オレみたいな昭和生まれのオジサンは最近の技術の進歩に付いて行くのに苦労する。
今は猫も杓子もスマホを持ち歩いてるけど、こんなものオレが子供の頃に読んだSF小説の中に出て来た「未来の電話」だぞww
世の中が進歩して便利になる事は大いにけっこうだけど、この進歩に付いて行くのが何気にキツかったりするから困る。
で、今回の話だけどモバイルバッテリーの事を書いてみようか。
さすがにモバイルバッテリーの存在は知ってた(うちのバイト連中が持ち歩いてるし、触った事もある)。
あのバッテリーでスマホやタブレット、カメラも充電できるって言うんだから、超便利なのはオレでもわかる。
わかるんだけど、オレはこれまでモバイルバッテリーを使った事がなかった。
なぜなら・・・
必要性を感じなかった!ww
いつもスマホを持ち歩いてるけど電池が無くなって困った事はないし、カメラを持ってどこかに撮影に出かけても予備のバッテリーを持って行けば問題ない。充電しながら動画を撮る人も居るそうだけど、そこまでして撮りたいものも無いし・・・。
そんなオレが初めてモバイルバッテリーを買ってみた話を書いてみようか。
コトの発端はAmazonプライムデー・・・。
なにしろ年に一度の大売り出し、あれこれとカートに突っ込んでいたところ画面に「オススメの商品」ってのが表示された。
そこに出てたのがモバイルバッテリー。
値段をみると・・・たったの2千円ww
ユーザーのレビュー評価を確認してみると1,000件以上のレビューが寄せられていて平均4.5の高評価。
これだけの高評価なら買ってみたい(2千円なら捨てても良いしww)
って訳で、Amazonさんに勧められるまま買ってみた。
さすがAmazon、翌日には届いた。
これ・・・。
ANKERのPowerCore 10000 Reduxと言うモデル。
シンプルなデザインの外箱は好感だな。
10000mAh 大容量 モバイルバッテリー、【PSE認証済 / PowerIQ & VoltageBoost搭載 / 低電流モード搭載】iPhone&Android対応・・・らしいけど、う~ん、書かれてる事の半分も理解できないww
うちのバイト連中に訊いたところ、10,000mAhならスマホを2回は満充電できるとか言ってたから、まぁ容量的には不足はなさそう。
さっそく箱を開けて中身を確認。
本体の他にはUSBのケーブル、マニュアル、保証書、それと持ち運び用なのか巾着袋。
巾着袋が付属してるのは何気にありがたい気がする・・・。
手に持ってみたぞ。
外観から想像したより重いな。
マット調の質感が手に馴染む感じだ。
上部を見てみる。
USBを挿す部分だけど、ここでオレの頭の中に?が・・・。
IQって何だ!?
形状からUSBを挿す事は想像できるけど、わざわざIQって表示してる意味が解らない。
そもそも丸いボタンの使い方も謎だ。
低電流モードってのが有るらしいけど、その切り替え方法も解らないぞ。
こういう時は説明書を読むにかぎる。
箱に入ってた説明書を取り出して読もうとしたんだけど・・・
図面しか載ってない!(泣)
日本語で書かれてる部分もあるけど、それは「安全にご使用いただくために」の部分。
肝心の使い方(充電方法等)は一切記載がないじゃないか。
こんな図面だけじゃオレは理解できないぞ・・・。
他のモバイルバッテリーを買った事ないので知らないけど、こういう説明書がモバイルバッテリーでは普通なんだろうか。
あまりにも常識的すぎるんで、わかりきってるだろう事は省略してるとか?ww
仕方がないのでネットで検索ww
IQの意味だとか低電流モードの使い方を調べてみた。
- IQ・・・
PowerIQは、バッテリー、アダプターなどを開発、販売しているANKER社の開発した技術で、充電ポートに接続された機器を自動的に検知し、最適な電流を送る、というもの。
つまりユーザーがスマホだとかタブレット、カメラ等の機器の違いを意識しなくても最適な時間で充電できるって事らしい。 - 低電流モード・・・
電源ボタンを2回押す、または2秒間長押しすると「低電流モード」に切り替わり、LED インジケーターのひとつが緑色に点灯。低電流モードではイヤホン等の小型電子機器やウェアラブル機器に最適な電流で充電することができる。
う~ん、解ったような解らないようなww
まぁ、あれこれ考えてても始まらない。
とりあえずUSBを挿して本体を充電してみる事にしたぞ。
出荷時に少しは充電されてたのか4つのLEDのうち一つは点灯。
はたして満充電されるまでどれぐらいの時間がかかるんだろうか・・・。
待つ事3時間少々、4つのLEDが点灯した状態の後、いつのまにか全部消えてた。
満充電できたらしい。
ホントにこれでスマホに2回も充電できるんだろうか。
さっそくテスト。
無事にスマホの充電インジケーターが点滅しはじめた。どうやら充電を開始したようだ(当たり前ww)
たしかにこういうモバイルバッテリーを持ってると、出先でのバッテリー切れの不安が軽減されるな。
オレもいざという時のために持ち歩いてみようか・・・。
そうそう、一つだけ不満点も書いておく。
使い始める前から不満点ってのもあれだけど、オレの買ったモデル、給電側のポートが・・・
USB Type-Cじゃない!(泣)
まぁ、給電側なのでそんなに気にはならないけど、使ってるスマホがType-Cなんでね、出来れば1本のケーブルで完結させたかった。
いつものバイト君の下書きチェック

やっと買いましたねぇww

うっさいな
そんなに必要性を感じなかったからな

ANKERのやつなら評判も良いし、持ってると便利ですよ^^

こういうのを持ち歩くのは良いけど、どこかに置き忘れてきそうだな

カバンに入れとけば良いんです!

・・・・・・

もの珍しそうに用もないのに触るから無くすんです

・・・・・・

用の無い時はカバン!

・・・・・・
初めて手にしたモバイルバッテリーだから、そりゃ、オレにとっては珍しいから触りまくるだろ。
まぁ、あっちこっちで取り出しては触ってるとホントに置き忘れそうだし、用の無い時はカバンにしまっておく事にしよ・・・。






コメント