先週の高松宮記念から春のGⅠシリーズが本格的に始まったけど、今年は史上初のGⅠでの無観客開催だった。何かドラマが起きるんじゃないかとワクワクして観てたんだけど、まさかの降着劇だった。例によって過去のデータとサイン馬券的な見地から予想してたけど、あの降着までは想像もできなかった・・・。
まっ、春のGⅠは始まったばかりだし、ここからが本番、気を引き締め直してあれこれ予想してみよう。
今週はGⅠに格上げされて4年目の大阪杯を予想してみようか。
いつものように過去10年のデータと怪しげなサイン馬券から軸になりそうな馬、穴馬として面白い馬を考えてみる。
新型コロナウイルスが猛威を奮ってるし、志村けんさんも犠牲者になってしまったけど、ここら辺のニュースがサインとして出現するかも・・・。
って事で、今回は2020年の大阪杯を過去のデータとサイン馬券的な見地から予想してみるって話を書いてみようか。
まずは過去のデータを見ることにしよう。
データの拠り所は「重賞競馬データBOOK」とJRAのサイトに記載されているデータ。
今年も過去のデータを踏襲する結果になるのか、データを覆す馬が激走するのか楽しみだ。
人気と配当。
1番人気の馬は【4-2-2-2】で馬券圏内率は80%と好成績。これは1番人気が予想されるダノンキングリーには心強いな。GⅠに昇格後の過去3年で見ても1、1、6着。去年のブラストワンピースは6着だったけど、これは57kgに連対実績がなく、斤量面が響いた可能性も・・・。
また1番人気でも年明け初戦の馬は【2-0-1-2】と取りこぼしが多いのは注意(ダノンキングリーは年明け2戦目)。
2番人気の馬は【2-2-2-4】で馬券圏内率60%と、まずまずの成績。
ただ、3~5番人気になると全てを合わせても【1-1-5-23】とわずかに2連対のみ。
とは言っても毎年ハイレベルなメンバー構成とあって人気薄の激走は少なく、二桁人気の馬が好走したのはGⅡ時代の96年、10番人気で3着だったアラタマワンダーが最後。それ以来20年以上、二桁人気の好走は無い。
二桁人気の馬を自動的に切り捨てるのも一つの方法かも!ww
馬連の平均配当は5,216円、ただしGⅠに昇格後は2,976円と半減。3年連続で20~30倍台の決着。
ステップを見てみようか。
GⅠに昇格後、好成績なのは金鯱賞組の【2-1-1-10】。
3年連続で連対馬を出していて、この連対馬は7、1、9番人気と人気薄での激走もある。
今年の出走馬で前走が金鯱賞なのはサトノソルタス、ロードマイウェイの2頭。
もう少し詳しく金鯱賞を見てみると、GⅠ昇格後、3着以内に入ったのは4頭。
この4頭の金鯱賞での成績は6、1、1、5着と凡走からの巻き返しもある。
ただし好走のハードルは高く、前走金鯱賞から本番の大阪杯で連対した3頭はいずれも芝2000~2400mのGⅠでの連対実績があった。
逆に連対実績のなかった馬は【0-0-1-7】で17年のヤマカツエースの3着が最高。
今年のメンバーでこの条件に当てはまるのは・・・
居ない!ww
今年は金鯱賞組の扱いをどうするか思案のしどころかもww
年齢をみてみよう。
年齢別の成績をみると4歳馬が【5-3-4-23】、5歳馬が【4-4-2-25】で互角。
6歳馬は【1-2-4-26】、7歳以上になると【0-1-0-26】と高齢馬は苦戦。
ここで面白いのは12年以降は4歳馬と5歳馬が1年おきに勝っていること。つまり4歳で勝った世代は翌年も勝っているということ。直近では18年に4歳のスワーヴリチャードが勝ち、翌年は同世代のアルアインが勝っている。
この流れが続くなら今年は4歳馬が勝つ順番だけど、今年のメンバーで4歳馬なのはクロノジェネシス、ダノンキングリー、レッドジェニアル、ロードマイウェイの4頭。
波乱の主役は?
GⅠ昇格後の過去3年は毎年6~9番人気の伏兵が連対してる。
この3頭に共通してるのは2000m以上のGⅠで連対実績があること。3頭共に前走は年明け初戦で6、5、5着と人気を落としていたけど、実績的には申し分ないものを持ってた。
さらに2走前はGⅠで3、1、3着といずれも馬券圏内に入っていた。
もっと加えるとこの3頭は共に社台系牧場の生産馬。
今年の出走馬でGⅠでの連対実績があるのはクロノジェネシス、ダノンキングリー、ブラストワンピース、マカヒキ、ラッキーライラック、ワグネリアンの6頭。
この中で前走が年明け初戦ではなかったのはマカヒキ、ワグネリアンの2頭(よってこの2頭は割り引きして検討してみる)
残り4頭の中で2走前がGⅠだったのはクロノジェネシス、ダノンキングリー、ブラストワンピース(凱旋門賞)、ラッキーライラック(香港ヴァーズ2着)の4頭。連対していたのは唯一ラッキーライラックのみ。
そしてラッキーライラックの生産牧場は社台系牧場のノーザンF。
う~ん、ラッキーライラックが気になってきたww
買いづらい馬
13年以降、年明け2戦以上使ってる馬の好走がない。
GⅠ昇格後も12頭が出走してるけど、いずれも掲示板にも入れず。
今年のメンバーで年明け2戦以上走ってるのはカデナ、ステイフーリッシュの2頭。
GⅠ昇格後の過去3年の3着以内9頭はいずれも前走で1~3番人気に支持されていた馬。
前走で4番人気以下だった馬は【0-0-0-13】で全滅。
この流れが続くなら、前走4番人気以下をバッサリ切り捨てるのもアリかも・・・。
この条件に引っかかるのはカデナ、サトノソルタス、マカヒキの3頭。
その他、気になる過去データ
- 前走が7着以下【0-0-1-37】
これに該当するのはレッドジェニアル、ロードマイウェイの2頭。 - 関東馬【0-3-0-27】
これに該当するのはダノンキングリー、サトノソルタス、ブラストワンピース、ジナンボーの4頭。 - 前走がGⅢの馬【0-1-0-26】
これに該当するのはカデナ、ジナンボーの2頭。
過去データと睨めっこするのはこれぐらいにしておこう。
さっ、ここからは頭の体操、怪しげなサイン馬券を考えてみようか・・・。
サイン馬券って言うと、JRAのCMやポスター、ゲストプレゼンターや大きなニュースから出てくるけど、今回の大阪杯、先週に続いて無観客になりそうな気配(この記事を書いてる段階では未定)。
無観客だと当然だけどゲストプレゼンターも来ないわけで、なんだか寂しいGⅠになりそう。
大阪杯のCMはどんなものかと言うと、これ・・・。
高松宮記念の使い回し!ww
どうもCMからのサインは無いような気がする。
他に何かサインになりそうなものはないか考えてみた・・・。
うん、あるよね。
何といっても国民的コメディアンの志村けんさんが新型コロナウイルスで亡くなったニュース。テレビでも追悼の特番が放送されたり、今週で一番大きなニュースと言っても良いかも。しかも志村けんさんはJRAの馬主でもあったし、何かサインになってもおかしくない。
志村けんさんと言えば様々なギャグで日本中を笑わせてきたけど、広く知られているのは30年以上もやっていたバカ殿・・・。
バカ殿がサインになるとすれば、浮上してくるのはあの馬だろ。
殿様なんだからダノン「キング」リーだ。
志村さんの馬で有名なのはアイーンベル。
父は大種牡馬のサンデーサイレンス、母はフランスのGⅡを勝ちGⅠでも4着というミスベルベール。なかなかの良血馬でデビュー戦は武豊を鞍上に迎えて1番人気だったけどハナ差の2着。続く2戦目も武豊騎乗で1番人気だったけど6着敗退。以後、一度も勝つことはなく地方競馬へ転厩している。
ここで気になるのはアイーンベルのデビュー戦は阪神競馬場だったこと。大阪杯が行われるのも同じ阪神競馬場。
何かあるかもしれないww
まぁ、何か有るとすればその時のアイーンベルの馬番7枠11番かも・・・。
サイン馬券なんてオカルト丸出しで、こじつけもいいとこなんだし、こういう事を考えてると頭の体操になるww
そうそう、志村けんさんといえばバカ殿と並んで有名なのは「東村山音頭」。
この歌がサインになってもおかしくない気がする。そうなると馬番の〇番、〇番、〇番あたりが気になるな・・・。
もっと素直に考えるとサヨナラ馬券っていうのも有るかも。
もちろん3-4-7の組み合わせ。ただ、この組み合わせは去年の高松宮記念で出てるんだよなぁ。この時はイチローが引退を表明していて、それがサインになって三連単400万円超の大波乱になった。
【競馬】やっぱりサイン馬券は面白い!高松宮記念でイチロー馬券が出た話
新型コロナウイルスが日本中で猛威を奮ってるし、いつか出るんじゃないかと思っていたけど、早々にサインが出た。
3月15日の阪神競馬場、フィリーズレビューの結果は5-7-6のコロナ馬券。三連単は11万円の高配当。
大阪杯もフィリーズレビューと同じ阪神競馬場だし、コロナ関係のサインが出るかもだけど、そのまんま5-6-7が出るかどうか・・・。
それよりも「阪神」競馬場から阪神タイガースの方がサインになりそうな気もする(同じ阪神だしww)。
で、阪神タイガースだけど藤浪晋太郎投手をはじめ複数の選手がコロナに感染して陽性反応。プロ野球もこのまま開幕できるかどうかの瀬戸際だけど、阪神タイガースから連想するのは・・・
トラッキー!
もちろん阪神タイガースのマスコット。
これがサインになるなら、当然「ラッキー」ライラックが浮上するけど、どうなるだろうか・・・。
って事で、過去10年のデータと怪しげなサイン馬券から軸になりそうな馬をあれこれ考えてみたけど、う~ん、今年の大阪杯はどんな結果になるのか・・・。
まっ、サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、オレにとって競馬なんてのは頭の体操。
ちょっと面倒くさいクイズ!
みたいな感覚だww
そろそろ2020年大阪杯の結論を出してみようかな。
いろいろ考えた末に出した答えは、これ・・・。
黒塗りだらけだけど、去年の秋からブログで事前に印を公開する事は止めた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談。
いつものように印と買い目は当日の昼頃にTwitterで呟く予定(気が向いたらだけどww)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
以前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居た(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ない)、いちいち相手にしてられないww
オレは馬券師でもないし、予想を公開して儲けようなんて事も思ってない。
ただの頭の体操!ww
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操。
人生を賭けてます、って雰囲気丸出しで競馬場で馬券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってるww
いつものバイト君の下書きチェック

志村さんのサインは何か出るかもですね~

競馬の神様が演出してくるかもな^^

で、狙い目の馬は何ですか?

ここでは言わない!

一頭だけ教えて!ww

穴馬ならステイフーリッシュだな・・・

・・・・・・

お前、馬鹿にしてるだろ!ww

少しww

志村けんがサインになるなら、この馬も入れておきたいのだ

なんで?

馬名だな^^

・・・・・・
まっ、競馬なんて遊びなんだから、好きな馬、気になる馬から買う方が後悔がなくて良い。
今週の大阪杯、競馬の神様がどんな演出をするのか結果が楽しみww
で、先ほど2020年の大阪杯が終わった。
結果の方はどうだったかと言うと・・・
これ・・・
阪神タイガースのサインから「ラッキー」ライラック、バカ殿からダノン「キング」リー。
まぁ、本命サイドだし、こんなものを当てても自慢にも何にもならないけどww
次週の桜花賞、コロナ騒動もあるしこのまま開催されるかどうか知らないけど、また来週も過去データとサイン馬券から検討してみようか。






コメント