スポンサーリンク

【競馬】2023年のオークスを過去のデータとサインから予想してみる!って話

先週のヴィクトリアマイルは1~3着をGⅠ勝利経験のある馬が独占。
三連複は1,700円台、三連単でも12,000円チョイ。
この馬券は押さえてた人が多そう・・・。
で、今週は東京競馬場でオークスが開催。
王道の東京2400mで樫の女王が決まるわけだけど、今年は東京競馬場開設90周年。何か関連するサインが出るかも・・・。
昨年は競馬場の当日イベントのサインであからさまに⑩人気スタニングローズを示唆していたけど、今年も何かある事を期待ww

って事で、今回は2023年のオークスを過去データサイン馬券的な見地から検討してみた話。
(記事中の伏せ字・モザイク部分の詳細は記事の後半)

 

 

予想のスタイルは何年も前から変わらず過去10年の好走・凡走データと怪しげなサイン馬券
過去データの拠り所とするのは日本文芸社「重賞競走データBOOK」に記載されているものと、JRAの公式サイトに掲載れているもの。
最初に過去データから見ていくけど、まずは「重賞競走データBOOK」に記載されてる過去データから確認しておこうか。

 

人気と配当
過去10年、①人気馬の成績は【5-2-1-2】で馬券圏内率8割。これは優秀な成績。
ただし、馬券圏外の2頭は直近2年のものなのでトレンドに変化があるかも。
②人気馬は【1-2-3-4】、③人気馬は【3-0-1-6】で、1着馬10頭中9頭が①~③人気が占めてる(今年がどうなるかは別問題だけど)
2・3着に人気薄が入って波乱になる事も多く、過去10年の3着以内30頭中4頭は二桁人気の馬。
馬連平均配当は5,609円、三連単では過去10年で4回が10万円超の配当で三連複でも10万馬券が出ている。

 

ステップ
王道と呼べそうなステップは3つ。
前走・桜花賞組は【7-4-5-62】で3着以内の過半数は桜花賞組で、過去10年、桜花賞組が1頭も馬券に絡まなかった年はない。
今年も当然、桜花賞組の動向には注意。
他の2つはフローラS組の【1-4-2-38】と忘れな草賞組の【2-0-1-9】
この3レースだけで過去10年の3着以内30頭中26頭を占めている。

 

桜花賞組
前走の着順で分けてみると、桜花賞で3着以内だった馬は【6-2-3-13】で複勝率45%、4着以下だった馬は【1-2-2-49】で複勝率9%。
桜花賞で馬券に絡んでいた馬の方が複勝率でも断然優位になってる。
また、桜花賞の優勝馬か①人気馬がオークスで①人気に支持された時は【3-2-0-1】で安定感は抜群。
今年の桜花賞は①人気リバティアイランドが1着(多分、オークスでも①人気になりそうだけど、はたして傾向通りの結果になるのかどうか楽しみ)

 

2桁人気の激走馬
19年⑫人気2着カレンブーケドール、21年⑯人気3着ハギノピリナ、昨年の⑩人気2着スタニングローズは、いずれも〇〇・▲▲▲▲の◇◇◇。
該当馬が出てきたら警戒しておきたいところだけど、今年の該当馬は〇〇〇〇

 

買いずらい馬
過去10年、キャリア8戦以上の馬は【0-0-0-20】で全滅。
一方でキャリア2戦の馬も【0-0-0-6】で全滅。20年には良血のデゼル(レーン騎手)が②人気に推されたけど11着にボロ負けしてる。
今年の該当馬はミッキーゴージャス(2戦)
また、馬体重420kg以下の馬は【0-0-1-17】
唯一3着に入ったビッシュはオークスと相性の良いデムーロ騎手。

 

過去10年の3着以内30頭の「〇〇での▲▲と◇◇」をみてみると、何となくオークスというレースの性質が見えてくるような・・・。

〇〇で※※※※だった馬は9頭〇〇で■■■■だった馬も14頭が馬券に絡んでる。
今年もこれらの馬をある程度評価する方向になりそうだけど、気になるのは〇〇で####だった馬(〇〇で####から4頭も馬券になってる)
これらの馬の共通点を探してみると・・・
〇〇で■■■だった〇〇〇〇〇は、〇〇の※※※※を△△。また、xxxxの〇〇〇〇〇は〇〇が◆◆◆だった馬。
〇〇が▲▲▲だった馬もxx年〇〇〇〇〇は〇〇の※※※で###xx年の〇〇〇〇〇も〇〇で###xx年の〇〇〇〇も〇〇〇で###。
この傾向から・・・

  • 〇〇〇〇
  • ※※※※※

これらに当てはまる馬には注意しておいた方が良いかも。

 

「重賞競走データBOOK」と睨めっこするのはこれぐらいにして、次はJRAの公式サイトに掲載されている過去データを見ていこうか。

 

 

JRAの公式サイトにもいくつか気になる過去データが掲載されてる。
それらをピックアップしてみる。

桜花賞組と芝2000m組
過去10年の優勝馬10頭中7頭は桜花賞から臨んでいた馬。3着以内馬の頭数で見ても、桜花賞組が過半数となる16頭。
別路線組で注目したいのは前走が芝2000mだった馬。その中でも21年優勝のユーバーレーベンをはじめ7頭が馬券に絡んでいるトライアルのフローラSと、15年優勝のミッキークイーンと19年優勝のラヴズオンリーユーが該当する忘れな賞組に注目。

ここは当然だけど、前走が桜花賞・忘れな草賞・フローラS以外の馬の評価を下げて考えておこうか。
出走予定馬で該当するのはウェイビークインズカムイヒップホップソウルミッキーゴージャスメランポジュームレミージュ

 

キャリア
キャリア2戦の馬は3着以内がなく、キャリア7戦以上の馬は22年2着のスタニングローズしか馬券に絡めていない。

ここはキャリア2戦、7戦以上の馬の評価を下げて検討。
引っかかるのはミッキーゴージャスウェイビーエミューキタウイングゴールデンハインド

 

3勝以上
過去10年のJRAでの通算勝利数別成績をみると、3着以内馬30頭中19頭はJRAで3勝以上していた馬。
そのなかでも通算出走回数が5戦以下だった馬は【5-6-4-8】(複勝率65%)と優秀な成績。このゾーンの馬は14年以降は毎年馬券に絡んでいる。また、通算1勝で出走してきた馬は、3着内率5.0%と厳しい成績。

今年の出走予定馬で「通算出走回数が5戦以下 かつ 3勝以上してる馬」リバティアイランド
また、通算1勝の馬なのはイングランドアイズウェイビークインズカムイコナコーストシンリョクカソーダズリングドゥアイズヒップホップソウルペリファーニアメランポジューム

 

通算成績と前走の着順
過去9年の優勝馬は、4着以下に敗れたことがあったとしても1回のみで、ここまで安定した成績を残してきた馬。さらに、この9頭は前走が3着以内だった点も共通
また、過去9年の優勝馬は全て当日③人気以内の馬。

今年の出走予定馬で「前走3着以内 かつ 4着以下は1回以下」の条件を満たすのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
今年もこれらの馬の中から優勝馬が出るのかどうか注目してる。

 

その他、過去10年の優勝馬に共通する項目を挙げておくと、

過去10年の優勝馬、全てに該当するのは、

  • 重賞〇〇〇 or オープン特別(L競走)で▲▲▲の経験
  • 馬体重480kg未満
  • 前走は4角〇〇〇で通過
  • 上り〇〇〇〇の経験
  • ※※※※で勝利経験

過去10年の優勝馬のうち、9頭に該当するのは

  • 前走は〇〇〇だった
    非該当馬は昨年のスターズオンアース(桜花賞※※※)
  • 前走は〇〇〇当日のレース(〇〇〇 or ※※※)に出走
  • 騎手は▲▲▲▲
    非該当馬は〇〇〇〇〇
  • 〇〇〇以内

ここまで過去データをあれこれ見てきたけれど、軸になりそうな馬が絞れてきたような、まだまだ絞りきれないような・・・。
次はサイン馬券的な見地から検討してみようか。

 

 

サイン馬券といえばJRAのポスターやCM、ヘッドライン、その他、世の中で話題になってるニュースから出る事が多い(毎回サインが出るわけじゃないし、いつ出るかも謎だけどww)

 

まずはポスターから見ておこうか。
2023年、オークスのポスターは・・・。

このポスターを見てすぐに気がつくのは、明らかにセットになってる事。
何がセットかと言うと、これ。

©JRA

どう見ても先週のヴィクトリアマイルとセット。
これと同じようなパターンは先日の天皇賞(春)とNHKマイルCでも使われたばかり。

©JRA

春天とNHKマイルCでは馬の向きが左右対称、今回は同じ向き・・・。
馬の向きが反対を向いてる春天とNHKマイルCでは枠も騎手も連動していない。共通点と言えば①人気馬が馬券圏外に消えた事。
で、先週のヴィクトリアマイルでは①人気馬は馬券圏内確保。

この観点から今年のオークスでは、※※※※※を前提に、〇〇〇、▼▼▼・▲▲▲に注意を払っておきたい気もする。

 

CMを確認しておこうか。
2023年、オークスのCM・・・。

HERO IS COMING.『脚質トーク』篇 オークス 30秒 JRA公式

う~ん、JRAが手抜きしてるのか、このCMは天皇賞(春)からの使い回し。
春天、NHKマイルC、ヴィクトリアマイルと来て、今回のオークスで4回目・・・。
台詞も映像も同じで、違ってるのはラストのゴールシーンだけ。
とりあえずCMの中のセリフを抜き出しておくと、

HEROにも得意な脚質ってのが有るんですよ
例えば・・・

ハイッ!
スタートから先頭に立ってそのままゴールする

逃げ切り!

そう!

逆に直線で追い抜いて勝つのが?

差しきり!

それぞれ個性があって、ホント、面白いですよね

だね

オオオオオ~ッ
タコライスに一番乗り~!

差しきり?

ですね

HERO IS COMING.

台詞の中で怪しい部分は特に見当たらないような・・・。
それよりも気になるのはラストのゴールシーン。
今回は09年のオークスの映像が使われていて、ブエナビスタが堂々と差し切ってるシーン。
ブエナビスタは新馬戦で負けた後は未勝利→阪神JF→チューリップ賞→桜花賞を全て①人気1着でオークスに臨んできた馬(オークスでも①人気)
何しろ国内21戦のうち19回が①人気、残り2回も②人気(③人気以下になったことが無い)、着順も国内21戦中、馬券圏外に消えたのは2回だけという超名牝。
今年の出走予定馬でオークスまでの戦歴がブエナビスタに似てるのはリバティアイランドだけど、ブエナビスタのような名牝になるのかどうか注目してる。

 

今年のオークスのヘッドラインを確認してみる。

磨きあげた美がきらめく、次代に夢を繋ぐ女王。

いくつか気になる言葉が使われてるけど、例えば「〇〇」という言葉。
この言葉がヘッドラインで使われてるのは・・・

▲▲のレースで多用されてるけど(〇〇〇〇出走のレース)、いろいろ連動してるのが気になる。
ただ、◇◇◇◇のヘッドラインでは「〇〇〇〇まで」とあるので、ここは思い切って〇〇〇〇を消す方向でも検討してみようかな(消すかどうかは別問題ww)

 

競馬場で行われる当日イベントがサインになる事はたまにあるけど、オークス当日、東京競馬場ではこんなイベントが開催予定となってる。

東京競馬場ローズフェスタの実施

昨年のオークスとほぼ同じような内容のイベント(昨年は綺麗にサイン発動して馬券を示唆)
2年続けてサインになるのかどうか・・・。
出走するかどうか現時点では微妙だけど、出てきたら〇〇〇〇〇あたりにはちょっと注意を向けておこうかな。
また、こういうイベントも開催予定となってる。

「オークス」「ダービー」オリジナルクラフトビールの販売

桜花賞の時と同じようなサインだけど、ここでもサインになると考えるなら〇〇〇〇〇は押さえておきたい馬。
桜花賞の検討記事は、こちら
当日は俳優でyoutuberの本郷奏多さんが来場してトークショーを行う予定になってるけど、とりあえず本郷奏多さんの誕生日1990/11/15は頭の片隅に入れておこうか(1が多いのが気になるww)

 

さすがオークスと言うべきか、CM以外にもいろいろとPR動画が公開されてる。
お馴染みの「ウマのそら。」シリーズも、イメージキャラクター3人のそれぞれの動画が1本ずつ公開されてる。

長澤まさみバージョンでは、撮影現場で誕生日を祝ってるシーン。
ここからすぐに思い浮かぶのは、〇〇〇〇〇〇〇〇

見上愛のバージョンでは・・・

邪馬台国にウマ台国をかけた動画となってる。
この動画の中で気になる言葉は「〇〇」
こんなセリフが語られてる・・・。

そうそう!
得意な距離やレース運びがあったりね
それが親子で受け継がれていたりするとまたエモいの!

「〇〇」と言えば※※※※
〇〇〇〇がオークスを勝つと、▲▲▲、◇◇◇に続いてのオークス制覇。動画の内容にも関連しそうだし、ちょっと気になってる部分。

佐々木蔵之介のバージョンを観てみる・・・

ここで触れているのはエアグルーヴ
さすがにエアグルーヴの仔は出走しないけど、〇〇〇〇の仔は出走してくる(つまり▲▲の〇〇〇〇
※※※※※※※※※・・・ってセリフもあるし、今年のオークスは「〇〇」がキーワードのような気がしてきた。

 

GⅠレースでは年ごとにトレンドがいくつか現れるけど、今年のGⅠでは大阪杯から妙な傾向が表れてる。

「〇〇〇に※※※※※の馬の▲▲ or ◇◇」が連続で馬券になってる。
ここまで6回連続で馬券になってるけど、オークスでも馬券を示唆して7回連続となるか注目してる。
該当馬は〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

 

〇〇〇と※※※
10年のアパパネ以降、◆◆◆の馬(不在の場合は◇◇◇)に注目すると、〇〇〇は###してるけど※※※※は全て4着以下に負けてる。

今年は※※※だけど、これまでの傾向通りなら〇〇〇〇〇には厳しいレースになるかも。
これまでの流れが続くのか、それとも〇〇〇〇〇###して流れを断ち切るのか注目してるww

 

桜花賞で〇〇〇〇だった馬に注目すると、14年からは「桜花賞で〇〇〇の馬 or  隣枠」が馬券になってる(※※※の場合は▲▲▲の馬)

今年の該当馬はは〇〇〇〇〇だけど、10年連続で馬券を示唆するのか気になるところ。

 

GⅠレースではたまに※※※※※の存在も囁かれてるけど、こういうものも・・・。
17年からは〇〇〇〇の▲▲▲が連続で馬券になってる。

今年も馬券を示唆すれば7年連続って事になるけど、はたしてどんな結果になるのか楽しみな部分。

 

また、こういうものも・・・。
18年からは「〇〇〇の▲▲▲の馬番」が5年連続で馬券になってる。

今年の該当馬は〇〇〇〇
6年連続で馬券を示唆するのかどうか、こちらもちょっと楽しみにしてる。

 

今年のGⅠでちょっと気になるトレンドがある事は別記事でも書いてるけど、3歳のGⅠでもその傾向が続いてる。

「〇〇に▲▲▲▲の※※※の枠」が連続で馬券になってる。
今回も馬券を示唆して4回連続となるのか注目してる。
該当するのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

オークスが開催されるのはもちろん東京競馬場。
今年は東京競馬場が開設90周年と言う事で、例年以上に様々なイベントが開催されてる。
で、「キリ番」周年のオークスの成績を見てみると・・・

「〇〇〇〇の※※※※」が何気に連動してる。
今回もこの傾向が続くと考えるなら、「※※※※の馬」にちょっと注意を向けておきたい気がする。

 

って事で、ここまで過去データと睨めっこしたり、サイン馬券をあれこれ検討してみたけれど、ここからは記事中の伏せ字部分やモザイク部分の詳細を備忘録も兼ねて書いていこうか。
(ここからは有料記事となります)

 

コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません