先ほどYahooニュースを開くと今年の紅白歌合戦の出場歌手が決まったって速報が流れてた。
あの番組を観なくなって4~5年になるけど、どんな歌手が出るのかは気になる。
期待はせずに出場歌手を確認してみたんだけど・・・
・・・・・・
・・・・・・
知ってる歌手が半分も居ない!(泣)
たしか去年の記事でも書いてるけど「オレが子供の頃に観てた紅白とは丸っきり様変わりしてしまって、年々、年を追うごとに面白くなくなってる」
って事で、今回は2021年の紅白歌合戦の出場歌手について想うところを簡単に書いてみようか。
大晦日は炬燵に入ってミカンを食べながら紅白を観るってのがマサト家のスタイル。
子供の頃から紅白は観続けてたし、この歳になってもスタイルは変わらなかったけど、さすがに昨今の紅白はオジサンが見続けるにはツライ内容。
なにしろ・・・
知らない歌手が多すぎる!ww
今年が初出場のAwesome City ClubとかBiSHとかまふまふなんて聞いた事もない名前。
millennium parade×Belleにいたっては読み方すら謎だww
昔はその年にヒット曲がなくても演歌歌手が出てきて誰でも知ってるような往年のヒット曲を唄ったし、アイドル路線の歌手も日本中の若者が口ずさむようなヒット曲を披露してた。
まぁ、最近はCD業界も景気が悪いそうだし、日本中で騒がれる大ヒット曲も出にくい状況なんだけど、う~ん、それにしても今年の出場歌手もオレには「?」な人選。
演歌歌手を増やせって言ってるんじゃないぞ。
もう少しバランスを考えて欲しいと思ってるだけ・・・。
演歌歌手と言えば、今年は50回連続出場の五木ひろしが出場しないそうだけど、演歌・歌謡枠の出場歌手を見てみると、2000年は56組中31組だったのが昨年は41組中9組。
半数以上を占めてた演歌・歌謡枠が20年で1/4に激減。増えたのはオジサンには判らない若者向けの歌手・・・。
オレだって受信料を払ってるのに!ww
今年も演歌・歌謡枠から氷川きよしとか出場するけど、う~ん、あの人は何だか〇〇な路線に行っちゃったような気もするし、純粋な演歌・歌謡枠って8人程度。
去年は「デビュー前のグループ」が出場って事でネットでもけっこうな騒動になってたけど、どういう選考基準で選んでるのか開示してほしいぐらいだww
NHKには「SONGS」等の良質な歌番組があるのに、何で紅白になるとつまらなくなるんだろうな(そう思ってるのはオレだけかww)
まぁ、知らない歌手の知らない曲を聴くよりはテレ東の「年忘れにっぽんの歌」を観る方がオレには合ってる。
とは言え、オレだって紅白で観たい歌手は居る。
ゆずと石川さゆりしか居ないけど(出てくる時間に合わせてチャンネルをNHKに変更ww)
結局、今年も炬燵に入ってミカンを食べながら「年忘れにっぽんの歌」を観ることになりそう。
てか、この番組、夜10時で終わってしまうんだよなぁ。
その後で何を観るか、今から考えてるww
いつものバイト君の下書きチェック

大晦日だからって歌番組を観なくても良いでしょ

子供の時からの習慣だ^^

・・・・・・

昔は大晦日にレコード大賞もやってて・・・

今どき、誰がレコード大賞を獲ろうが興味ないです

・・・・・・

そんなものを観るより日本酒をチビチビやりながら映画でも観てる方がww

・・・・・・
たしかに大晦日だからといって歌番組を観ないといけない事は無い。
もちろん炬燵に入ってミカンを食べないといけない事もないんだけど、習慣とは恐ろしいもんで、これをしないと・・・
年を越した気になれない!
まぁ、酒を飲んで寝てしまえば勝手に正月になってるんだけどな。
てか、NHKは受信料を集めるのもエエけど、来年こそはオレが観たいと思うような人選をしてほしい(切実ww)






コメント