何年も前からネットで人気の財布が有るんだけど、ポール・スミスやらダンヒルなんて言う海外の有名ブランドの財布じゃない。
どこの財布かというと・・・
m+
これ、なんて読むかと言うとエムピウ。
れっきとした日本ブランドなんだけど、元建築家の村上雄一郎氏が2001年に立ち上げた革製品のブランドだ。
ここが出してる財布、ミッレフォッリエ(millefoglie)がかなり人気なんだけど、オレも使い始めて2年が経過した。
財布なんてのはT.P.O.に合わせて使い分けるべきだと思ってるんだけど、散歩とかちょっとした買い物に行く時など、カジュアルな場面で使う時には、このミッレフォッリエはかなり重宝してる。
オレの個人的な考えだけど、たかだか散歩に行くのに、高級長財布を尻ポケットに入れて行くのはお洒落じゃないし、逆にみっともないと思ってるww
何事もT.P.O.に合わせる事が大事。
って事で、今回の話は2年間使ってみたミッレフォッリエの魅力について書いてみようか。
ミッレフォッリエの特徴は一枚の革を畳む、丸める、包み込むって作り。
最初にネットで見た時に、
これ、凄いな・・・
欲しい!
って思ったんだけど、買おうか買うまいかモニターの前でウジウジと考えてるオレを哀れに思ったのか、うちに来てるバイト君が買ってくれたww
で、2年間使った状態のミッレフォッリエが、これ・・・。
一枚のイタリア製のタンニンなめし革をくるりと丸めて箱型にしたデザイン。
大きすぎず小さすぎず、手ごろな大きさで手にすんなりと収まる形状。
二つのギボシで留めて箱型にするんだけど、手に触れる革の感触が心地よい。
このミッレフォッリエ、開くとどうなるかというと・・・
札の収納部分と札を抑えるためのカード入れを兼ねたフリップ、別に3ポケットのカード入れが現れる。
3ポケットのカード入れを持ち上げてみると、箱型の小銭入れも装備されてるのがわかる。
小銭入れの下に札を挿し込んでフリップで札を抑える構造になってるんだけど、使わない時はこれをクルッと丸めてギボシで留めるって寸法だ。
まさに機能美!
普段、よく使うカードをフリップに入れておいて、その他のカードを3ポケットのカード入れに収納してるけど、こういう財布で支払いをすると店の人の目を惹く事もある。
まぁ、目立ちたいから使ってる訳じゃないけど・・・。
内装部分にはPig leatherを使っていて、汚れが目立たないように濃い目の色を使ってる。
お手軽に遣える財布なんだけどお洒落、それがミッレフォッリエだ。
革製品を使う事で楽しみなのは、革の風合いを楽しむ事はもちろんだけど、なんと言ってもエイジング。
エイジングってのは経年変化。
よく言われるけど「革は育つ」・・・。
使う人の環境、扱い方によって、時間とともにその人だけの風合いを感じさせるように変化していく。
これが革製品の良い所なんだよな。
このミッレフォッリエ、使い始めて2年だけど、わずか2年でも最初の頃と比べるとけっこう色合いも変わってきた気がする。
最初のうちは革も固くてギボシに留めるのも難儀したけど、今じゃ余裕で留める事が出来る。
オレの場合、散歩かそこら辺への買い物ぐらいでしか使ってないけど、もっと使い込めば早くエイジングしていくかもな。
このミッレフォッリエだけど、オレが使ってるのはP25ってシリーズ。
どれだけの札やカードが収納できるのかというと、札が10枚程度、カードが15枚程度、小銭は10枚ぐらい。
これだけ入れると、さすがにパンパンに膨らむんで、オレの場合はカードは8枚にまとめてる。
小銭は別に専用の小銭入れを持ち歩くようにして、ミッレフォッリエの小銭入れには何も入れてない。
それで厚さはこんな感じ・・・。
カードの収納量を増やしたP35のシリーズも有るけど、あれだと厚みが増すんで(お値段もw)、人気が有るのはP25の方。
「革は育つ」って言葉があるように、育てるためにはある程度のメンテナンスもした方が良い。
月に1~2回、クリームを塗り込んだりして革のご機嫌が斜めにならないように注意してるぞ。
[ラナパー] Renapur(ラナパー) レザートリートメント 革のお手入れキット(レザートリートメント30ml、レザークリーナー100ml、スポンジ付) 004 クリア Free
メンテナンスする事で愛着も沸くし、革は丈夫に育つし良いことだらけなのだww
ちょっとしたお出かけには、このミッレフォッリエ、革の手触りも良いし、適度な大きさで最適。珍しいデザインもちょっと人の目を惹くし、うん、使って楽しい財布だ。
5年後、10年後には、どんな風合いになってるか楽しみ!
いつものバイト君の下書きチェック

もう、あれから2年ですか^^

おう!
大事に使ってるぞ^^

大事にされ過ぎてるような・・・

・・・・・・

使ってるとこ、めったに見ないし・・・

散歩と近所の買い物用って決めてるのだ!
仕事やらでは使わないのだ

使って下さい!
せっかくプレゼントしたのに・・・

せっかくのプレゼントやから・・・
あまり外に持ち出さないのだ^^
汚したくないし・・・

・・・・・・
まぁ、もっと使った方がエイジングも早まるんだろうけど、財布も時計もT.P.O.に合わせるのがオレの考え。
いくら機能美に優れていても、仕事相手との食事なんかでは出しにくい。
だけど、プライベートで使うにはデザインといい機能性といい、ほとんど最強だと思ってるぞ。






コメント