自宅から徒歩5~10分の場所に大型のイオンモールが完成してからかれこれ3年・・・。
コロナ禍で全館閉店してた時を除いて連日けっこうな客が入ってる。
そのイオンモールの中でも特に客入りが目立つのがカルディとスタバと無印良品。日祝はもちろん平日でもレジの前に行列が出来てる。
オレは行列が大嫌いなので滅多な事では並ぶ事はしないけど、先日、無印良品で行列に並んで買ってきたもの・・・。
って事で、今回は無印のスープ「北海道産玉ねぎのオニオンスープ」の話を軽く書いてみようか。
イオンの食品売り場で買い出しをした後、さっさと帰ればよいものをその日は何となく無印に寄ってみた(ただの気の迷いww)
特に買いたいものが有るわけでもなく、店内をブラブラと見て回ってたんだけど、ちょっと気になるネーミングの商品が目に留まった。
どんなネーミングかと言うと・・・
食べるスープ!
スープなんて飲むものだろ、それが「食べる」って書かれてるんだから気になる。
陳列棚を確認してみると、いろいろなバリエーションが有るようでかなりの種類が並べられてた。
5種野菜のミネストローネだとかオクラ入りねばねば野菜のスープ、牛肉と葱のテールスープ、ユッケジャンスープ等々、名前を聞いただけじゃどんな味なのか解らないものも・・・。
食べるスープってどんなのだ!?
一つ買ってみる事にしたぞ。
数あるバリエーションの中から選んだのは・・・
北海道産玉ねぎのオニオンスープ!
パッケージには「北海道産の玉ねぎをじっくり炒めて甘みと旨みを引き出しました。ビーフブイヨンの深いコクが特長です。」と書かれてるし、何となくだけど旨そうな予感。
まぁ、これを選んだ理由はオクラやらユッケジャンと比べて無難そうだったからなんだけど・・・。
さっそく晩ご飯の時に試食してみた。
4個入りで税込み420円、これを安いと感じるか高いと感じるか、運命の分かれ道ww
まずは中身を取り出して確認。
なるほどフリーズドライになってる。
表面はザラザラした感触で、ほんのりと焦げたような玉ねぎの匂いがしてる。
これに熱湯を160ccほど入れて軽く混ぜれば出来上がるって寸法。
よし、熱湯を入れていくぞ・・・。
あっという間に出来上がった。
~食べるスープ~
北海道産玉ねぎのオニオンスープ
こういう商品は作ってみるとパッケージの写真とは大違いって場合も多いけど、こちらのスープはほぼほぼパッケージの写真と同じだな。
浮かんでるのは玉ねぎをスライスしたものだろうか・・・。
いつものように同居人と並んで食べてみる。
まずは一口・・・。
・・・・・・
・・・・・・
二口目・・・。
・・・・・・
・・・・・・
確認のために三口目・・・
・・・・・・
・・・・・・
これ・・・
美味しくない!ww
同居人の顔を見てみると、何だか苦いものでも食べたような顔をしてるww
訊いてみたぞ。

なぁ、これって旨いか?

もう、買わなくて良いのだわ

やっぱ美味しくない?

アンタこそ、これ美味しいのん?

・・・・・・
珍しく同居人と意見が一致してるww
このスープ、たしかに玉ねぎの風味も感じるし、ビーフブイヨンのコクも有るんだけど、それ以上に存在感を出してるのが「何となく感じる薬臭さ」。
何となく感じてるだけなんだけど、普段は感じない風味なのでこの「薬臭さ」がやけに気になってしまう(泣)
「薬臭さ」と言う言葉を他の言葉で言い換えるとするなら、何だか・・・
正露丸のすごく薄まった感じww
これが無印の言うところの「ビーフブイヨンの深いコク」って言うのなら、う~ん、オレの舌には合わない。
4個入りで420円、1個当たり105円か・・・。
うん、やっぱりもう買わないだろうなww
同居人の下書きチェック

正露丸の薄まった感じ・・・
言い過ぎなのだわww

じゃぁ、何て例えれば良いんだよ?

腐ってじゅくじゅくの玉ねぎの風味

・・・・・・
お前の方こそ、ひどい例えだな

私の舌は正直なのだわ^^

・・・・・・
これ、薬臭い、正露丸の薄まった感じだけなら確実に不味いって言えるんだけど、妙に玉ねぎの風味も有るから中途半端ww
旨いのか不味いのか、どっちつかずのボヤけた印象のスープだった。
正露丸といえばラフロイグ(ウイスキー)も同じような香りがするけど、あれに比べればこちらのスープの方がまだ全然飲めるww
ったく、行列に並んでまで買ってきたのに、今回は残念な結果だった・・・。





コメント