別に三重県で産まれたわけじゃないし、住んでる津市にだって愛着はないけど、今回は少しだけ地元の自慢でもしてみようか。
津市にはもう20年近く住んでるし、まぁ、地元って言っても良いだろ。
愛着は無いけどな!(しつこいw)
最初に津市に来た時は、あまりの田舎っぷりにブッ飛んだ。
三重県津市・・・仮にも県庁所在地だけど、JRなんか、
1時間に1本しか走ってない!
そりゃね、オレだって山口県の育ちだし、けっして都会とは言わないけど、電車が1時間に1本って事はない。
だから、最初に思ったわけだ・・・。
なんちゅうクソ田舎に来てしまったんだ(涙)
まぁ、そういう話を津市民の人なんかに言うと、よく言われたのが・・・
井村屋が有るやん!
うん、オレなんか井村屋の事なんか知らなかったし、最初の一年ぐらいは思ってた。
どうせ漬物か何かを売ってる商店だろ・・・
ところが大違いだったww
って事で、今回の話は井村屋の話でも書いてみようか。
井村屋の社員の子がうちに通うようになって、知ったんだけど・・・
この井村屋、三重県じゃ超メジャーな企業だったww
お菓子、牛乳、羊羹にプリン、缶詰まで製造販売してる。
豆腐なんてのも作ってるぞ。
今じゃ、井村屋は東証一部上場のれっきとした大企業。
普通に大学を優秀な成績で卒業した学生も志望するような企業だな。
その本社が津市にあるんだけどね(しかもオレの自宅から徒歩20分)
まぁ、井村屋クラスの企業になると社員も多いし、毎年、何人かは父兄が井村屋に勤めてるって子も通って来てるんだけど、今日、こんなものをいただいた・・・。
カステラ!
井村屋ってカステラも作ってるのか!?
さすがに20年近くも住んでると、井村屋が何を作ってるか知ってるつもりだし、イオン等のスーパーに行けば井村屋の商品が並べられてるのも知ってる。
例えば、こんなもの・・・
ヒット商品の「あずきバー」だな。
他にも、これからの季節、こういうものも並んでる・・・。
肉まんやらあんまんだな。
それにしても・・・
カステラ!
こんなものまで作ってるとは・・・。
かりにも井村屋が作ってるモノだし、マズいって事はないだろうけど、味が気になる。
さっそく箱を開けてみた。
カットされたカステラが6切れ。
仕事場にはちょうど5人・・・。
おやつで食べるには良さそうだ。
食べてみたぞ。
うん・・・
普通にカステラ!
特別に美味しいとは言わないけど、スポンジも適度な弾力、ザラメのツブツブ感も申し分ない。
普通に食えるカステラだ。
てか・・・
一切れじゃ足りない!(涙)
もっと食いたい・・・。
津市にはもう一つ、井村屋に肩を並べる企業が有る。
ベビースター ラーメンでお馴染みの・・・
おやつカンパニー!
井村屋のあずきバーやら肉まんを知らなくても、ベビースター ラーメンを知らない人は居ないだろ。
津市にはベビースター ラーメンを作ってるおやつカンパニーの本社・工場がある。
市内でも奥まった場所にあるんだけど、ドライブコースだな。
でね、この工場・・・
工場見学もやってる!
なかなかの人気らしくて、三重県の子に聞くと、行った事あるって子が多い。
おやつカンパニーのHPから工場見学の予約が出来るんだけど、今年(2018年)の12月28日から工場周辺の建設工事で一時休止になるそうだ。
大阪や名古屋、岐阜あたりからも見学に来るそうなので、一度は見ておくと話のタネになるかも・・・。
もちろん見学料金は無料だ。
しかもお土産付きww
って事で、津市にある企業を二つほど紹介してみたけど・・・
う~ん、やっぱり田舎!(涙)
だけどなぁ、こういう言葉もあるだろ。
Home is where you make it.
住めば都!
20年近くかかって、ようやく少し慣れてきた気がする・・・。
いつものバイト君の下書きチェック

何これ・・・

ぁんだよ!?

ヨイショ記事!ww

・・・・・・

いつも、クソ田舎って怒ってるくせにww

まぁ、井村屋やらおやつカンパニーの社員の子もうちに来てるし・・・
カステラ貰ったし・・・

・・・・・・

たまには褒める記事も書いてみようかと・・・

動機が不純すぎるww

・・・・・・

コメント