先日の事だけど、うちの学習塾に通ってる子がランチパックを食べてた。
可愛らしい弁当箱にランチパックが綺麗に並べられてる。
授業中じゃなければ何を食べてても良いけど、ランチパックの中身が気になるので訊いてみた。

なぁ、そのランチパック、中身は何だ?

いろいろですよ^^
コロッケとかベーコンとか

良いな!^^
1個ちょうだい!^^

これ、昨日の残り物ですよ?

残り物?
てっきりランチパックの賞味期限でも切れてるのかと思ったんだけど、よくよく聞いてみると中身の具材が昨日の夜ご飯の残りものらしい。
さらに訊いてみた・・・。

晩ご飯の残りってどういう意味なんだ?

これ、自分で作ったんです^^

自分で?

そうですよ

ランチパックを自分で作ったのか?

だから言ってるじゃないですかww
自分で作りました^^
そりゃランチパックなんて中身に何を入れようが個人の勝手だけど、オレが不思議に思ったのは・・・
パンをどうやって接着するんだ!?
って事。
さらに訊いてみた。

ランチパックって自分で作れるのか?

型があれば余裕!^^

・・・・・・
興味が出てきた。
型さえあればいつもコンビニで買ってたランチパックを自分で作れるらしい。
しかも中身は自分の好きなようにアレンジできる。
その型ってのをオレも買いたい。
その子に根掘り葉掘り尋問して情報をゲット・・・。
って事で、今回は型を使って簡単にランチパックを作ってみた話を書いてみようか。
知らなかったんだけどランチパック状に型抜きするアイテムはいろいろ出てるらしい。
最近では100均にも売ってるそうだけど、その子のオススメはamazonで売ってるもの。
なるほど確かにレビュー評価も上々・・・。
これは買うしかない(安いしww)
さっそく購入してみた。
さすがamazon、翌日には届いた。
簡単な説明が書かれてるだけのパッケージ(お値段がお値段だし)を開けて中身を確認。
これ・・・。
プラスチックで出来たパーツが二つだけ。
押しつけ用の白いパーツと型抜き用の茶色いパーツで構成されてる。
こんなモノでランチパックが出来るのか、若干不安が頭をよぎったww
まぁ、レビューは高評価が多いし、やり方さえ間違わなければ出来るはず・・・。
さっそく作ってみる事にしたぞ。
で、いきなりだけど頭を悩ませることになった。
これって・・・
何枚切りの食パンを使うんだ?
説明書には書かれていないし、ここは真剣に悩んだww
さすがに4枚切りとか5枚切りじゃ厚いだろうし、かと言って10枚切りだと薄くてペラペラになりそう。
となると6枚切りか8枚切りだけど、どっちが良いんだろ。
こういう時はネットの情報も参考にしてみるのがマサト式。
6枚切りで出来るって人も居れば、8枚切りがベストって人も居るし、中にはサンドウィッチ用の薄いパンで大丈夫って人も・・・。
余計に混乱したわ!ww
もう面倒になったので自分のカンを信じて8枚切りの食パンを購入(これで正解だった)
さっ、パンも買ってきたし中身を作っていこうか。
山崎製パンのHPでも2021年度No.1と表示されてる「たまご」を作るか。
オレもランチパックを買う時には必ず「たまご」を買ってるしww
そうと決まればたまごフィリングを作らなきゃ・・・。
まずはゆで卵3個を用意。
白身は細かくザク切りにして別な皿へ・・・。
黄身の方はボールに移してマヨネーズ大匙3,塩、コショウを振ってマッシャーで潰すぞ。
そこへ大匙1程度の牛乳を投入して混ぜ混ぜ。
味見をしてみる・・・。
うん、本家のランチパック「たまご」とほとんど同じ味(むしろマサト式の方が好みの味ww)
あとは黄身の中にザク切りにした白身を入れて混ぜればたまごフィリングの完成。
さっ、具材の準備は出来た。
ここからが今日の本番ww
ホントにランチパックが出来るのか、若干ドキドキしながら作業を進める。
サンドでパンだの説明書によると食パンは電子レンジで30秒ほど温めた方が接着しやすくなるとの事。
8枚切りの食パンをレンチンして、片方の食パンに薄くマヨネーズを塗ったら上にたまごフィリングを載せる。
よし、ここまでは上手く出来てるハズ。
後は綺麗に型が抜けるかどうかww
もう一枚の食パンを重ねたら、いよいよサンドでパンだの出番。
まずは押しつけ用に白いパーツを上からグイッと押し付ける。
その上から型抜き用の茶色のパーツを押し込んでグイ~ッと押し付ける・・・。
さっ、緊張の一瞬。
ホントにランチパックが出来るのか。
パーツを持ち上げてみると・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
大成功!ww
端も綺麗にくっついてるし、これは誰が見てもランチパック。
ここまで綺麗に出来るとは予想以上ww
中身を確認してみた。
本家のランチパックよりもぎっしり詰まってて良い感じ。
なんだか楽しくなってきたぞww
楽しくなったついでにもう一種類作る事にした。
こんな事も有ろうかと準備してたのは、これ・・・。
イオンの総菜屋で買ってきたポテトサラダ。
「たまご」と同じ要領でチャッチャと型抜きして完成。
最初から出来上がってる分、ポテトサラダの方が楽チンww
って事で、8枚切りの食パンから予定通りに4個のランチパックが出来た。
作った後は恒例の実食。
いつも通り何も手伝わなかった同居人と並んで食べてみる。
個人的な感想だけど・・・
本家を超えた!ww
たまごフィリングの味もオレ好みだし、ぎっしり詰まってるので重量感もあって良い。
ポテトサラダも言う事なしの出来ばえ(ポテサラを作ったのは総菜屋だけど)
同居人に訊いてみた・・・。

これ、ランチパックだな

店で売ってるのと同じだわ^^

旨いやろ

美味しいのだわ^^
満足してくれたようで良かった。
まぁ、同居人の場合、たいていの食べ物は満足するけど(泣)
これだけ簡単にランチパックが出来るなら、たしかに前日の残りものを入れるのもアリだな。
焼きそばも入れてみたいしカレーなんかも入れてみたい気がする。
次は何を入れようか考え中・・・。
同居人の下書きチェック

これ、自分で簡単につくれるのは良いんだけど

ぁんだよ?

アンタ、残ったパンの耳はどうしたん?

捨てた・・・

・・・・・・

・・・・・・

もったいない!(怒)

じゃぁ、どうすんだよ?

そんな事は作った人が考える事なのだわ^^

・・・・・・
たしかにパンの耳をすてるのはもったいないな。
ラスクかクルトンでも作れば良かった。
作った時にはまたブログで公開するか・・・。







コメント