2019年 今年の紅白は観ない!裏番組の『年忘れにっぽんの歌』の方がよほど琴線に触れる番組だろ!って話

今回の話はタイトルにも書いてる通り、今年(2019年)の紅白歌合戦は観ないって話。
紅白については去年も一昨年も書いてるんだけど(どちらも否定的な意見)、それでも一年を締めくくる大晦日、なんだかんだ言ってもやっぱり紅白を観てた。
バブル絶頂期に社会人になったオレのような昭和世代にとっては、やっぱり・・・

紅白は特別!

って思いが強い。
大晦日は家族そろって紅白を観る、ってのがオレの世代の一般的な大晦日の過ごし方だろ。
だからね、何だかんだと文句を言いながらも観てしまってた。
体に沁みついた習慣みたいなもんだな。
だけど、あれだ・・・
言わせてもらうけど・・・

もう、我慢の限界!ww

今年は観ないぞ。
って事で、今回は2019年令和初の紅白歌合戦について思うところを書いてみようか。

 




 

紅白についてはもう何度も書いてるし、いっその事、止めてしまっても良いんじゃないかとさえ思ってる。
それぐらい面白くない。
過去の記事はこちら~

紅白歌合戦は、もう終わっても良いのかもしれない!と思う…。

ただの歌番組に成り下がった紅白歌合戦(2018)について想うこと・・・

今年は令和に改元されたし、密かに思ってた。

紅白を止めるなら今年がチャンス!

ってな。
ところが今年も「ただの歌番組」に成り下がった紅白を放送するって聞いて、まぁ、何て言うか、ガッカリというか・・・。
そもそも総合司会が内村光良って何なんだよ。
知らない人も多いかもだけど、女子アナとの不倫騒動でバッシングを受けた事もあるような人間が総合司会とか、どんな神経で人選してるんだか。
喋りが上手いって言うなら、知性も教養も感じさせない芸人を使うよりも、それこそ訓練されたNHKのアナウンサーを使うべき。昔は山川静夫アナとか名司会だったと記憶してるけど、紅白の司会ぐらいNHKのアナウンサーならいくらでもこなせるだろ。
アナウンサー一人を育成するのにも大きな金額がかかるわけだし(もちろん我々の受信料から賄われてる)、紅白という一年に一度の大舞台でその力量を披露するのが公共放送だと思ってる。
それを「ただ喋りが達者」ってだけで芸人に任せるとか・・・

視聴者をナメてるのか!?

って言いたいぐらいだww

 

出演者だって、オレには「?」な人が半数近く居る。
白組のKing GnuやらGENERATIONSなんて見た事も聞いた事もないし、Official髭男dismなんてのは読み方さえ分からないww
紅組のAKB48だとか乃木坂46なんてのも、どっちがどっちか区別つかないし、区別云々の前に、

学芸会レベルの歌と踊りを見せる気か!

って思ってる。
演歌枠が少ないから言ってる訳じゃないぞ。
昔はアイドル、民謡、演歌・・・いろんなジャンルの歌手が一堂に会して一年を締めくくるってのが紅白だったけど、今年のメンバーは民放の特番でやってるような歌番組と変わらないだろ(今年に限ったことじゃないけど)。

もちろん昔と違って「日本中が熱狂するようなヒット曲」が出ない時代背景もあるし、これだけ娯楽が多様化した時代だと、これから先もそんなヒット曲が出る可能性は低い。
だからこそ、そろそろ紅白を止めても良いだろ、って思ってるんだけどww

 

いつかの記事でも書いたけど、紅白の権威が落ち始めたのは「ピンクレディーの出場辞退」からじゃないか。
当時、ヒット曲を連発してたピンクレディーだけど、まさかの紅白辞退。それだけならまだしも、

裏番組に出演!

これには世間が大騒ぎになったのを子供心に覚えてる。
どれだけ金を積まれたのかしらないけど、紅白を辞退して裏番組に出るって言うんだから大騒動になった。あの頃は、まだまだ紅白ってのは高いステータスを誇ってたし、その紅白に出るって事は歌手の勲章になった時代。
そりゃ、フォークだとかニューミュージックの歌手なんかは紅白に出なかったけど、彼らは紅白だけじゃなくて他のテレビ番組にも出なかっただろ。
ピンレディーの場合は違う。
寝る暇もないほどの多忙を極めてテレビに出まくってたのに、紅白だけ出ない、裏番組には出る・・・。

うん、あれから紅白の凋落が始まった!ww

 

まぁ、今年のNHKは運が無いな。
今年の春には、大河ドラマ『いだてん』に出演してたピエール瀧が逮捕、それで終わりかと思ってたら申告漏れが指摘された徳井のせいで出演シーンは大慌てで編集作業。
トドメが来年の大河ドラマ『麒麟がくる』に重要な役で出演予定の沢尻エリカの逮捕ww
代役を立てて撮り直しも検討してるそうで、踏んだり蹴ったりの一年だろ。

大河ドラマは沢尻エリカ容疑者の代役立て撮り直し検討 放送開始の延期も

そうそう、政治の世界でもニュースがあったな。
受信料を払わないって公言する訳の分からない人間が国会議員に当選したりして、まさにNHKにとっては逆風の一年。
そういう時だからこそ、紅白を止めるぐらいの英断があっても良いのに、自らどんどん紅白の価値を落として行ってる。
そんな逆風下のNHKが作る紅白、今年は観ない。

どうせ面白くないだろ!ww

 

大晦日、紅白なんか観なくても他にも歌を聴く番組はある。
それが『年忘れにっぽんの歌』だ。
今年で第52回を数える歌番組だけど、こちらの方がよっぽど日本の大晦日らしい番組。
昔は紅白の常連だったような歌手が大挙して歌を披露してくれる。そりゃ、今を時めくような勢いはないかもしれないけど、少なくとも・・・

紅白で学芸会レベルの歌を聴くよりは良い!

と思ってる。
聞くところによると、この『年忘れにっぽんの歌』の観覧希望者、けっこうな倍率らしい。
去年の紅白でも思ったけど、アイドルが出てきてキャーキャー黄色い歓声を上げてる層が随分とNHKホールに居たな。
よくぞ観覧の抽選に当選したもんだと感心してるけど、オレは大晦日にまで学芸会を観たり、黄色い歓声を聞きたくないww

 



 

いつものバイト君の下書きチェック

バイト君
バイト君

機嫌悪いんですか?ww

マサト
マサト

何でだよ?

バイト君
バイト君

すごい辛口だしww

マサト
マサト

正直な気持ちだ
ピンクレディーが紅白の価値を落としたし、NHKの若者に媚びる姿勢も気に入らないのだ

バイト君
バイト君

若者に媚びなきゃ視聴率は取れないでしょ

マサト
マサト

公共放送が視聴率を求めてどうする
普通に訓練されたアナウンサーに司会させれば良いのに

バイト君
バイト君

・・・・・・

マサト
マサト

知性も教養もない、薄っぺらな喋りだけが得意の芸人を使うから、ますます成り下がる・・・

バイト君
バイト君

・・・・・・

 

 

【2021年の紅白】出場歌手が決定!やっぱり今年も観ない・・・って話
今年の紅白の出場歌手が発表された。観たいと思うような人選じゃなかったw オレのようなオジサンには訳の分からない歌手が大半。知らない歌手どころか名前の読み方さえ判らない歌手も居るし...。そんな訳で今年も「年忘れにっぽんの歌」を観る事になる。
2020年の紅白出場歌手が決定・・・人選に呆れ果てたので今年も観ない!って話
2020年の紅白歌合戦の出場歌手が発表された。いやぁ、たまげたな...。年々、紅白が劣化してると思ってるけど、今年はとうとうデビューもしてないグループが出場決定w どんな選考基準で選んでるのか知らないけど、これじゃ受信料を払う気が失せるな。
紅白歌合戦は、もう終わっても良いのかもしれない!と思う…。
今年(2017)も紅白の出場歌手が発表されたな。今年は司会も含めて「?」マークだな。まぁ、ここ十数年、同じ傾向だけど・・・。オレが子供の頃の紅白の事を書いてみた。一年の締めくくりぐらい、「昔ながら」の紅白を観たい。今の紅白は「ただの歌番組」に成り下がってると思うのだ。
ただの歌番組に成り下がった紅白歌合戦(2018)について想うこと・・・
今年(2018年)の紅白歌合戦の出場歌手が発表された。もう毎年のように書いてるけど、オレみたいなオジサンには「?}な選考だ。名前を聞いた事もない人が居るし、なんだかオレが子供の頃に持ってた紅白の「特別感」が皆無。ただの歌番組に成り下がったと思ってる。
日曜日にヘタクソな歌を聴きたくない!休みの日こそ好きな音楽をノンビリ聴きたいぞ・・・って話
カラオケで下手な歌を聴かされるのは苦痛だけど、日曜日の昼間、某公共放送の「のど自慢」もオレにとっては苦痛。うちの同居人が大音量でテレビを観てるもんだから、嫌でも下手な歌が聴こえてくる。おかげで今日も大喧嘩ww 日曜日は好きな音楽を聴きたい。
【NHK受信料】国会議員がゴネて払わないのなら・・・オレも払わない!って話
この前の参院選、泡沫候補だと思ってたN国の代表がなんと比例で99万票を獲得して国会議員になった。これで俄然注目を集めるのはNHKの受信料。国会議員がデカい声で払わないって言ってるものを、はたして我々一般の国民が払わないといけないのだろうかww
【テレビ】オレの価値観はおかしいのか!?って話
テレビを観てて違和感を感じることが多いんだけど、これってオレの価値観がズレてるから?まぁ、友達からは、変わってるって言われる事もあるけど、自分としては、そんなにズレてれるとは思ってないのだ。この前もテレビを観てて、「たけしのニッポンのミカタ」だけどね、清掃業者にエアコンの掃除を依頼してる女性が放送されてたわけ。まぁ、そ...
【秘境駅】名松線に乗ってみた!って話
名松線ってのが有るんだけど、鉄道マニアの間ではわりと知られた路線らしい。オレなんか三重県に住んでて名松線には乗った事は無いんだけど、この路線、北海道や九州からもわざわざ乗りに来る人が居るそうだ。そんな事を聞くと、オレも乗ってみたくなる。って事で今回の話は松阪駅から終点・伊勢奥津駅まで名松線に乗った話。帰りは比津駅まで歩いてみたり・・・。いやぁ、なかなか面白かった!って話。

 

昭和の大ヒット100
コロムビアミュージックエンタテインメント
¥6,160(2022/07/25 21:36時点)



コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません