今日は憲法記念日、令和に改元されて三日目。
改元となると、やっぱり皇室ゆかりの伊勢神宮に参拝しておきたい。住んでるところは三重県の津市・・・伊勢神宮までは車で1時間もかからない。
これは行くしかないだろ!
って事で、参拝に行く事にしたんだけど、どう考えても今の時期は参拝客が多い事が予想される。道も混んでるだろうし、現地で駐車場を探してウロウロする羽目になったら困る。
って訳で、電車で向かう事に・・・。
ホントは、改元された日の5/1に参拝に行きたかったけど、すごい混雑が予想されたし、それなら憲法記念日の5/3に行こうと思ったわけ。
って事で、今回は大混雑の伊勢神宮に参拝して御朱印をいただいてきた話を書いてみようか。
伊勢神宮には、天照大神を祀る皇大神宮(内宮)と衣食住の守り神豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の二つの正宮があるんだけど、もちろん両方を参拝する。
なんと言っても伊勢神宮は日本に8万社以上もある神社の頂点だからな。
どちらか一方だけを参拝するのは「片参り」と言って、縁起が悪いって言われているし・・・。
今回はうちの同居人と山口から遊びに来てる母と三人で参拝だ。
混む事が予想されるので最寄り駅を朝6時半の電車に乗って出発。人が多くて賑やかな場所が大好きな同居人と母はウキウキしてるけど、人混みが苦手なオレは少し不安・・・。
さすがに朝6時半の電車は空いてたな。電車に揺られること1時間、伊勢市駅に到着した。
伊勢神宮の参拝の順序は先に外宮にお参りしてから内宮をお参りするのが良いって事なので、今回も先に外宮を参拝する。
伊勢市駅から外宮まではおよそ500m。徒歩でテクテク歩いて向かう。
外宮が見えてきた。朝の7時半だし、まだ参拝客は少な目・・・。
と思ったんだけど、中へ進むにつれて参拝客が増えてる。
朝の7時半なんて、普段のオレなら完璧に寝てる時間だけど今日は特別。
まずは手水舎で禊(みそぎ)だ。
伊勢神宮の森をテクテクと奥へ進む。
なにしろ外宮も内宮も広大、この森を歩くだけで神聖な気分になる。
さっ、外宮での参拝も無事に終わった。
次は外宮で御朱印をいただくために、来た道を戻りながら御朱印所を探す。
で、驚いたんだけど・・・
すごい行列!
まだ9時にもなってないというのに、すでに50人は並んでる(泣)
6人体制で御朱印を書いていたので、並んでる待ち時間は10分程度だった。
まさか御朱印をいただく人がこれほど多いとは・・・。
さっ、外宮での参拝も終わったし御朱印もいただいた。
次は内宮へ向かうとする。
外宮から内宮へは車で5分ぐらいの距離。今回はバスで向かうぞ。
臨時バスを運行してる三重交通に乗車だ。
こちらもけっこうな行列・・・。
運賃は事前に清算って事で小銭を取り出したんだけど、驚いたことに一人の運賃が・・・
430円!ww
車で5分の距離だぞ。
ゆったり座れる豪華バスならまだしも、普通に路線バス。しかもギュウギュウ詰めにされて430円とか・・・
ボッたくりだろ!(泣)
で、すし詰めのバスに揺られて内宮に到着。
有名な宇治橋を渡って内宮へ向かう。
朝の9時過ぎ、かなりの人出だ。
宇治橋から望む景色が「これぞ日本」って感じで、なんとも言えない感情が沸き上がる。
うん、オレはここから見える景色が好きだからなww
まだ10時にもなっていないというのに、すでに凄い人の数。
全国各地からの観光バスも・・・。
内宮の森を奥へ進むと見えてくるのが御手洗場(みたらし)。
五十鈴川で身を清めるんだけど、これは古来から行われているそうで、京都の下鴨神社、上賀茂神社でもその形式が残っているそうだ(行ったことないから行ってみたいww)
身を清めた後は内宮を奥へと進む。
いよいよ正宮が見えてきた。
ここではお願い事をするんじゃなくて、日ごろの生活に感謝する方が正しいらしい。
で、目に止まったのがこの立て札。
そういえば外宮でもこの立て札があった・・・。
外宮も内宮も正宮の撮影は厳禁との事。
さすが日本の神社8万社の頂点、伊勢神宮だ。
仕方ないので遠くから一枚だけ撮ってみた(いいのかww)
さっ、内宮での参拝も無事に終わった。
後は内宮の御朱印をいただくだけだ。
さっそく御朱印所を目指してみたんだけど、これが外宮以上の大行列・・・。
何人が並んでるのか数えきれない・・・。
ここまで来て御朱印をいただかないのは悔しいww
最後尾に並んだ(涙)
20分後、御朱印をいただいて安堵してるオレに同居人と母がワガママと言いだしたぞ。
もう歩き疲れたのだわ!
どこかで休憩したいのだわ!
腹が減った!
何か食べたい!
オレだって疲れてるし、腹も減ってる。
二人から同時に責められて、どこか休憩できそうな場所へ行くことに・・・。
伊勢神宮の内宮で休憩&飯といえば・・・
おかげ横丁!
全国的にも有名な観光地だし、連休中なんで混んでる事は予想出来るけど、まだ時間は10時半。どこか適当に入って飯&休憩ぐらい出来そう。
テクテクと歩いておかげ横丁へ・・・。
うん、オレの予想は裏切られた・・・。
凄いって言葉じゃ間に合わないぐらいの超混雑(涙)
真っすぐ歩けないし、どこの店にも長蛇の列が出来てる・・・。
とてもじゃないけど店に入って休憩&飯なんて無理ww
同居人は足が痛いって騒いでるし、母は腹が減ったとオレを責める・・・。
そんな事を言われても、この混雑じゃどうにも出来ん(涙)
とりあえず行列が少なかった露天の店で「おかき」をゲット。
これで空腹を紛らわす作戦だww
てか、この「おかき」・・・
「唐辛子おかき」ってのを買ったんだけど、これが激辛。
これを食べた同居人と母、今度は・・・
辛すぎるのだわ!
喉が渇いた!
何かジュース買ってきて!
と騒ぎ出した(涙)
こんな混雑の中、飲み物を買うのも行列だし、ここはさっさと撤退する方が得策。
ブーブーと不平を言う二人を宥めながらおかげ横丁から退散ww
で、場所を変えてやっと休憩&飯にありつけた。
しかし連休中とはいえ、とんでもない混雑だったな。改元の効果もあるんだろうけど・・・。
あの混雑のおかげで余計に疲れた(泣)
帰宅してからしばらく横になったぞww
そうそう、今回の伊勢神宮参拝の目的は御朱印・・・。
こちらが外宮と内宮の御朱印。
う~ん、他の神社仏閣の御朱印と比べると、なんか・・・
シンプル!?ww
まっ、これはこれで特徴あるしオレは満足してるけどな。
同居人の下書きチェック

今日はクタクタなのだわ!

オレだってクタクタだ

アンタについて行くとロクな事が無いのだわ

お前がついて行くって言うたんだろ!
オレは別に一人で行っても良かったけど・・・

アンタを一人で行かせたら、危険なのだわ!

・・・・・・

伊勢神宮に行くってウソついて、他の所に遊びに行きそうだし・・・

・・・・・・
まったく信用されてない(泣)
まぁ、たしかにオレ一人になると、どこに行くかはその時の気分で決めるから危険ではあるけどな。
ロクな遊びをしないしww
そうそう、伊勢神宮では両正宮の他に月讀宮、瀧原宮、伊雑宮、倭姫宮、月夜見宮の五つの別宮でそれぞれの御朱印をいただくことが出来るそうだ。
伊勢神宮で買った御朱印帳には、
神宮の御朱印は、両正宮(内宮・外宮)をはじめ月讀宮、瀧原宮、伊雑宮、倭姫宮、月夜見宮でいただける。
と記載されてる。
よし、今度はこの五つの別宮の御朱印をいただいてこようかな。
もちろん今度は同居人抜きだ!





コメント