最近はテレビでも特集を組まれたりして世の中に広く知られるようになった業務スーパー。
自宅から徒歩10分の場所に有るのでちょくちょく買い出しに出かけてるけど、テレビでも特集されるぐらいなのでたしかに安い。お値段のわりにかなり美味しい掘り出し物もあるし、イオン等のスーパーでは見かけない商品もいろいろ・・・。
もちろん全ての商品がコスパ最高って味じゃなく、中には二度と買わないって商品もあったりするんだけどww
例えばこういうやつ・・・。
業務スーパーの冷凍焼き鳥は安いけど・・・いろいろと微妙!って話
まぁ、初めて買う商品は美味しいか美味しくないか、そこは賭けみたいなもんだけどww
先日、いつものようにフラフラと業務スーパーの中を物色してた時、ちょっと気になるものを発見。
って事で、今回は業務スーパーで見つけたお茶漬けの話を書いてみようか。
業務スーパーのお茶漬けの事は何年か前にも書いた事があるんだけど、その時もコスパの良さに感動した。
なにしろ10袋入りで140円だったからなww
1袋あたり14円とか破格すぎる。
これが不味いお茶漬けだったらわざわざブログに書かないけど、普通に美味しいお茶漬けだった。
で、今回はそれを上回るお茶漬けを発見。
店内をウロウロしてる時、ふと目に止まったのがこれ・・・。
お茶漬職人!
オレは単細胞なんで、職人なんて聞くとすぐに激ウマなお茶漬けを想像してしまうww
何よりも目を引いたのがパッケージの上部に書かれてるこの文字・・・。
贅!ww
これって贅沢の贅って文字だろ・・・。
なんか字を見ただけで旨そうに思えてくる(ただのお茶漬なのにww)
3種類のお茶漬けが各2袋、計6袋入ったセットだけど、この3種類ってのは何かというと・・・
- うに茶漬
- 鯛茶漬
- ばらのり茶漬
の3種類。
オレなんか普通に海苔茶漬とか梅茶漬とか野沢菜茶漬しか食べた事ないんで、ウニだの鯛だの聞くと興味津々。
どんな味なんだ!?
もちろん買ってみた。
普通にN谷園のお茶漬けを買うより安かったからなww
その日の深夜、さっそく夜食で食べてみた。
まずは中身を取り出して確認・・・。
さすが贅の字を持つお茶漬け、上品な小袋のデザインは好感ww
さて、どれを食べるか思案・・・。
鯛茶漬も気になるし、うに茶漬も気になる。ばらのり茶漬ってのもどんなものなのか興味ある。
1分ほど思案の末、うに茶漬を食べてみる事にした。
説明書きに書かれてる通り、茶碗に軽くご飯をよそってお湯を注ぐ・・・。
~うに茶漬~
見た目は普通のお茶漬けと変わらないな。
贅というよりも、むしろ質素な佇まいww
まぁ、問題は味。
食べてみた・・・。
初っ端の第一印象は、
あ~、なるほどな!
って思ったぞ。
強烈にウニの風味を感じる事は無いけど、鼻に抜ける仄かな風味はたしかにウニ。
お湯を注いだだけなのに、味の出来具合も上品に仕上がっているし、よくあるお茶漬けのように尖がってない。
これ・・・
旨いやんか!
メーカー(大森屋)のHPにも「塩味控えめにし、素材の味をしっかりと感じられる贅沢な味わいのお茶漬です」って書かれてるけど、変に味がギスギスしてない分、品の良い味になってる。
6袋入ってて200円しないし、これは良い買い物をしたww
そう言えば、メーカーのHPを見て知ったんだけど、このメーカーのお茶漬けのシリーズ、「贅」の他に「粋」ってのも有るそうだ。
紹介文によると「主原料(のり・鮭・梅・野沢菜)国産、人気の4種類の味をアソートした塩味控えめのお茶漬」とのこと。
今度は「粋」を買ってみよう・・・。
いつものバイト君の下書きチェック

かなり満足したようでww

これ、安いのに旨いのだ^^

まぁ、鯛とかウニですからね
その辺のお茶漬けとは違うかもww

味だって上品だし、気に入ったわ^^

・・・・・・

ぁんだよ!?

上品じゃないマサトさんが上品な味とか言うと違和感ww

・・・・・・
そりゃ、オレは素行だって上品な方じゃないし、どっちかと言うと上品よりも下品に寄ってるかもだけど、オレだって美味しい or 美味しくないの区別はつくぞww
このお茶漬け、夜食で軽く食べるにはちょうど良いし、うん、糖尿病予備軍のオレにはスナック菓子をバリバリ食べるよりも少しは健全な気がする。





コメント