今週は春の天皇賞が阪神競馬場で開催。
例年は京都競馬場で行われている平地GⅠの最長レースだけど、京都競馬場の改修工事によって今年は阪神3,200mでの争い。
いつものように過去10年のデータと怪しげなサイン馬券的な見地から軸馬を考えるとともに、阪神競馬場で行われる長距離GⅡ阪神大賞典のデータも見ながら検討。
過去データの拠り所とするのは「重賞競走データBOOK」とJRAの公式サイトに掲載されてるデータ。プラス、世の中のニュースや出来事、JRAのCMやポスターからサイン馬券も考えてみようか(あくまで頭の体操ww)
って事で、今回は2021年の天皇賞(春)を過去のデータと怪しげなサイン馬券で検討してみた話。
まずは過去10年のデータから見ていくことにしよう。
「重賞競走データBOOK」に記載の過去データから見ていく。
人気と配当。
07~16年までは1番人気の馬が10連敗で1度も優勝がない、ただし近年は1番人気が復権して過去10年でみると【3-1-0-6】。特に過去4年は①②①①着と勢いがある。今年あたりブッ飛びそうな気もするけど1番人気が予想されるディープボンド、アリストテレスあたりには嬉しいデータ。
2番人気も優秀で【4-0-2-4】で過去10年で4回の優勝。
3番人気も【0-4-1-5】と馬券圏内率5割をキープしてる。過去10年で1~3番人気が揃って圏外に消えた事はないので軸はこの辺りから選ぶのが良いかもしれない。
馬連平均配当は10,949円、12年(14番人気1着)と16年(13番人気2着)が押し上げてるけど、その他の年は4桁配当で収まってる。穴党としては荒れて欲しいけど、今年はどうだろうか・・・。
ステップを見てみる。
最多の出走頭数なのは阪神大賞典組の【3-2-5-47】。馬券圏内率は17%。
これに続くのは日経賞組の【2-2-3-44】で馬券圏内率13%。
複勝率は阪神大賞典組の方が上だけど、19,20年と3着以内に来ていない。勢いが衰えたとも考えられるし、ちょっと気になる流れ。今回のメンバーで前走が阪神大賞典なのはアリストテレス、シロニイ、ディープボンド、ナムラドノヴァン、メイショウテンゲン、ユーキャンスマイル。
1~3着を独占した14年の後はまったく出番のなかった日経賞組が20年は2、3着馬を出してるので今年も勢いのあるところを見せられるかどうか・・・。
日経賞組を見てみる。
日経賞組の4連対のうち2連対は13,14年連覇のフェノーメノ。20年2着のスティッフェリオも同様にステイゴールドの産駒。日経賞xステイゴールド産駒は気になる存在、今年の出走メンバーでステイゴールドの産駒なのは・・・
居ない!ww
ただしオセアグレイト、オーソリティ、メロディーレーンはステイゴールド→オルフェーブルの血統なので注意が必要かもしれないな。
また日経賞で5着以内だった馬は【2-2-3-26】、6着以下だった馬は【0-0-0-18】なので買いやすいのは日経賞で掲示板に載った馬。これに当てはまるのはウインマリリン、カレンブーケドール、ジャコマル、ワールドプレミア。
さらに日経賞の人気別でみると前走1番人気は【1-1-1-5】、前走2番人気は【1-0-1-5】、前走3番人気以下になると【0-1-1-34】。前走3番人気以下から唯一の連対はステイゴールド産駒のスティッフェリオ。ちなみに今年の日経賞の1番人気はカレンブーケドール、2番人気はワールドプレミア。
枠順を見てみる。
成績優秀なのが1枠で【4-1-1-12】。
ゴールドシップやキタサンブラックの1番人気はもちろん、11年7番人気ヒルノダムール、12年14番人気ビートブラックも勝ちきっているので油断禁物。
逆に不安なのが8枠の【1-1-1-25】。
20年はフィエールマンが勝ったけど、これはハナ差でギリギリの勝利。1番人気でボロ負けした12年オルフェーブル、16年ゴールドアクターも8枠だった。
買いにくい旗手・馬。
川田騎手のデビュー以来の天皇賞(春)の成績は【0-0-0-13】で最高でも4着。
人気馬に乗っていないので何とも言えないけど・・・。
ちなみに菊花賞の成績も【1-0-1-9】で勝ってはいるけどあまり強調材料がない印象。
また前走2桁着順から巻き返して連対した例【1-1-0-14】がある一方、前走2桁人気からの激走は【0-0-1-21】とほとんど壊滅状態。唯一の馬券になった14年3着ホッコーブレーヴは前走の日経賞2着。走れるだけの下地は持ってた。
今回のメンバーで前走が2桁人気だったのはシロニイ、ジャコマル、マカヒキ。
日経賞で掲示板に載ったのはジャコマル。
激走はあるか!?ww
ここからはJRAのサイトに掲載されている過去データを見ていく事にしようか。
いろいろと掲載されていたけど、いくつか気になるものをピックアップ。
芝3,000m以上の実績
過去10年の出走馬について芝3,000m以上のJRA・GⅠで3着以内に入った経験の有無を調べてみると、その経験があった馬の3着内率が30%を超えており、目下7連勝中。
今回の出走馬でこの条件をクリアする馬はアリストテレス、ユーキャンスマイル、ワールドプレミア。
この3頭から優勝が出ると8連勝になるわけだけど、う~ん、どうだろうか・・・。
前走の4コーナー通過順
芝3,000mで行われる阪神大賞典について、2011年から2020年の10回における2周目4コーナーの通過順別成績を調べてみると、延べ10頭の優勝馬はいずれも2周目4コーナーを4番手以内で通過していた。
京都競馬場で行われた過去10年の天皇賞(春)でも2周目の4コーナーを4番手以内で通過していた馬が【6-6-5-30】と3着以内馬の半数以上を占めている。
また過去10年の優勝馬のうち延べ8頭は前走の4コーナーを4番手以内で通過していた。
これらを踏まえて前走で4コーナーを4番手以内で通過していた馬をピックアックすると、該当するのはウインマリリン、オセアグレイト、オーソリティ、シロニイ、ジャコマル、ディアスティマ、ディープボンド、メイショウテンゲン、ワールドプレミア。
案外と多いな!ww
クラシックでの実績
過去10年の優勝馬の内訳は4歳馬が4勝、5歳馬が5勝と若い世代が優勢ながら6歳馬も1勝を挙げており、優勝候補は4歳から6歳の馬に絞り込めそう。それら10頭の優勝馬は、いずれもクラシック競走で3着以内に入った実績がある。
今年もこの流れが続くなら、優勝馬は4~6歳、クラシックで3着以内の実績がある馬という事になるけど、この条件をクリアするのはアリストテレス、ウインマリリン、カレンブーケドール、ユーキャンスマイル、ワールドプレミア。
その他の気になる過去データをいくつか挙げておくと、
- キンカメ産駒は【0-0-0-15】
該当するのはユーキャンスマイル、シロニイ。 - 牝馬は【0-0-0-6】
該当するのはウインマリリン、カレンブーケドール、メロディーレーン。 - 前走日経賞で0秒6差以上負けてた馬は【0-0-1-20】
該当するのはジャコマル、オセアグレイト。 - 前走阪神大賞典で4コーナー5番手以下は【0-0-1-21】
該当するのはアリストテレス、ナムラドノヴァン、ユーキャンスマイル、ゴースト。 - 前走GⅢ以下は【0-1-0-33】
該当するのはオーソリティ、ディアスティマ、ディバインフォース、メロディーレーン。
さっ、過去データと睨めっこするのはこれぐらいにして、次は怪しげなサイン馬券を考えてみようか。
サインといえばJRAのCMとかポスター、世の中のニュースや話題の出来事を確認する事も大事。
まずは2021年の天皇賞(春)のCMを確認。
今年のCMは、これ・・・。
練習用の木馬に跨ってジョッキーの疑似体験をしてる柳楽優弥と中川大志。
どちらも乗りこなす事は出来ずに、ラストで中川大志が言うセリフが・・・
ジョッキーって、すげぇ!
その直後に出てくるテロップが・・・
ジョッキーは、アスリート。
いつもとは趣向を変えてジョッキーに視点を移したCM。ジョッキーがアスリートなのは疑うべくももないけど、わざわざアスリートって言葉を使ってるのがいかにも今年らしい。
今年、アスリートって聞いて誰もが連想するのはオリンピック。
オリンピックと言えばギリシア(聖火もわざわざギリシアから運んでるし)、ギリシアに関係ありそうな馬が居る。
アリストテレス!ww
古代ギリシアの哲学者の名前だけど、この名前に中には「アリスト」テレス、つまりアスリートが含まれてる(並べ替え)。
まぁ、上位人気確実だし、この馬が激走しても配当妙味は無さそうだけど・・・。
ポスターを見てみようか。
2021年天皇賞(春)、2枚のポスターを並べてみるとどちらにも共通してる部分がある。

©JRA
天 皇 賞 (春)のそれぞれの文字の中に・・・
Zが入れられてる!ww
こういうフォントをわざわざ作ったのかどうか定かじゃないけど。
左のポスターを見ると過去10年の勝ち馬がズラリと書かれてるんだけど、連覇してる馬が多い。フェノーメノ、キタサンブラック、フィエールマンの3頭が連覇。
実に10年のうち6年は連覇した馬が勝ってるリピーターのレース。
ただし、今年の天皇賞には連覇の資格がある馬は居ない(フィエールマン不在だからww)。
となるとCMでもジョッキーが主役になってたようにポスターでもジョッキーが主役かもしれない。デカデカと描かれているのは昨年の優勝馬フィエールマンと鞍上のルメール。
今年、ルメールが騎乗するのはアリストテレス・・・。
いろいろ繋がって来たww
まぁ、それだとストレート過ぎるのでもう少し捻って考えてみる。
ポスターの中、ルメールのステッキが指し示してる馬名はフェノーメノ。ダービー2着、春天連覇と立派な成績を残してるけど、フェノーメノとフィエールマンの共通点で浮かんでくるのはあの馬。馬名もアリストテレス同様ギリシア語だし、なんか気になって来た。
ポスターに描かれてるZの文字だけどギリシア文字だと6番目の文字。馬番6,枠番6にも少し注意してみたいかも・・・。参考までに書いておくと、フェノーメノが勝った2回の天皇賞(春)は3枠6番、4枠7番。出走馬を50音順に並べた時の6番目の馬にも注意しておきたいかもww
世の中の出来事やニュースからサインが出現する事も多いけど、今のご時世は新聞・テレビで毎日新型コロナウイルスのニュースが流れてる。一番のトピックは3回目の緊急事態宣言が出された事。
1回目は去年の4/7~5/21だけど、宣言が出てから初っ端のGⅠ桜花賞はデアリングタクトの優勝で三連単9-17-3(枠連5-8)、2回目の宣言は今年の1/13~2/28で、その期間に行われた初っ端のGⅠフェブラリーSはカフェファラオの優勝で三連単3-10-7(枠連2-5)だった。って事を踏まえてオカルト丸出しで考えると、3回目の宣言が出た今回、馬券になりそうなのは・・・。1回目の宣言前、去年の阪神フィリーズレビューでもコロナ馬券(三連単5-7-6)が出てるし、ちょっと気にしてるww
今はコロナウイルスでも変異株の方が猛威を奮ってるそうで、変異株って言葉を聞かない日は無い。するとやっぱりと言うか桜花賞では白毛馬のソダシが激走、史上初の白毛馬のクラシック制覇を達成。白毛馬は突然変異で生まれるって説もあるし(詳細はこちら)、ストレートなサインだった気がする。まぁ、1番人気の馬なんで馬券妙味は微妙だけどww
突然変異で生まれるという白毛馬、今回の天皇賞にも1頭出てくる。桜花賞優勝馬ソダシの伯父にあたるシロニイ。新型コロナウイルスが騒がれてから1年が経って、今は変異株なんてものも出てきて誰も経験した事のないような世の中。天皇賞でも白毛馬の激走があっても驚かないww
コロナ関連の暗いニュースばかりじゃ気が滅入るし、明るいニュースも探してみた(無理やりだけどww)
国際宇宙ステーション(ISS)の船長に星出彰彦さんが就任した事はテレビでも放送されてたけど、これがサインになるならあの馬の激走があるかもしれない。
アカデミー賞が発表されてアジア人女性として初の監督賞を受賞したのはクロエ・ジャオ監督。女性初ってところに着目すると牝馬の激走があるかも・・・。ウイン「マリリン」なんて映画関連のサインが出るなら浮上してきそうな1頭。映画そのものならワールドプレミアも気になる1頭。
あまり良いニュースじゃないけど、コロナウイルス同様に世間を騒がせてるのは秋篠宮家の例の結婚問題。男性側が何やら文書を公表したり新しい展開になりそうだけど、天皇賞なので皇室関係が何かサインになるかも。となると気になるのはジャ「コマ」ルとカレンブーケドールに騎乗予定の戸崎「圭」太。この組み合わせで決まる可能性はゼロに近いと思うけど、走ってみないとわからないし、う~ん、どうなる事やらww
って事で、結論・・・。
過去のデータと睨めっこしたり、怪しげなサイン馬券をあれこれ考えてみたけど、2021年の天皇賞(春)、どんな結果になるのか楽しみ。
今回の天皇賞、競馬の神様がどんな演出をするのか・・・。
個人的にはあの馬の激走も見てみたいし、穴党でもあるので大波乱を見てみたい気もする。
サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、うん、オレにとって競馬なんてのは頭の体操でしかないからな。
ちょっと面倒くさいクイズ!
みたいなもんww
2021年、天皇賞(春)はこんな印を打ってみた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談して決定。
てか、以前、訊かれた事があるんだけど、オレは毎回馬券を買ってるわけじゃないww
オッズを見て美味しくなさそうな時、検討のやりすぎで訳わからなくなった時は買わない(頭の体操で遊んでるのに、毎週々々、馬券を買ってたら頭の体操じゃなくなる)。
今回の印も黒塗りだらけだけど、しばらくブログで事前に印を公開する事は中止。
いつものように印と買い目は当日の昼頃にTwitterで呟く予定(現在は中止ww)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
2~3年前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居たからな(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ないww)
そういうのをいちいち相手にしてられない。
オレは馬券師でもないし、予想を売って儲けようなんて事も思ってない(そもそも予想を人様に売るほど自信が有るなら、自分で馬券を買えば良いと思ってる)。
オレにとって競馬ってのは・・・
ただの頭の体操!
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操でしかない。
人生を賭けてます、って雰囲気丸出しで競馬場・競艇場・競輪場で馬券・舟券・車券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってるww
いつものバイト君の下書きチェック

天皇賞だから何か皇室関係でサインになるかもですね

ジャコマルと戸崎圭太か?

さすがにそれはww

今回は普通に過去データ重視で買っても良いかもな

・・・・・・

抜けた人気馬も居ないし、人気も割れそうだから妙味はあるだろ

でも気になるサイン馬は買うんでしょ?ww

当たり前!
せっかく頭の体操したんだからなww

何を買うんです?

内緒!ww

・・・・・・
天皇賞といえば「平成の盾男」武豊が気になる。春天では4連覇を含めて最多の8勝を誇るレジェンドだけど、今回はディバインフォースに騎乗予定とか。
武豊騎乗で菊花賞を勝ったワールドプレミアは福永祐一が騎乗。この辺りのアヤも何かドラマが生まれそうで注目してるところ。





コメント