スポンサーリンク

【無印良品】炊き込みごはんの素/ほたて貝柱と昆布のごはんを食べてみた!って話

オレは観てないんだけどテレビで無印良品の人気商品の特集を放送してたらしい。
来店してるお客さんにオススメの商品を訊いて紹介してたそうだけど、そういう番組にすぐに影響されるのが同居人。
やっぱり騒ぎ出した・・・。

同居人
同居人

ね、ね!

マサト
マサト

ぁんだよ!?

同居人
同居人

無印の炊き込みご飯が美味しいらしいのだわ^^

マサト
マサト

炊き込みご飯はあまり好きじゃない

同居人
同居人

けど、みんなが美味しいって言ってたのだわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

ほたて貝柱の炊き込みご飯が一番らしいわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

買って来て!

マサト
マサト

・・・・・・

食べたいなら自分で買いに行けば良いのに、オレが買いに行かされた。
そりゃ徒歩10分の場所に大型の無印が出店してるけど、人気店だけにいつ行っても混んでる。あんな場所で商品を探すのはオレの性に合わない。
とは言うものの、買って来て!のリクエスト(半ば命令)に逆らえるわけもなくトボトボとお使いへ・・・。

って事で、今回は無印の人気商品(らしい)ほたて貝柱と昆布のごはんを食べてみた話。

 

 

平日の夕方にもかかわらず近くの無印は今日もレジに行列・・・。
広い店内を炊き込みごはんの素を探してウロウロ。
やっと見つけた「炊き込みごはんの素」シリーズの陳列棚。同居人が呪文のように唱えてたホタテの言葉が頭にこびりついてるので迷うことなく購入。

パッケージを見ての第一印象は、

なるほどな、これが無印で人気の炊き込みごはんか・・・

という感想。
パッケージにはこんな文章が書かれてる。

ほたて貝柱とほぐし身に、たっぷりの
切り昆布を合わせました。化学調味料や香料を
使わず、具材の旨みを生かしています。

写真は美味しそうに見えるし、これは期待できそうな気がする。
さっそく炊いてみた。

 

裏側の説明に書かれてる通り、まずは米2合をといでおく。
で、パッケージの中身を確認してみると、だし具材が別々に入れられてた。

書かれてる説明によると、最初にだしを入れて、それから白米を炊く時と同じ水加減にしてよくかき混ぜるとの事。
何事も最初は説明通りにするのがオレ流(アレンジは2回目から)
といだ米の中へだしを投入した。

そこへ具材を入れて、かき混ぜずに、平らにして炊き上げると書かれてる。
具材の袋をあけて入れてみた・・・。

思ったんだけど・・・

具材が少なくないか!?ww

ほたて貝柱とほぐし身って書かれてるけど、小さいのがいくつか見えるだけやんか。
目につくのは切り昆布の黒い物体。
期待が不安に変わったww
まぁ、出来上がりが美味しいなら文句はない。
炊いてみようじゃないか・・・。

 

炊飯器のブザーが鳴って出来上がりを知らせて来た。
説明によると、炊きあがったあと10分ほど蒸らしてくださいって書かれてるので、指示通りに10分待機。
さっ、10分経過・・・。
炊飯器の蓋を開けると、海の香りがキッチンに充満。
たしかにほたての炊き込みごはんの香りがする。
で、中を覗いてみたんだけど・・・

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

なんか不安が的中したような・・・。
とりあえず茶碗によそってみた。

これ・・・

袋の写真と違う!ww

袋の写真にはほたてのほぐし身がチラホラ見えてるけど、うちで炊いたものには皆無
見えてるのはやっぱり切り昆布。
う~ん、なんだか釈然としない気分だな。
匂いだけは美味しそうな香りをブワ~ッと立ててるけど、う~ん、この佇まいは好みじゃない。
とはいえ、せっかく炊いたんだから試食しないわけにはいかない。
無印の炊き込みごはんを切望してた同居人と並んで実食。

 

オレより先に箸をつけた同居人・・・

同居人
同居人

美味しい!
これ、さすがの味なのだわ!

大絶賛してる。
まぁ、見た目はアレだけど味は凄いのかもしれない。
オレも一口、食べてみた。

・・・・・・

・・・・・・

二口目・・・

・・・・・・

・・・・・・

この炊き込みごはん・・・

インパクトが無い!ww

化学調味料も香料も使ってないそうだから、具材の旨みを生かしてるんだろうけど、オレにはパンチ不足(具材も不足してるし)
訊いてみた・・・

マサト
マサト

なぁ、これ美味しいか?

同居人
同居人

美味しいのだわ!
いくらでも食べられる味だわ^^

マサト
マサト

昆布がメインの炊き込みごはんやんか
ほたて貝柱とほぐし身って言うけど、ほたての匂いしかせんわ

同居人
同居人

テレビでみんなが美味しいって言ってたのだわ!

マサト
マサト

・・・・・・

同居人
同居人

これ、美味しいわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

テレビで褒めてたら何でもかんでも美味しいになってしまうのが同居人。
ったく、プラシーボ効果も甚だしい。
そりゃ、味が上品なのは認めるし、こういうのを好む人も大勢居るだろうけど、これはオレの好みの味じゃない。そもそも袋の写真と実際の出来上がりが違いすぎるのが嫌だww
これならカップ麺の「赤いきつね」で作る炊き込みご飯の方が良いような気もする・・・。

 

 

同居人の下書きチェック

同居人
同居人

袋の写真と出来上がりが違う事はよくある事だわ
レトルトカレーでも冷凍食品でも日常の茶飯事ww

マサト
マサト

そこは認めるけど
味そのものが好みじゃない

同居人
同居人

美味しいやん?

マサト
マサト

こんなパンチのない味は好かん

同居人
同居人

上品なのだわ^^

マサト
マサト

具材だって、どこに入ってるかわからんやんか
見えてるのは、ほとんど昆布!

同居人
同居人

・・・・・・

マサト
マサト

お前、それで満足なんか!?ww

同居人
同居人

満足だわ!

マサト
マサト

・・・・・・

 

同居人は意地を張ってるようにしか見えんけどな。
これまで何度か無印の食べ物の話を書いてるけど、否定的な話を書いたのは今回が初めて。
基本的に無印のことは好きだけど、う~ん、今回ばかりはオレの好みじゃないんで仕方ない。

 

【マサト食堂】本当に「赤いきつね」で炊き込みご飯が出来るのか!?実際に作ってみたぞ!って話
テレビ番組『家事ヤロウ!!!』で紹介されていたのが、赤いきつねを使って簡単に出来る炊き込みご飯。偶然見かけた番組だけど、面白そうなので作ってみた。ホントに出演者が絶賛してたような炊き込みご飯が出来るんだろうか。さっそく赤いきつねを使って実験。
無印のキーマカレーが旨かった!無印のレトルトにハズレは無いのかも!?って話
数十年前は無印で食品を置くようになるとは想像もしてなかったけど、今では様々な食品が陳列棚に並んでる。レトルトカレーだけでもすごい数の種類が買われるのを待ってる。今回、初めて無印のキーマカレーを買ってみた。これが何気に奥深い味で大満足した話。
【無印良品】無印のミニラーメンは小振りなサイズで可愛い!トムヤムクン味を食べてみた!って話
無印で見つけたミニラーメン。通常の即席ラーメンよりも二周りぐらい小さい。夜食に良いかもと思って3種類の味の中からトムヤムクン味を選択。お湯をかける、鍋で煮る、そのままでも食べることが出来るという事で、さっそく食べてみたけど、その味は...。
【無印良品】ごはんにかけるシリーズ/ルーロー飯を食べてみた!って話
無印良品の「ごはんにかけるシリーズ」が人気らしい。そこでシリーズの中のルーロー飯を食べてみた。普通にレトルト食品なので沸騰したお湯で温めるだけ。で、率直な感想は...惜しい!w 味付けも美味しい部類だし、素材に拘ってるのは判るけど...。
【無印良品】アルミ丸軸万年筆を買ってみた!スタイリッシュなデザインと書き味がお気に入り!って話
万年筆で書くと字が上手く見える、って言葉を聞いて悪筆のオレが初めて万年筆を買ってみた。いきなりペリカンとかモンブランの高級品には手が出ないので、コスパ的に高評価の無印のアルミ丸軸万年筆を購入。スタイリッシュな外観と滑らかな書き味に大満足。
無印良品の小銭・カードケースは安いけどコスパ最強かも。イタリア産ヌメ革で使い勝手も良い!って話
youtubeで観て以来気になってた無印良品の小銭・カードケースを買ってみた。気軽に尻ポケットに入れて歩き回れる財布をいろいろ探してたんだけど、これは値段のわりに良い作り。イタリア産のヌメ革でエイジングも楽しめそうだ。何気にコスパ最強かも!
レトルト食品が美味い!「三重大学カレー」の話
最近はレトルト食品でも、かなり美味しいモノが増えてきた。今回は、大学ブランドのレトルトカレーの話。三重大学カレーだ。出汁が効いてて和のテイストなのに、ちゃんとスパイシーで美味い。なかなかの味だな。他にも三重大学欧風ジビエカレーや純米大吟醸梅酒 三重大學の話。

 

コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません