今回はリベンジの話・・・。
先日、無印良品の「ほたて貝柱と昆布のごはん」を食べたんだけど、これがオレには期待ハズレだった。
記事にも書いた通りオレにはインパクトに欠ける味で、何だかモヤモヤ・・・。
【無印良品】炊き込みごはんの素/ほたて貝柱と昆布のごはんを食べてみた!って話
これね、芸能人が何かのテレビ番組で「美味しい、美味しい」って騒いでたそうで、それを観た同居人がオレにわざわざ買いに行かせて食べてみたんだけど・・・。
期待してただけに、オレの期待通りじゃなかった時の失望も大きいww
そんな訳でブチブチと周りに不満をもらしてたんだけど、うちの生徒にこんな事を教えてもらった。

無印は「ごはんにかけるシリーズ」が美味しいんですよ^^
これまでにも無印良品のレトルトカレーはいろいろと食べてるけど(どれも満足)、カレー以外にもご飯にかけて食べるものが有るらしい。
訊いてみたぞ。

それって旨いのか?

まぁ、炊き込みごはん系よりはマサトさんの好みなんじゃ?
よし、そう言うなら試してやろうじゃないか。
前回の炊き込みごはんのリベンジする事にした。
って事で、今回は無印のごはんにかけるシリーズ/ルーロー飯を食べてみた話。
さっそく徒歩10分の場所にある無印良品へ行ってきた。
で、すぐに「ごはんにかけるシリーズ」の陳列棚を見つけたんだけど・・・
種類が多い!ww
10種類以上は並んでるじゃないか(後でネットで確認したら15種類あった)
種類が多いとどれを選ぶか迷う・・・。
タコライスにガパオ、八宝菜にチリコンカン、牛すき煮に酸辣湯まである。
しばらく思案の末、オレが選んだのは・・・
ルーロー飯!
ルーロー飯はたまに自分でも作るし、ちょっと無印のルーロー飯を食べてみたくなったww
オレの作るルーロー飯と
どっちが旨いか・・・
勝負!
って感じww

さっそく休日の昼ご飯でで食べてみる事にしたぞ。
お湯でグツグツと温める前にパッケージを再確認。
美味しそうな写真の上部には、こんな文章が書かれてる。
豚ひき肉、たけのこ、きくらげを、八角や生姜、オイスターソースを使った甘いタレで煮込みました。台湾の屋台料理がお手本です。
前回の炊き込みごはんの素の恨みを晴らす事が出来るのか(大袈裟ww)、とりあえず沸騰したお湯の中へ入れて湯煎。
レトルトなんで沸騰したお湯の中で4~5分ほどグツグツと温めるだけ。
おし、そろそろ時間・・・。
ご飯にかけて出来上がりを確認。
仕上げにパラパラとネギを振りかけてみた。
って事で簡単に完成した。
~ごはんにかけるシリーズ~
ルーロー飯
いつものように同居人と並んで実食してみる。
まずは一口・・・
たしかに甘いタレで微かにオイスターソースの風味も感じるし不味くはない。
二口目・・・
不味くはないんだけど、何だか物足りない・・・
で、同居人はと言うと、ガツガツ食べてるww
まぁ、ガツガツ食べてるって事は満足してるって事なので、ここは同居人の意見は聞かないでおく(面倒くさいし)
これ、味付けは悪くないんだけど(どちらかというと美味しい部類)、何が物足りないか判った。
豚ひき肉!
豚のひき肉が口の中でポロポロしてまるで歯応えが無い。
肉が細かすぎて、これはオレ的にはちょっと残念。
どんな感じのひき肉か、アップの画像を撮ってみた。
ひき肉の他にたけのこ、きくらげも確認できるけど、いかんせん細かすぎて、う~ん、口の中でポロポロし過ぎ・・・。
この歯応えのなさは好みじゃない
味は良いのに!
これなら豚ブロックを使って作るオレのルーロー飯の方が・・・
オレの好み!
まぁ、自分の好みに合わせて作るんで、オレの好みの味になるのは当たり前ww
~参考画像~
~マサト食堂~
ルーロー飯
まぁ、自分で作るとなるとそれなりに手間がかかるし、お湯で温めるだけで食べられるのは良いけど、う~ん、それならオレは無印のカレーを選ぶと思う(カレーは旨い)
今回、「ほたて貝柱と昆布のごはん」のリベンジをするつもりだったけど、う~ん、リベンジならず・・・。
惜しい!ww
同居人の下書きチェック

これ、味は良いのにね~

口の中で肉がポロポロ崩れるし、歯ごたえが無いのが好みじゃないな

それは良いのだわ
肉はそんなに問題じゃないわ

じゃぁ、何が不満なんだよ?

140gしか入ってないのだわ
少なすぎるわ!

・・・・・・

これなら二つ食べたいのだわ^^

・・・・・・
まさか量が足りないって言い出すとは・・・。
さすが300gの「牛ばら肉の大盛りカレー」を食べる女・・・。
逃げ出したい!(切実ww)






コメント