何年か前に御朱印ブームがあった。
寺社仏閣を巡っては参拝の印に御朱印をいただくというもので、ブーム真っ最中の時には御朱印をいただくための御朱印帳も様々なものが売り出されたのは記憶に新しい。数千円もするような伝統美を感じさせるもの、ポップなデザインで若者ウケを狙ったようなもの等々、どれを選べば良いのか迷うぐらいww
あのブームの時にオレも初めて御朱印というものの存在を知ったわけだけど、おかげで今ではそこそこの数の御朱印をいただいてる。わざわざ御朱印をいただくために遠出したり、けっこう熱を入れて集めたりしてるわけ。
で、今回の話は御朱印じゃなくて御書印の話。
こんなものが有るとは全然知らなかったんだけど、面白そうなプロジェクトなのでさっそく貰ってみたぞ。
って事で、今回は面白そうな御書印プロジェクトについて簡単に書いてみようか。
普段から本はよく読んでる。
なので時間がある時には市内のあっちこっちの本屋を覗いてる(面白そうな本を見つける楽しみがあるからな)
で、先日のことだけど、駅ビルの本屋に行った時のこと・・・。
店の目立たない場所にこんなポスターが貼りだされてた。
当店は
御書印参加店です!
うん、最初は何の事か解らなかったww
御朱印は集めてるけど御書印って言葉は聞いた事もないし、参加店ってどういう事なんだろ・・・まぁ、そんな疑問が頭の中に浮かんできた。
ポスターの下の方には、
御書印代 200円
御書印スタート記念として、
先着にて「御書印帖」無料進呈中!
って書かれてる。
う~ん、何となくイメージが浮かんできた。
もしかして・・・
御朱印みたいなものか!?
まぁ、考えてみても答えは出ない。
さっそくポスターの前で検索をかけて調べてみたぞ。検索ワードはもちろん「御書印」だ。
検索結果だけど、最初に出て来たのは御書印プロジェクトのサイト。
立派なサイトがあってちょっとビックリ。
その名もズバリ御書印プロジェクト(公式)ってサイト。
そもそも御書印ってのは何なのか、さっと読んでみた。
サイトのトップページに記載されている説明から引用すると・・・
御書印は人と書店を結ぶ印(しるし)です。参加書店=御書印店を巡って、書店員が選んだ本のタイトルや一節とオリジナルの書印を入手しましょう。
なるほどな、寺社仏閣を巡って御朱印をいただくのと同じような感じだ。言葉の響きも御朱印と御書印って似てるし、これを考えた人はけっこうなアイデアマン。
現在の御書印参加店数は211店(2020/11/9現在)だそうで、御書印の輪はどんどん広がってるところらしい。
御朱印と同じくオリジナルの御書印を貰えるのも嬉しいし、書店員のオススメの本やお気に入りの一節も書いてもらえるなら何気に楽しいかもしれない。
おし!
もらってみよう!
オレの行動は早いのだ。思い立ったら即行動ww
ここで問題発生。
ポスターに書かれてたんだけど・・・
お求めの方は店員にお声かけください
受付時間:14:00~16:00
オレがポスターを見たのは18時・・・。
完璧に時間外!(泣)
仕方なく出直す事にした。
翌日、午後3時、目的の本屋に来た。
さっそくレジのお姉ちゃんに声をかえるぞ。
すいませ~ん^^
御書印ってのを欲しいんですけど~^^
このお姉ちゃん、最初はオレの言ってる意味が通じなかったのか5秒ほど「?」な顔をしてたけど、無事にオレの意図を理解してくれたww
これまで御書印を貰った事がない事、したがって御書印帖も持ってない事を伝えると、用意するからちょっと待っててくださいとの返事。
その辺で立ち読みでもしながら待つ事にしよう・・・。
お待たせしました~^^
の声に呼ばれてレジへ行って御書印帖を受け取り、その場で御書印代の200円を支払い。
これ・・・。
なかなか立派な御書印帖だ。
スタート記念って事で御書印帖は無料なので、負担するのは店員さんに御書印を押してもらったり何か書いてもらう手間賃の200円だけ(書店によって代金は違うらしい)
さっ、中にどんな御書印が押されて何が書かれてるのか・・・
軽くドキドキしながら開いてみたぞ。
これ・・・
一期一会!ww
いや、一期一会って言葉も深いし、もちろん全否定するわけじゃないけど・・・う~ん、ちょっと予想外の言葉だったんで軽くウケてしまった(汗)
もちろん寺社仏閣でいただくような達筆な字で書かれてるわけでもない。だけど、わざわざ御書印を貰いに来た客のために懸命に書いたというか、真面目さが伝わって来るような字だろ。
参拝客がワンサカ来て、半ば流れ作業的に書かれてる寺社仏閣の御朱印よりも、ごく稀にしか来ない(もしかしたら、この本屋ではオレが初かもしれない)客のために懸命に書いてくれる御書印の方がオレは好きかもしれないぞ。
いつものバイト君の下書きチェック

こんなのが有るんですね~

これを考えた人はアイデアマンだな

けど、全国に211店ってのは少ないんじゃ?

これから輪が広がると良いな^^
活字離れの時代だし、本屋を盛り上げなアカンわ

・・・・・・

お前も本を読め!

・・・・・・

とりあえず御書印を貰ってこい!ww

・・・・・・
2020年3月1日から始まった御書印プロジェクト、様々な特典もあるようで50店を巡った人には巡了印を押してくれるサービスもあるとか・・・。
オレの住んでる県内に現在どれだけの参加店があるのかあるのか調べてみたところ、今はまだ4店舗だった(泣)
御朱印の次は御書印のブームが来る事を祈ってる。
最近は街から本屋さんが減ってるし、少しでも本屋さんを盛り上げて活字離れを食い止めたいぞ。





コメント