普段からいろいろと花の写真は撮ってるけど、6月も中旬のこの時期、主役は何といっても紫陽花だろ。
紫陽花と書いてあじさい、日本人なら誰もが目にした事のある綺麗な花。
今年は新型コロナウイルスのせいで外出を自粛してたけど、やっと自粛解除されたし、そろそろ出かけても良さそうな雰囲気。
って事で、同居人のリクエストに応えてあじさいを観に行く事にした。
目的地は自宅から30分の「かざはやの里」。
現在、イベントを開催中で「コロナに美(う)ち勝つ2020あじさいまつり」・・・。
ここは社会福祉法人正寿会の職員と障がい者施設の利用者が協働して梅園、藤棚、あじさい園を園芸福祉で運営管理してるんだけど、見どころは75,000株のあじさい。
7万5千株!
一口に7万と言っても、よくよく考えてみたらそ~と~な数。
公式サイトによるとちょうど見頃を迎えてるって事なので行ってみる事にした。
って事で、今回は「かざはやの里」であじさいを観てきた話を書いてみようか。
助手席に同居人を乗せて出発。
唯一の不安は当日が日曜日だということ。ただでさえ人の多い場所なのに、ちょうどあじさいは見頃、しかも自粛開けで多くの人が繰り出してくる予感・・・。
で、こういう予感は当たる(競馬は当たらんのに)
現地に到着したのは昼前の11時過ぎだけど、駐車場に向かう坂道は数珠繋ぎ状態だ(泣)
諦めて引き返す車も居たりでけっこうな混雑。
人が多い場所が嫌いなオレは帰りたくなったんだけど、反対に人の多い場所が大好きな同居人は目をキラキラさせてやがる。

人が多いね~^^

・・・・・・

早くあじさいを観たいのだわ^^

・・・・・・
こっちはジリジリしながら止める場所を探してるのに能天気な事を言ってる。
どうにかこうにか車を突っ込んで、トコトコと入口へ向かうぞ。
案の定、行列・・・
ここで協賛金(入場料)500円を払って中へ。
テクテク進んで行くぞ。
75,000株も植えてるんだから、そりゃ広い・・・。
中へ進むと、こんな標識、
どちらに進んでも一周して戻って来れるようだけど、ここはオーソドックスにあじさいコースを選択。
なるほどなぁ、道の両脇にあじさいが咲き乱れてる。
青、紫、ピンク、白・・・たしかに見応えは充分・・・。
ピンクのあじさいも超綺麗・・・
園内は緩やかな坂道だけどサクサク進むぞ。
前からは人がワンサカやって来るし、後ろからもどんどん人が来る・・・。
ノンビリとあじさいをカメラにおさめる余裕はない(涙)
ちょっと見通しの良い場所に出たぞ。
一面のあじさい!
同居人はというと、

うわ~!
凄いのだわ!^^

・・・・・・

うわ~!^^

・・・・・・
この女はうわ~しか言えないのか(泣)
まぁ、語彙が少ない事は知ってたけど・・・。
一瞬、カリフラワーかと思ったけど、これもあじさい。
なかなか壮観だ・・・。
てか、広い・・・。
こういう場所はゆっくり構図を考えてカメラを構えたいけど、次から次に人が歩いてくるし、もう、手あたり次第にシャッターを押す。
そうこうしてるうちに同居人が騒ぎ出した。

お腹減った!^^

・・・・・・

アンタ、何か買ってきて!^^

・・・・・・
園内に一か所だけ売店(というか屋台)が有ったので、そこへ行ったぞ。
もちろん行列だった・・・。
15分も待ってやっとから揚げ5個を購入。
小さいから揚げ5個で・・・
400円!
なんか釈然としないけど、これで同居人のご機嫌が直るなら仕方ない(泣)
さっ、同居人のご機嫌も治ったところで、てっぺん目指して歩くぞ。
テクテク歩いて、やっと到着・・・。
ちょっとした絶景!
これなら協賛金500円の値打ちはあるww
視線をずらすと、さっきまで同居人がから揚げを食ってた場所・・・
てっぺんまで来たら後は楽チンなはず。
下り坂を下りるだけだ・・・。
と、ここで同居人が、これを発見・・・。
足湯!
伊勢温泉ってのがホントに有るのかどうか知らないけど、足湯に浸かってる人も多いな。
予想通り、同居人が騒ぎ出したぞ。

私も足湯に入るのだわ!

お前、タオルとか持ってきてないだろ

そこに売ってるのだわ!^^

・・・・・・
確認してみると・・・
無人販売!ww
小箱に100円を入れてタオル購入。
同居人に渡してやる。
同居人が足湯に浸かってる間に、オレはあじさいの撮影・・・。
で、前から気になってたあじさいを発見。
赤いあじさい、品種名はセルマ。
青、紫、ピンクのあじさいはよく見るけど、これだけ赤いあじさいは珍しい。
これが観れただけでも来た甲斐があったというものだww
他にもハート型のあじさいなんかも名物らしいけど、それは発見できず・・・。
なにしろ同居人に振り回された一日だからな、ノンビリ観てられない(涙)
とは言うものの、せっかくのあじさい・・・
何枚か記念に残しておこう。
どういう訳なのか、かざはやの里は「かっぱのふるさと」と呼ばれてるらしい。
まぁ、近くには池もあるし、これだけの緑豊かな敷地ならカッパが住んでいても不思議じゃないけどな(ホントに居たら怖いww)
かざはやの里へのアクセス~
- 近鉄名古屋線「久居駅」下車~榊原温泉行きバス 「戸木神社前」下車~徒歩15分
- 東名阪自動車道「関I.C」~伊勢自動車道
「久居I.C」より車で5分
※駐車場 自動車200台 大型観光バス10台
※ 営業時間※
8:00~17:00
花園開園期間中無休
かざはやの里の見どころは実はあじさいだけじゃない。
あじさいよりも藤棚の方が人気が有るそうで、毎年、各種イベントも開催中(コスプレ撮影会等)。
今年はコロナのせいで行けなかったけど、そうだな、来年は藤棚を観に行ってみよう・・・。
ゆっくり撮影したいから一人で行く!ww
同居人の下書きチェック

あじさいは凄かったのだわ^^

すぐに腹が減るし、疲れたって言うし・・・

・・・・・・

お前を引率してるオレの方がクタクタなのだ!

来年は藤棚も観に行くのだわ!

今度は別行動にする!

・・・・・・
思うんだけど、こういう場所は平日に行く方が良いな。
日曜日なんて車を止めるだけで一苦労、おまけにコロナの自粛明けで普段の日曜日よりも多かったようだし・・・。
次回の藤棚は平日に行く事にしよっと。







コメント