高松宮記念が開催されると、いよいよ本格的に春のGⅠシーズンの到来を感じさせるけど、今年は新型コロナウイルスのせいで世の中はバタバタしてる。
競馬の方も無観客で実施したり各方面に大きな影響を与えてる。
去年の高松宮記念はイチロー馬券が炸裂、三連単で400万円超えの大波乱だったのは記憶に新しいところ。三連複でも80万円超えだから、サイン馬券で獲った人は笑いが止まらなかっただろうなぁ・・・。
【競馬】やっぱりサイン馬券は面白い!高松宮記念でイチロー馬券が出た話
今年の高松宮記念がどんな結果になるかは競馬の神様のみ知るところだけど、今回はGⅠレースなんでね、いつものように過去のデータと怪しげなサイン馬券的な思考から軸になりそうな馬、穴馬を検討してみよう(このブログはGⅠレースのみ予想してるしww)。
って事で、今回は2020年の春の短距離王決定戦、高松宮記念を過去のデータとサイン馬券から予想してみる話を書いてみようか。
オレの予想スタイルは何年も前から変わらず・・・。
過去10年のデータから激走しそうな馬を選びつつ、サイン馬券的な見地からも気になる馬をピックアップするというもの。
過去データの拠り所とするのはJRAの公式サイトに掲載されてるものと、もう一つ・・・。
重賞競走データBOOK!
もう何年も前からお世話になってる本だけど、これに載ってる過去データを基に走りそうな馬を吟味していくぞ。
さっそくこの本に載ってるデータをまとめてみようか・・・。
最初は人気と配当。
過去10年で1番人気の馬は【3-0-3-4】で連対率はわずか30%。
これは1番人気の馬としては信頼度が著しく低い。今年の想定1番人気はタワーオブロンドンかグランアレグリアになりそうだけど・・・
大丈夫か!?ww
2番人気の馬の成績は【2-3-0-5】で連対率50%、3番人気の馬は【3-2-3-2】でこちらも連対率50%。注意しておきたいのは過去10年のうち8回は1~3番人気の馬が優勝。これらの1~3番人気の馬がすべて馬券圏外になった事はなく、超波乱だった去年も1着のミスターメロディは3番人気の馬だった。
この流れを重視するなら、優勝馬は1~3番人気から選ぶのも良さそうだ。
馬連平均配当は5,962円だけど、これは去年の大波乱が平均値を押し上げてるせいで、過去10年で馬連万馬券は2回のみ。
ステップを見てみる。
主要な前哨戦は3つだけど阪急杯組が【3-4-2-38】、オーシャンS組が【3-2-4-62】、シルクロードS組が【3-2-3-18】となっており、この3レースから優勝馬が9頭(これ以外から優勝したのは15年の香港馬エアロヴェロシティのみ)。
となると、今年もこのローテーションから優勝馬が出そうな気がする。
該当するのはアウィルアウェイ、キングハート、クリノガウディー、ステルヴィオ、セイウンコウセイ、タワーオブロンドン、ダイアトニック、ダイメイプリンセス、ダノンスマッシュ、ティーハーフ、ナインテイルズ、ナックビーナス、ナランフレグ、モズスーパーフレア、ラブカンプーの15頭。
上位人気確実なグランアレグリアは前走が阪神カップなので該当しない。
上記3つの前哨戦だけど、率で一歩抜けているのがシルクロードS組。
過去4年は連続連対しているので勢いという点からも注意しておきたいところ。該当馬はアウィルアウェイ、セイウンコウセイ、ナランフレグ、モズスーパーフレアの4頭。
他に連対例があるのはフェブラリーS組【0-1-0-4】、京都牝馬S組の【0-1-0-4】だけど、この2着は共にレッツゴードンキ(17、18年)のものなので軽視で良いかも・・・。
前走の着順を見てみる。
前走で1着だった馬の本番での成績は【4-4-3-21】、2着だった馬は【3-2-3-15】。
つまり前走で連対してた馬から7頭の優勝馬が出ている。
思い切って前走連対馬を1着に固定して買うのもアリかもしれない。
該当するのはアイラブテーラー、アウィルアウェイ、グランアレグリア、シヴァージ、ダノンスマッシュ、ナックビーナス、モズアスコット、ライトオンキューの8頭。
リピーターの活躍。
高松宮記念はリピーターが来るレースとしても有名で、去年の大波乱を演出した2着馬セイウンコウセイは17年の勝ち馬。
キンシャサノキセキ(10、11年連覇)、11、12年の2着サンカルロ、12、13年のロードカナロアは3、1着、15、16年の3、2着ミッキーアイル、17、18年と連続2着のレッツゴードンキと多くのリピーターが馬券になってる。
今年の高松宮記念でリピーターなのはセイウンコウセイ、ダイメイプリンセス、ダノンスマッシュ、ティーハーフ、ナックビーナス、モズスーパーフレア、ラブカンプーの7頭。
ここからはJRAのサイトに記載されてるデータを見ていこう。
まずは前走での人気。
過去10年の出走馬について、優勝馬延べ10頭中9頭は前走で4番人気以内だった馬。3着以内馬で見ても延べ30頭中23頭が前走4番人気以内だった馬。
前走で10番人気以下だった馬は4頭が3着以内に入っているが、この4頭はいずれも前走で5着以内に入っていた。
今回のメンバーで前走が4番人気以内だった馬は、アイラブテーラー、アウィルアウェイ、クリノガウディー、グランアレグリア、グルーヴィット、シヴァージ、ステルヴィオ、タワーオブロンドン、ダイアトニック、ダノンスマッシュ、ナックビーナス、モズアスコット、モズスーパーフレア、ライトオンキューの14頭。
ほとんどの馬が該当!ww
前走10番人気以下で5着以内に入ってた条件に合致するのはセイウンコウセイのみ。7歳馬だけどリピーターの条件に合うし、気になってきたww
次は枠番の有利・不利。
中京競馬場の改修後、過去8年の馬番別成績を見てみると、期間内に最も外の馬番で優勝したのは2013年のロードカナロア(11番)で、12番から外の馬番からは優勝馬が出ていない。さらに、2014年以降の優勝馬は全て9番から内の馬番で、2016年以降に絞れば3着以内馬延べ12頭の全てが9番から内の馬番。
1200mの短距離戦だけに外を回らされる馬番は不利なんだろうか・・・。
ここは9番枠から外に入った馬は割り引きで考えてみようかな。
芝重賞での連対実績。
過去3走における芝重賞での連対回数別に成績をまとめると、3着以内馬延べ30頭中27頭には過去3走以内に芝重賞で連対した経験がある。
0回組の2着が2回あるけど、この2回は共に過去の高松宮記念で連対実績のあった馬によるもの(2018年レッツゴードンキ、2019年セイウンコウセイ)。
ここでは過去3走の芝重賞で連対実績のあった馬をピックアックしてみよう。
該当するのはアイラブテーラー、アウィルアウェイ、クリノガウデイー、グランアレグリア、タワーオブロンドン、ダイアトニック、ダノンスマッシュ、ナックビーナス、ノームコア、モズスーパーフレア、ライトオンキューの11頭。
人気上位が予想されるモズアスコットは、前走、前々走ともダートなので除外したけど、う~ん、どうなるだろうか・・・。
その他の気になる過去データ(中京競馬場の改修後、過去8年)を少しまとめておくと・・・
- 前走1400m以下で3着以下の馬は【0-0-1-33】
該当するのはクリノガウディー、ステルヴィオの2頭。 - 6歳以上の牝馬は【0-1-0-14】
該当するのはダイメイプリンセス、ナックビーナスの2頭。 - 前走から10週以上の間隔の馬は【0-0-1-8】
該当するのはアイラブテーラー、グランアレグリア、グルーヴィット、ノームコア、ライトオンキューの5頭。 - ノーザンF生産馬は【0-1-1-10】
該当するのはアウィルアウェイ、グランアレグリア、グルーヴィット、ステルヴィオ、ノームコアの5頭。
どのレースでも人気になるノーザンファームの生産馬だけど、ここは頭を外して買ってみるのも面白いかもww
さて、過去のデータと睨めっこするのはこれぐらいにして、ここからはサイン馬券的な見地から頭の体操をしてみよう。
サインと言えばJRAのCMだとかポスター、ゲストプレゼンター、他には世の中のニュースから出現する事が多い。
今回の高松宮記念のCMは、こちら・・・。
このCMで気になるキーワードは、
競走馬は、一走入魂!
(同じ日に、二度走らない)
競艇なんかは一日に二度走ったりするけど、競馬の場合は同じ日に二度走らないって事は常識。こんな事をわざわざ言ってるって事は・・・
あの馬が浮上?ww
今回の高松宮記念、当初の予定では中川大志がゲストプレゼンターを務める事になってたけど、新型コロナウイルスの騒ぎで中止になったそうだ。
で、この中川大志だけど、過去に数回ゲストプレゼンターを務めてる。
気になるのは、彼がゲストプレゼンターを務めた時はいずれも1番人気の馬が負けてるって事。
今回、ゲストプレゼンターが中止になったって事は・・・
1番人気の馬が激走?ww
新型コロナウイルスが日本中を騒がせてるんで、いつかサインが出るんじゃないかと思ってたんだけどね。
例えば5-6-7(コロナ)馬券。
GⅠレースで出て欲しかったんだけど、3月15日のフィリーズレビューで出てしまった。
三連複5-6-7で22,190円、三連単5-7-6で119,820円の高配当。コロナ馬券で買った人は美味しい結果だったけど、一度出たコロナ馬券、今回も出るとは考えにくい(どうなるか知らんけどww)。
じゃぁ、他に何かビッグニュースがあるかと言うと、有るよね・・・。
オリンピックの延期!
すぐに思い浮かぶのは五輪から5、1年延期から1・・・その辺だけど、これじゃストレート過ぎて面白くない。
馬名を見てて思いついたのがあの馬。当日は穴人気しそうな気もするけど、遊び半分で買ってみようか考え中・・・。
コロナ関連のサインは出たし、今回、サイン馬券が出るとすればオリンピック関連じゃないかと思ってるんだけど、こんなもん競馬の神様に訊いてみなきゃ分からないww
過去10年のデータと怪しげなサイン馬券から軸になりそうな馬をあれこれ考えてみたけど、う~ん、今年はどんな結果になるのか・・・。
まっ、サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、オレにとって競馬なんてのは頭の体操。
ちょっと面倒くさいクイズ!
みたいな感覚だww
って事で、2020年の高松宮記念の結論を出してみようかな。
いろいろ考えた末に出した答えは、これ・・・。
黒塗りだらけだけど、去年の中盤からブログで事前に印を公開する事は止めた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談だ。
いつものように印と買い目は当日の昼頃にTwitterで呟く予定(気が向いたらだけどww)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
以前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居た(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ない)、いちいち相手にしてられないww
オレは馬券師でもないし、予想を公開して儲けようなんて事も思ってない。
ただの頭の体操!ww
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操だからね。
人生を賭けてます、って雰囲気丸出しで競馬場で馬券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってぞww
いつものバイト君の下書きチェック

いよいよ春のGⅠですか・・・

おう!^^

この時期は仕事も放りだして競馬新聞見てるし・・・

・・・・・・

働け!ww

いろいろ過去データを見て吟味するのは頭の体操になるのだ^^

仕事で頭を使って下さい!(怒)

・・・・・・
基本的にGⅠレースしか買わないけど、年末の有馬記念が終わった時、トータルでプラス収支になってればOK。
頭の体操なのに、目を血走らせて予想しても仕方ない。
しょせん他人が走るんだし!ww






コメント