2021年、一発目の話はオリンピックの話でも書いてみようか。
本来なら去年の夏に開催されて今頃は日本中がオリンピックの余韻に浸っているはずだったのが、実際には新型コロナウイルスの脅威に戦々恐々としながら新年を迎えるはめになってしまった。
とうとう2回目の緊急事態宣言が首都圏に発出されるようだし、世の中の一般市民はオリンピックどころじゃないってのが正直な気持ちなんじゃないか?
実際に各種世論調査をみても中止・再延期すべきって意見が半数以上を占めてる。
東京開催が決まった時はオレだって大いに賛成したけれど、今の状況はさすがに厳しいんじゃないかと思ってる。
世間(と言うか世界中)がコロナウイルスで大騒ぎしてるっていうのに、東京オリンピックなんかやってる場合じゃないだろ、ってのが現状での考え。
まぁ、オレの気持ちなんかお構いなしに世の中は回ってるんだけど、今年の元旦の新聞の紙面には驚いたぞ。
って事で、2021年の最初の話は東京オリンピックについて想うところを少し書いてみようか。
去年の記事でも書いたけどオリンピックには「呪われた40年周期」ってのがあって、1900年パリ五輪はメダル製作が間に合わず、1940年東京五輪は日中戦争で返上、1980年モスクワ五輪はソ連のアフガン侵攻に抗議して西側諸国がボイコット、そして2020年の東京五輪はご存知の通り新型コロナウイルスで延期。見事に40年周期でトラブルに見舞われてる。
今回の東京五輪だってコロナ禍の前からトラブル続きだったのは記憶に新しいところだろ。サブブログでも書いた通りだけど、詐欺師によるエンブレム盗作騒動、解りにくいチケットの販売方法(高齢者は置き去り)、暑さ対策と称してマラソン会場の札幌移転等々、ホント、誰のためのオリンピックなのか「?」な状況だったからな。
オリンピックのチケット、全滅したぞ!せめて当選の倍率ぐらい公表しろ!って話
東京オリンピックのマラソンが札幌で開催!?またまた呆れるニュースの話・・・
五輪強化?選択と集中?誰のためのオリンピックなんだろう?って思ってる
まぁ、組織委の委員長があの人だからな・・・。
総理の時から何もしない、たまに何かやれば的外れな事しか言わなかったけど、この組織委でもまさに本領発揮ww
こんな調子でホントに大丈夫か!?
って思っていたところにコロナウイルスの騒動。
このまま開催に突っ走ってももはや「歓迎されなかった五輪」として長く歴史に刻まれそうな雰囲気ww
で、驚いたのは2021年の元旦の新聞。
世論はオリンピック開催に懐疑的(中止・再延期を求める意見が過半数)なのに、わざわざ別刷りの特別版で東京五輪を礼賛してる。代表選手のインタビューを載せたり、オリンピックがもたらす希望なんて記事を大々的に掲載して、あたかも「開催される事は確定」のような紙面づくり。新聞社の人間は世論に鈍感なのか、それとも開催したい思惑でもあるんだろうか・・・。
こんな記事を書いた人って本気で開催できると思ってるんだろうかww
新聞には多くの企業の広告が載るし、オリンピックの協賛スポンサーになってるような大企業も新聞には広告を出してる。新聞社自身も協賛スポンサーだし、まさか広告主に忖度して東京五輪礼賛の記事を書いてるんだろうか・・・。
まぁ、そう疑われても仕方ないぐらいの礼賛ぶりだったからな。
そりゃオリンピックが開催されないと損をしたり困る連中も居るんだろうけど、う~ん、こういう紙面づくりは若干の嫌悪感を抱かせる。
「企業は社会の公器」って言葉が有るけど、新聞社も一企業、もっと世の中の空気に敏感になるべき。それとも自分たちの紙面で世論をコントロールできるとでも思ってるんだろうかww
それこそ時代錯誤!ww
無理やり開催したとして、はたしてどれだけの国が選手を派遣するんだろうww
すでに2021年の東京オリンピックに選手を派遣する事に懸念を表明してる外国の組織委も出てきてるし、参加国が40とか50とかになるかもしれない(そんなのオリンピックと言えるのか?ww)
ボランティアだって今の新型コロナウイルスの騒動が続けば集まるかどうかも怪しい。
そもそもコロナ禍で景気が悪くなってる時にオリンピックに使う金は無駄なような気もするけど・・・。
そんな金があるならコロナ対策に遣え!って意見が出てくるのも当然。
とは言っても当の関係者には中止だの再延期だのは頭にないようで、今日もこんな報道があった。
JOC山下泰裕会長 東京五輪「安心安全の形での開催に集中」 年頭あいさつ
いやはや、何て言うか、オレはもう絶句したぞww
安心安全の形ってどんな形なんだ?
具体的には何も言ってないし、言ったとしてもそれが果たしてコロナ対策よりも優先されるべきものなのかどうか・・・。
もちろんオリンピックに向けて人生を賭けて努力してきた選手は尊敬に値するし、何もなければ全力で応援するところだけど、さすがに今の状況は厳しいんじゃないかって気がする。
そもそもオリンピックは選手のもので選手第一に考えるべきだけど、昨今のオリンピックには「オリンピックで儲けよう」っていう有象無象が跋扈してて嫌な感じしか受けない。今回のオリンピック、選手ファーストとか言ってた気がするけど、去年からのドタバタを見る限りとても選手ファーストに見えない。
こんな記事を書いてたところに、またまた、こんな報道が・・・。
「国民の健康にもつながり、大いに開催できるように努力することは当然のことだ」と強調、って書かれてるけど、国民の健康はまずはコロナ収束だろww
東京オリンピックにどんな儲け話・利権があるのか知らないけど、世の中の空気を逆なでするような発言。
政府といい新聞紙面といい、オリンピックは開催ありきで突っ走ってるけど、はたして今年の夏に開かれるのか、開かれたとしてどれだけの国が参加してるのか要注目だな。
同居人の下書きチェック

オリンピックがあると世の中の雰囲気も変わるかもだわ^^

まぁ、変わるかもな
それが良い方に変わるかどうか知らんけどww

ラグビーのW杯だって、日本中が熱狂したのだわ^^

たしかに盛り上がったな
だけど、それがいつまで続いた?

・・・・・・

すぐに冷めるのが日本人!

・・・・・・
ラグビーW杯ではオレもテレビにかじり付いて応援したし、いろんな所でラブビーの話題で盛り上がったけど、今はどうだ。オレの周りでラグビーのことを話題に出す人間は一人も居ない。
元旦の紙面で大々的にオリンピックがもたらす勇気と希望なんて書かれてるけど、ラグビーW杯と同じにならなきゃ良いけど・・・。
まぁ、開催されたとしても「歓迎されない五輪」になりそうだな。





コメント