がする)
レース間隔
18年から4連勝中なのは非トライアル組。
18年のアーモンドアイ、19年のグランアレグリアの前走は牡馬相手の重賞で1・3着後に中12週と15週の間隔をあけての桜花賞。
去年は阪神JFからの直行組がワンツーとなっている。
主要トライアル組の中4週【5-7-6-29】に対して、中10週以上組は【3-2-1-10】で連対率で上回ってる。
阪神JFから直行のラブリイユアアイズが気になってきたww
キャリア
キャリア4戦以下の馬の【8-9-5-57】に対して、キャリア5戦以上の馬は【2-1-3-91】でかなり差が出てる。
ここはキャリア4戦以下の馬に注目しておきたいかも。
該当するのはアルーリングウェイ、クロスマジェスティ、ナミュール、ピンハイ、フォラブリューテ、プレサージュリフト、ライラック、ラズベリームース、ラブリイユアアイズ。
キャリア6戦の馬は【1-0-1-26】、7戦以上になると【0-0-0-24】で全滅。
ここに引っかかるのはアネゴハダ、カフジテトラゴン、サブライムアンセム、ナムラクレア、パーソナルハイ。
前走での人気
過去10年、前走で6番人気以下だった馬の桜花賞での成績は【0-0-1-47】で壊滅状態。
ここは前走6番人気以下だった馬を消しの方向で考えても良いかも(今年がどうなるかは知らんけどww)
該当するのはアリシアン、カランセ、ピンハイ、ラブリイユアアイズ、クロスマジェスティ。
気になってたラブリイユアアイズが引っかかってしまった・・・
取捨に迷う!ww
ここからはJRAの公式サイトに掲載されてる過去データを見て行こうか。
いくつか気になるものをピックアップしてみる。
近走の芝マイル戦
過去10年の優勝馬10頭中8頭、3着以内馬30頭中19頭は、過去3走以内に芝1600m戦で2回以上連対の経験がある。
今年の出走馬でこの経験があるのはクロスマジェスティ(3回)、サークルオブライフ(2回)、スターズオンアース(2回)、ナミュール(2回)、プレサージュリフト(2回)、ラズベリームース(3回)
迷ったらこの6頭のボックスでも良いかも・・・。
安そうだけどww
オープンクラスでの勝ち方
17年以降の優勝馬5頭は、オープンクラスのレースで2着馬に0秒3以上のタイム差をつけて優勝した経験がある。
この経験があるのはナムラクレア(小倉2歳S)、ラブリイユアアイズ(クローバー賞)
ちょっと馬体重の事も・・・。
過去10年の桜花賞の馬体重別成績をみると、480~498kgの馬が【2-3-2-9】で連対率は30%超。
これを前走マイル重賞出走馬に限定すると【2-3-2-2】で馬券圏内率は78%に跳ね上がる。着外の2頭はクイーンC組で、チューリップ賞組なら6頭が全て馬券に絡んでる。
⑦人気以下の馬も3頭居るので要警戒かも・・・。
桜花賞でどの馬が480~498kgで出てくるかわからないけど、前走の馬体重からある程度は予測できるかもしれない。
前走で馬体重が480~498kgだったのはアリシアン(アネモネS6着)
とりあえず当日の馬体重には留意しておこうかな。
って事で、軸になりそうな馬が絞れてきたような気もするし、まだまだ絞り切れてないような・・・。
ここからはサイン馬券的な見地からあれこれ検討してみようか。
ここからは怪しげなサイン馬券的な見地からあれこれ検討。
サイン馬券といえばJRAのCM、ポスター、ヘッドライン、その他、世の中のニュースに注目。
桜花賞と言えば何気にポスターがサインになる事がある。
例えば19年・・・。
令和元年の改元が話題になった年だけど、見事に「万葉集」とポスターのサインでシゲルピンクダイヤが2着に激走。
【競馬】枠順確定~桜花賞(2019年)を過去のデータとサインから予想してみる!
今年も何か有るのか無いのか、ポスターを確認してみる。
2022年、桜花賞のポスターはこちら・・・。

©JRA
桜花賞らしくピンクを前面に押し出した配色(これは例年通りのパターン)
中央には去年の優勝馬ソダシ。
で、ちょっと気になったのが何気にポスターに隠されてる数字。
去年とは違ったフォントだけど、「桜」の文字の中に「7」が有るような・・・。
とりあえず馬番・枠番の「7」に留意しておこうかな。
ちなみに今年の高松宮記念のヘッドラインは、
満開の春に刻め、究極の一秒と永遠の一瞬を。
満開って言葉は「桜」花賞に合いそうな言葉だけど、わざわざ高松宮記念で使ってた点が少々気にかかる。
今年の高松宮記念は3/27に開催されたわけだけど、3/27は「さくらの日」(日本さくらの会が制定)
もしかして高松宮記念の2-9-10、もしくは馬券になった騎手、調教師あたりが何か連動するかも・・・。
「満開」という言葉がキーになるならそのままの意味の馬名フォラブリューテかな。
で、先週の大阪杯だけど、阪神競馬場のイベント告知でちょっと気になるものが・・・。
前回の競馬の話でも書いたけど、ここに書かれてる大阪杯の「大」の文字、桜の花びらをあしらったデザイン文字。

©JRA
わざわざ大阪杯に桜の花びらって何となく違和感だけど、もしかしたら大阪杯と何か連動があるかも(騎手、馬主、調教師等)
また大阪杯の「大」の文字、パッと見ると「ナ」に見えてしまう(オレだけかww)
もしかして・・・
ナミュールか!?
人気馬だけど、ちょっと気に留めておこうかな。
それよりも「ナ」ムラクレアの大駆けを警戒した方が妙味ありそう。
JRAが公開してるCMを見てみようか。
2022年、桜花賞のCMはこちら・・・。
今回もフェブラリーSからの使い回しかと思いきや、さすがに桜花賞は構成を変えてきてる(BGMは変わらず)
CMの中のナレーションを抜き出してみると、
春、あのヒーローたちも
名もなき一頭にすぎなかった
静かに闘志をたぎらせ
その時を待つ
そして、証明してみせた
自分こそが新しいヒーローだと
さあ、その名を刻め
HERO IS COMING.のテロップでCMは終わるんだけど、う~ん、この文章からは特に連想されるものは無さそうな・・・。スクリーン「ヒーロー」の産駒が出てくれば面白いと思ってたけど出走予定にない。
となると、気になるのはラストで映されてる09年の桜花賞。
わざわざ09年の桜花賞のゴールシーンを使うって事は何かあるかも・・・。
この年は9-18-15で決まって優勝は後の二冠馬ブエナビスタ。この馬は前走チューリップ賞を1番人気1着、桜花賞も1番人気1着となってるんだけど、今年も似たような馬が居る。ナミュールはチューリップ賞で1番人気1着、本番の桜花賞でも1番人気が濃厚だけど、この馬の1着って事になるんだろうか(面白くないけどww)
先週の大阪杯から新たに公開されてるのが、これ・・・。
今回は「ディスクジョッキー」~桜花賞編~
アニメーションの中に何気にサインが有るような無いような・・・。
先週の大阪杯と構成は同じだけど、ラストで使われてるシーンが異なる。桜花賞のバージョンでは07年の桜花賞が使われてる(1着はダイワスカーレット)
大阪杯の記事でも書いたけど、何でわざわざ昔のものを使うんだろ(去年のものでも良さそうだけどww)
桜花賞のCMのラストはブエナビスタ、ディスクジョッキー編ではダイワスカーレット。
共通するのは・・・
安藤勝己!
桜花賞4勝の名ジョッキーだけど、この辺りが何かキーになるんだろうか。
って、小難しく考えるよりも、このディスクジョッキー編で映されてる地球と星座のシーン・・・。
超簡単に考えればスターズオンアース。
4/7~10にかけてゴルフのメジャー・トーナメント「マスターズ」が開催されるけど、前回は松山英樹選手が優勝、グリーンジャケットを着用した姿も記憶に新しいところ。
連覇できるかどうかが焦点だけど、桜花賞当日はマスターズも開催されてるわけで、ゴルフにピッタリな馬名ピンハイが出走予定。
この馬がグリーンジャケット(6枠)に入ったら気になり過ぎるww
この記事を書いてる段階ではウクライナ情勢がどうなってるか分からないけど、多分、良い方向には進んでないような・・・。
先週の大阪杯の記事でも書いた通り、今回の桜花賞でもウクライナ関連のサインがあるかもしれない。
【競馬】2022年の大阪杯を過去のデータとサインから予想してみる!って話
枠連の4-5なんか気になるけど、枠順が発表されてからあれこれ検討する事にしようか。
枠順といえば、ここらで出目馬券的なものもいくつか紹介してみようか。
前年に行われる2歳牝馬のGⅠ阪神JFが10年連続でキーになってるような・・・。
前年の阪神JFの2着馬自身 or 4つ隣の馬が桜花賞では馬券になってる。
去年の阪神JFの2着馬はラブリイユアアイズ。
今年も阪神JFの2着馬か4つ隣の馬が桜花賞では馬券になるのか気になるところ(10年続いてるし、そろそろ途切れそうなww)
桜花賞と池添騎手は何気に関連してるようで、池添騎手が乗ってきた時には自身が馬券になるか、隣の馬、同枠の馬が馬券になってる。
今年の騎乗予定は未定だけど(この記事を書いてる時点)、隣にどの馬が入るのか・・・気になるところ
16年から6年連続で続いてるのが馬名末尾が「ル」の馬の枠が馬券になってる。
今年のメンバーで馬名末尾が「ル」といえば想定1番人気のナミュー「ル」。
人気には逆らえないのかもしれないww
他にも馬名頭文字で連続してる法則(らしきもの)や、当日の平場レースとの連動等々、いろいろ気になるものが有る(MLで書くかも)
って事で、結論・・・。
過去のデータと睨めっこしたり、怪しげなサイン馬券をあれこれ考えてみたけど、2022年の桜花賞、どんな結果になるんだろうか・・・。
今回の桜花賞で競馬の神様がどんな演出をするのかワクワク。
個人的にはあの馬の激走も見てみたいし、穴党でもあるので大波乱を見てみたい気もする。
サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、うん、オレにとって競馬なんてのは頭の体操でしかないからな。
ちょっと面倒くさいクイズ!
みたいなもんww
2022年、桜花賞はこんな印を打ってみた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談して決定。
てか、以前、訊かれた事があるんだけど、オレは毎回馬券を買ってるわけじゃない。
オッズを見て美味しくなさそうな時、検討のやりすぎで訳わからなくなった時は買わない(頭の体操で遊んでるのに、毎週々々、馬券を買ってたら頭の体操じゃなくなる)。
今回の印も黒塗りだらけだけど、ブログで事前に印を公開する事はしばらく中止。
ついでに不特定多数にTwitterで印を呟くことも止めた(メーリングリストでは公開中)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
4~5年前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居たからな(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ないww)
そういうのをいちいち相手にしてられないww
オレは馬券師でもないし、予想を売って儲けようなんて事も思ってない(そもそも予想を人様に売るほど自信が有るなら、自分で馬券を買えば良いと思ってる)。
オレにとって競馬ってのは・・・
ただの頭の体操!
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操でしかない。
人生を賭けてますって雰囲気丸出しで競馬場・競艇場・競輪場で馬券・舟券・車券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってるww
いつものバイト君の下書きチェック

今年は三冠馬は出ますかね?^^

ちょくちょく出ないから値打ちがあるんだろ

今年は三冠馬は出ないと?

10年の間に3回も4回も三冠馬が出たらありがたみが無いわww

・・・・・・

まぁ、JRAはスターホースを作って売り上げを伸ばしたいだろうけど

やっぱ強くないとスターになれない?

当たり前!
まぁ、人気先行の馬もチラホラ居るけど・・・

・・・・・・
そうは言うものの何が起こるか分からないのが競馬。
今年もあっさり三冠馬が誕生するかもしれないし、走ってみなきゃ分らないww
三冠を獲るとしたらどの馬なのか、その辺りからの視点でもう少し桜花賞を検討してみようかな・・・。
~お得情報~
銀行口座を作るだけで1,500円

~競馬関連~





コメント