これまでにも何度か書いた事はあるけど、学習塾なんてのをやってると盆暮れのシーズンにはお中元だとかお歳暮なんてものを保護者の方から頂くことが多い。
その中でも特に多いのがビール。
オレは家では晩酌はしないし、付き合いでたまに外で飲む事も有るけど、酒の弱いオレがどんなに頑張ってもジョッキ一杯が限界。そんな訳で、オレはお中元だのお歳暮でビールを貰っても嬉しくも何ともないww
むしろ始末に困るだけに迷惑でさえある。
まぁ、そういう話を以前にも書いてるんだけどね・・・。
お歳暮の季節だ。オレが嬉しいのは商品券!って話。それとマジック動画
ここ最近はブログで書いた効果があったのかビールを頂く事は減った。
かわりに増えてきたのがオレの望み通り商品券。
普通に買い物に使えるし、オレにとってはビールよりもはるかにありがたい。
で、先日だけどちょっと変わったモノを頂いたので、今回はその話を書いてみようか。
オレが住んでる土地は三重県。
もちろんイオン発祥の地だ。お中元やお歳暮でいただく商品券もイオンの商品券が圧倒的に多い。
この商品券の良いところは・・・
お釣りをもらえる!
VISAだとかJCBの商品券だと中途半端な買い物をするとお釣りをもらえないけど、イオンの商品券ならお釣りがもらえる。ほとんど現金と同じ感覚で使えるのがメリット。
その辺りの話もブログに書いてるんだけどね。
イオン商品券はお釣りが出る!使える店と使えない店を紹介してみる・・・って話
で、今回の話だけど、頂いたものは商品券じゃない。
何かと言うと、これ・・・
イオンギフトカード!
これね、最初に頂いた時は何が何だか分からなかったww
綺麗に包装された箱から出してみると、商品券より小さいパッケージ・・・。
表にAEON GIFT CARDって書かれてるから、商品券のように買い物に使えるモノだろうと、かろうじて想像できたけど・・・。
で、封を開けてみるとクレジットカードのようなモノが一枚出て来た。
これ・・・。
裏面を見てみると・・・
なるほど、銀行のキャッシュカードやクレカのように磁気テープが付いてる。
固有のカード番号も記載されてるし、このカードを使って商品券同様に買い物が出来るようだ。
で、気になったんだけど、
買い物が出来るのは良いとしても・・・
残高がいくら入ってるんだ!?ww
買い物に行ったはいいけど、レジで残高が無いとか言われたら大恥。
この謎はすぐに解けたぞ。
パッケージの裏側にはこんな紙が添付されていた・・・
ギフトカード発行明細が貼られてるんだけど、ご利用可能金額5千円って書かれてる。
5千円入ってるなら、ちょっとした食料品の買い出しは出来るww
さっそく使ってみようじゃないか・・・。
やって来たのは自宅から徒歩10分のイオンモール。
県内でも屈指の大きさのイオンだけど、こんなものが自宅から徒歩圏内にあるのは超便利。普段の食料品の買い出しはイオンモールだ。
で、オレが試してみたいのは・・・
セルフレジでも使えるのか!?
って事。
いつもセルフレジを使ってるオレとしては、長々と普通の有人レジに並ぶ事は避けたい。
カートに食料品を積み込んで、いざセルフレジへ・・・。
次々とバーコードを読み込ませて、さっ、会計だ。
結論から言うと、イオンギフトカードは、
セルフレジでも余裕で使える!
レジの画面でお支払い方法を選択するんだけど、そこには「イオンギフトカード」のボタンが有るので、そこを押してカードを挿入すれば支払い完了(もちろん残高の範囲内)。
思ったんだけど、これって・・・
商品券より便利!
お釣りをもらうためにはどうしても有人のレジに並ばないといけないけど、イオンギフトカードなら、そもそもお釣りを受け取る必要が無い。実にスマートだな。
これは商品券に比べてけっこうなアドバンテージになるだろ。
じゃぁ、残高を超える買い物をした場合はどうするかと言うと、不足分をセルフレジに投入すればOK。何の支障もなく買い物は完了だ。
そんなこんなで2回にわたってイオンギフトカードで買い物をしたけど、イオンで買い物をするなら便利に使える事を確認。
とは言っても、オレがこのイオンギフトカードを使い続けるかと言うと・・・答えは否だ。
そりゃカードにチャージすれば普通にクレカ同様の使い方は出来るけど・・・
何のポイントも付かない!ww
そんなものにわざわざチャージして使わないだろ。
せめてWAONでも付帯してれば少しは考えるけど、普段からクレカ決済専門のオレとしては、残高の無くなったイオンギフトカードなんて用無しww
贈り物としては商品券よりは最適と思うけど、使いきったら終わりってのがオレの率直な感想だ。
今回、初めてイオンギフトカードを頂いたので、公式HPでいろいろ調べてみた。
その辺りの事も少し触れておこうか。
まずは贈り物としてイオンギフトカードを購入する場合だけど・・・
- 複数のデザインから選択可能
- 千円から10万円まで好きな金額をチャージ
この複数のデザインってのは魅力かもしれない。オレが貰ったカードはピーターラビットだけど他には機関車トーマス等のアニメデザイン、写真をデザインしたもの等々、なかなかの種類が有った。
あらかじめお金をチャージして相手に贈るんだけど、上限が10万円ってのが良いな。下手に1万円とか5万円とか中途半端な金額しか無いと、贈る方も困るだろ。範囲内で自由にチャージ出来るってのは魅力。
残高の確認方法だけど・・・
- 残高はレシートに記載される
- 公式HPで確認
- 専用フリーダイヤル
- 取扱店のレジ
で残高の確認が出来る。
たしかに買い物した後のレシートには残高が記載されてた。

©aeon
カード番号を入力する事で公式HPで残高を確認できるのも今風だな。
スマホやパソコンを持たない人はレジで確認する事も出来るし、いざとなれば専用のフリーダイヤルもある。このあたりの心配りはさすがイオンww
で、問題なのは使える店だけど・・・
VISAやJCBの商品券と比べるとかなり少ない。
ほとんどイオン系列の店でしか使えない。イオン、イオンスタイル、イオンバイク、ザ・ビッグ、イオンペット、マックスバリュ等々は使えるんだけど、同じイオンモール内にある専門店で使おうとしてもNGな場合がある。
エディオンで何か家電を買おうと思っても使えないのだ。
レストラン街の中に出店してる店はほぼ使用可能だけど、一部、使用できない店があったり・・・。
まぁ、イオンの中にある店では、一部を除いてほぼ使えるんだけど、これって逆の言い方をすると、
イオンの外じゃ使い道が少ない!ww
とは言え、大型のイオンモールなんて「一つの街」みたいなもんで、たいていのモノは売ってるし、その中で使えるってのはイオン大好き人間にはありがたい事だけど。
って事で、イオンギフトカードの事を簡単に書いてみたけど、イオンをよく使う人には商品券よりはメリットが有りそう。
近くにイオンが無い、イオンは使わないって人にとっては、普通の商品券の方がありがたいだろうなww
いつものバイト君の下書きチェック

ブログでビールは要らないとか書くから、最近はビールのお届けが減りましたね^^

あんなものを貰っても、喜ぶのはお前らだけだろ
オレは飲まないし、お前らが持って帰るだけやんか

飲めば良いじゃないですか!

オレは酒は飲まない!

・・・・・・

オレが酒を飲むのは・・・

・・・・・・

誰かを口説く時だけだ!^^

・・・・・・
幸い徒歩10分の場所にイオンモールが有るから、ありがたく使わせてもらったけど、これ、近くにイオンが無いとホント使い道に困るww
そう言えば、だいぶ前にクオカードを貰った事があったんだけど、あれも使い道に困った。
あれこそ、使える店を増やすべき!ww









コメント