マサト家にはいくつかルールが有るんだけど、その中でも一番面倒くさいのが、
休みの日はオレが飯を作る!
って言うルール。
同居人との間でいつのまにか決まってしまった「暗黙のルール」だけど、オレはプロの料理人じゃないし、それこそ休みの日になると何を作るか思案しなきゃならない(泣)
で、今回は思案の末、タイ料理の定番、ガパオライスを作った。
定番というかタイでは国民食(日本に置き換えるとカレーのようなもの)らしいけど、何年か前にちょっとブームになった時にオレもレパートリーに加えておいたww
日本でガパオライスって言うと鶏肉を使ったものが多いけど、タイでは豚肉を使う事も多いらしい。なので、今回のマサト食堂も豚肉を使うww
そもそもガパオライスのガパオってのは何かと言うと、
ハーブ!
日本では手に入りにくいのか、そんなもんスーパーでは見た事ないし、もちろん代用品を使う事になるんだけど、一般的にはスイートバジルを使う事が多いのでマサト食堂でもスイートバジルを使うぞ。
葉っぱが入ってないとガパオライスにならないだろww
って事で、今回のマサト食堂はタイの国民食ガパオライスを作った話を書いてみようか。
同居人が腹を空かせて待ってるので、手早く作らないとアカン。
まずは材料の準備・・・。
チャッチャと進めていくぞ。
- ニンニク一欠片をみじん切り
- 玉ねぎ1/2個をみじん切り
- ピーマン1個を角切り
- 赤パプリカ1/2も角切り
で、材料の準備は完了・・・。
ニンニクのみじん切り。
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカのセット
忘れてた・・・。
これも入れなきゃいけなかった。
鷹の爪!
これを輪切りにしたものを適量入れる事で味にアクセントが付くからな。
これが入ってないと、何て言うか・・・画竜点睛なのだww
画竜点睛と言えば、これも大事・・・。
スイートバジル!
これが入ってないとガパオライスを名乗れないだろww
8~10枚を適当な大きさにちぎって準備OKだ。
後は豚のひき肉を200gほど・・・。
さっ、材料の準備も出来た。
チャッチャと作っていこう・・・。
このままフライパンで作り始めても良いんだけど、先に調味料も作っておこうか。
ガパオライスなんだから、これを忘れちゃいけない。
ナンプラー!
エスニック料理には欠かせないし、本場のタイでは食堂だとかレストランのテーブルの上に常備されてるもの。
日本だと醤油のような存在だなww
ただ、このナンプラー、慣れてない人はちょっとドン引きするかも・・・。
何が驚くって、キャップを開けると強烈な匂いなのだ。
どんな匂いかと言うと・・・
腐った魚のような匂い!(涙)
まぁ、ナンプラーってのは魚醤なんで魚の匂いがして当然なんだけど、オレも何年か前に初めて匂いを嗅いだ時は腰を抜かしそうになったww
どうしても匂いが無理な人は、醤油にレモン汁を数滴加えるとナンプラーの代用になるぞ。
今回は、せっかくナンプラーが有るのでもちろん使うww
調味料を作っておこうか。
- オイスターソース 大匙2
- ナンプラー 小匙3
- 醤油 小匙1
- 砂糖 小匙1/2
を混ぜ混ぜして調味料の準備OK。
おし、準備は完璧ww
作るぞ~!
で、一番最初に何をするかと言うと・・・
目玉焼きを作る!
ガパオライスってご飯の上に目玉焼きが載ってるスタイルが有名だし、オレも定番のスタイルを真似するww
好みの固さで作ったら、別の皿に移しておこうか。
一つ形が崩れたけど、まぁ、それはご愛敬だww
これは同居人の方に使おう・・・。
さっ、ここからが本番。
本番と言っても、簡単に終わるんだけどww
フライパンに薄く油をひいたら、まずはニンニクを投下だ。
良い匂いがしてくるまで炒めたら、ひき肉を投下。
ここは色が変わるまで、丁寧にほぐしながら炒めていこう。
程よく色が付いたところで、準備しておいた玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカを投下。
ピーマンにしっかりと火を入れていくぞ。
ここまで来たら完成は目前。
あとは調味料、輪切りにした鷹の爪、スイートバジルを投下して炒めていこう。
炒めすぎると水分が飛んでパサパサの食感になるので、ここはほんの少し水気が残るぐらいまで炒める。
ご飯を皿に盛ったら、そこへ盛り付けて仕上げに目玉焼きを載せる・・・。
これで出来上がり。
って事で、タイの国民食ガパオライスをお手軽に作ってみた。
マサト食堂~ガパオライス
いつものように同居人と並んで実食だ。
こういう料理はスプーンでガッツリと食べるに限る。
上品ぶってチマチマと食べるもんじゃないww
まずは一口・・・
おおっ!
強烈~っ!
まさにエスニックな味。
ナンプラーとオイスターソースが絶妙のバランスで旨い。アクセントで入れてる鷹の爪が辛みを増して口の中がヒリヒリしてきた。
そういう時は上に載せてる半熟の卵を崩して混ぜて食べる・・・。
これがまた旨いっ!ww
ひき肉とピーマン、赤パプリカが口の中で混然一体となって溶ける。鼻からはスイートバジルの香りが微かに抜けていくぞ。
エスニック感は満点だな。
タイの屋台に座ってるような感覚になる(行った事ないけどww)
で、同居人はと言うと・・・

美味しい~っ!
これ、凄いのだわ^^

ガッツリ食べれるやろ?^^

口の中がヒリヒリするけど、いくらでも食べられるのだわ^^

さすがやろ?

さすが、マサト食堂!
これはブログに書くべきだわ^^

・・・・・・
まぁ、言われるまでもなく書いてるんだけどww
同居人からも絶賛されたし、うん、あれだけ褒められると作った甲斐が有った。
実質の作業時間なんか15分もかかってないし、それであれだけ褒められるなら万々歳だなww
鶏のひき肉で作るガパオライスの方が日本では一般的らしいけど、オレは鶏で作った事が無い。
鶏のひき肉はあまり好きじゃないし(泣)
今回は普通にナンプラーを使ったけど、やっぱ正解だったな。
醤油とレモン汁で代用しても良いけど、これだけのエスニック感のある味は出ない。
ガパオライスを作るならナンプラーをお薦めww
同居人の下書きチェック

食べ過ぎたのだわ^^

いつもの事だろ・・・

お願いがあるのだわ^^

言いたい事は解った!

当ててみて!^^

どうせ・・・

・・・・・・

食べ過ぎて動けんから・・・
皿を洗ってくれ、って言うんだろ(泣)

さすがマサト食堂!
よく分るのだわ!ww

いつもオレに洗わせてるやんか!

・・・・・・
もうな、最近じゃ皿を洗うぐらい屁でもない(涙)
そりゃ、最初は面倒だったし、すっごい嫌だったけど・・・
慣れた!(涙)
まぁ、オレが作った時ぐらいは最後の皿洗いまでしてやるか。
そうそう、ナンプラーの匂いが強烈って事は書いたけど、これね、指にちょっと付いただけでもなかなか匂いが取れない(もちろん腐った魚の匂いww)
さっき風呂に入ったところだけど、まだ少し指に匂いが残ってるような・・・。
ナンプラーの取り扱いにはくれぐれも注意!ww





コメント