今週も競馬の話を書いてみようか。
まずは先週のチャンピオンズカップの反省。
2着入線のウェスタールンド・・・まったくのノーマークだった(涙)
まさか単勝8番人気の馬が突っ込んでくるとは・・・。
そりゃ、データとかサイン馬券的な見地から、人気薄の馬を買う事も有るけど、ウェスタールンドはデータにもサインにも引っかからなかったんだよなぁ(泣)
まっ、嘆いてばかりいても今週も競馬は開催されるし、気を取り直して過去のデータから気になる馬をピックアップしてみようか。
それにしても、この秋のGⅠレースは過去のデータがことごとく裏切られてる。
スプリンターズS・・・
前走セントウルステークスで1着の馬は、本番で1着で来ない。
結果・・・
ファインニードルが優勝
秋華賞・・・
オークスからの直行組は3着にも来ない。
結果・・・
アーモンドアイの完勝
菊花賞・・・
関東馬は過去10年で3着に2回入っただけ。優勝馬は出ない。
結果・・・
フィエールマンが鼻差で勝利
天皇賞・・・
前走がオールカマーの馬は過去10年【0-0-0-27】で3着にも来ない。
結果・・・
レイデオロが余裕の勝利
エリザベス女王杯、ジャパンカップではかろうじてデータとサイン馬券から的中を拾ったけど(買っては無いww)、的中率、回収率ともに苦戦。
年末の大一番、有馬記念に向けて波に乗りたいところだ・・・。
って事で、今回は阪神ジュベナイルフィリーズで激走しそうな馬を過去のデータから絞り込んでみる、って話。
この阪神ジュベナイルフィリーズだけど、2歳女王決定戦だな。以前は阪神3歳牝馬ステークスって名称だった。個人的にはビワハイジが優勝したレースが印象に残ってる(1995年だからもう20年以上前だけどw)。
このレースで走るのは牝馬ばかりだし、なにしろキャリアの浅い2歳馬ばかり・・・
オレみたいな素人は過去のデータを基本線にして軸馬を考えるしかないだろ(泣)
で、まずは前走に注目してみる。
過去10年、前走でGⅡ、GⅢを使ってる馬が連対率で、その他のレースを使ってる馬よりも好成績。GⅡを使ってる馬は、3着内率も40%でなかなかの信頼度。
ただ、前走が新馬、未勝利戦の馬からも優勝馬が出てるので、簡単に切り捨てるのは危険な感じもする。
今回、前走がGⅡ、GⅢなのは・・・ウインゼノビア、グレイシア、シェーングランツ、ダノンファンタジー、ビーチサンバ、ベルスール、ラブミーファインの7頭。
アルテミスS組が4頭、ファンタジーS組が3頭だな。
この7頭は、少し注意しておこうか。
前走4コーナーでの位置に注目。
これを見ると、前走4コーナーで「5~9番手」に居た馬が連対率、3着内率ともにトップ。
逃げや追い込みなんかの極端な脚質の馬は、やや苦戦と見ても良さそう。
2013年以降の過去5年では、「2~4番手」の馬が優勝馬4頭を含む3着内馬9頭を出している。全15頭の内9頭だから、かなりの高確率。
今年も前走「2~4番手」の馬には要注意。
前走4コーナーで「5~9番手」だった馬は・・・ウインゼノビア、タニノミッション、ダノンファンタジー、ビーチサンバの4頭。
「2~4番手」だったのは・・・グレイシア、クロノジェネシス、サヴォワールエメ、プールヴィル、ベルスール、メイショウメイメイ、ラブミーファイン、ローゼンクリーガーの8頭。
う~ん、武豊騎乗で人気になりそうなシェーングランツは、前走4コーナーでは13番手だったので、ここでは除外・・・。
続いてはデビュー戦の距離に注目。
過去10年の優勝馬10頭は全てデビュー戦の距離が「芝1500m以上」だった馬。
この流れが続くなら、今年も優勝馬はデビュー戦で芝1500m以上を走ってる馬から出そう。
連対率、3着内率でも前走1500m以下の馬と比べると、かなりの開きがある。
デビュー戦が芝1500m以上だったのは・・・ウインゼノビア、クロノジェネシス、サヴォワールエメ、シェーングランツ、ジョディー、タニノミッション、ダノンファンタジー、トロシュナ、ビーチサンバ、プールヴィル、メイショウショウブ、ラブミーファイン、レッドアネモスの13頭。
多いな!ww
今度はデビュー戦と2戦目の間隔。
目立って好走してるのが、「2戦目がデビュー戦の翌々月以降」の馬。この組からは優勝馬も7頭出てる。連対率、3着内率でもトップ。
デビュー戦から2戦目までの間隔が「翌月」・「翌々月」だった馬をピックアップすると・・・「翌月」だったのが・・・クロノジェネシス、シェーングランツ、スタークォーツ、ビーチサンバ、メイショウショウブ、レッドアネモス、ローゼンクリーガーの7頭。
「翌々月」以降だったのは・・・グレイシア、ジョディー、ダノンファンタジー、ベルスールの4頭。
ここは素直に注目してこうかな。
デビュー2戦目の着順に注目だ。
過去10年の優勝馬10頭中8頭は、デビュー2戦目の着順が「1着」。
残りの2頭は2戦目が2着だった馬と、阪神JFが2戦目となる「キャリア1戦」の馬。
デビュー2戦目で3着以下に負けてる馬からは優勝馬は出ていない。
今回のメンバーで2戦目で連対してるのは・・・ウインゼノビア、グレイシア、クロノジェネシス、シェーングランツ、スタークォーツ、ダノンファンタジー、ビーチサンバ、プールヴィル、ベルスール、メイショウメイメイ、ラブミーファイン、レッドアネモス、ローゼンクリーガーの13頭。
順当ならこの中から優勝馬が出るハズ。
てか・・・
多すぎるだろ!ww
う~ん、ここまで見てきて、思うのは・・・
全てのデータをクリアしてるビーチサンバを軸にして買ってみたい気がする。
で、頭の体操も兼ねて、サイン馬券も少し考えてみようか。
いつもサインを探すのはJRAのCMから探してるんだけど、この阪神JFにはCMは無いみたいだな(泣)
となると、他に拠り所となりそうなのが当日のプレゼンター。
今年のゲストプレゼンタ―はNYヤンキースの田中将大。
安直に考えれば背番号の19。
馬番1と9に注目してみたい気もする。
他には誕生日も気になるから調べてみたけど、1988年11月1日・・・。
う~ん、1ばかり並んでるな。
これって、馬番1とか1枠?ww
そうそう、田中将大と言えば、何度かJRAのプレゼンターを務めてるんだけど、例えば有馬記念。
2013年の有馬記念だけど、この歳は楽天での最後のプレーの年だ。楽天での背番号は18。有馬記念はオルフェーブルが優勝、2着にはウインバリアシオンが入って、馬単で6-4、枠連でも2-3。
背番号も誕生日も関係なさそうww
2014年のジャパンカップでもプレゼンターを務めてるんで、ちょっと調べてみた。
この年のジャパンカップは、エピファネイアが優勝、2着にジャスタウェイが入線して馬単4-1、枠連1-2で決まってる。
有馬記念とジャパンカップ・・・
両方のレースで、
2枠4番が連対!
少し気になるww
二度ある事は三度ある、って言うし・・・
で、今年の2枠4番には何が入ってるかというと・・・シェーングランツ。
軽視できない馬が入ってる、気になり過ぎるww
そうそう、先日、今年の新語・流行語大賞が発表されたな。
今年の大賞は平昌五輪のカーリングで大活躍した・・・あのカーリング娘たちの・・・
そだねー
牝馬の戦いなんで、何かしら関連してきても良さそうな気がするぞ(完全にオカルトw)
ちょっと思ったんだけど、彼女たちが試合の休憩中に食べてたお菓子。
「もぐもぐタイム」も話題になったけど、そこで食べられてたのが「赤いサイロ」。
赤いサイロ・・・
赤・・・
レッドアネモス!?ww
もしくは3枠か?
今年の3枠には・・・メイショウショウブとスタークォーツ。
こちらも穴人気しそうなメイショウショウブが入ってるし、う~ん、困ったなww
今週も何だかんだ頭の体操をしてみたけど、う~ん、過去のデータから軸はビーチサンバにしてみたい。
そうそう、ビーチサンバには今回、乗り替わりで福永祐一ジョッキーが騎乗するんだけど、レース当日の12/9は、福永祐一の誕生日!
誕生日にGⅠを勝てば、新聞の見出しにはなるだろ。
って事で、今年の阪神ジュベナイルフィリーズはこんな印を打ってみた。
強弱をつけて5頭の馬連ボックスで買ってみる。(もしかしたらワイドにするかもw)
ダノンファンタジーが強いのは分かるけど、あの馬が絡むと安そうだし・・・。
誕生日の福永ジョッキーの好騎乗に期待だ!
いつものバイト君の下書きチェック
バイト君:過去のデータはまだしも、田中将大のサインとかww
うっさいな・・・
ただの頭の体操だわ!
バイト君:毎週、頭の体操してるわりに、成績が・・・
・・・・・・
当てることよりも、頭を使う事が大事なのだ(老化防止w)





コメント