今年の競馬、春のGⅠは外国人騎手が勝ちまくりだな。
桜花賞、皐月賞、天皇賞にNHKマイルカップ、そして先週のヴィクトリアマイルまで、優勝してるのは外国人ばっかり。
これが的中してるならまだしも、桜花賞以外はカスリもしてないから、こうも外国人騎手ばかりが勝つと、オレみたいな(愛国心の強い?)人間は思ってしまう・・・。
外人ばっかり勝たせやがって!
日本人は、少しは奮起しろ!
まぁ、こればっかりは馬が走るんだし、いくら奮起しようが駄馬に乗っててもなかなか勝てるもんじゃないだろ。
元騎手の藤田伸二も言ってるけど、馬が8割、9割、騎手は1割、2割・・・。
有力馬には外国人ばかりが乗ってる、ってのも原因かもしれないけど、それにしても日本人騎手はだらしない・・・。
おまけにJRAは菜七子ルールなんていう優遇措置(こんなもん、オレの感覚だと男性騎手への逆差別)を始めてるし、競馬をやってても面白くなくなってきた。
まっ、そう感じるのはオレなんで、他の人はどうだか知らないけど・・・。
って事で、今回は競馬と競艇の話でも書いてみようか。
日本には公営競技ってのが有って、これは俗にいうところの公営ギャンブル。
競馬、競輪、競艇、オートレースが有るんだけど、オレなんかが生まれ育った下関市には近所に全部そろってた。競艇の下関ボート、中央競馬は小倉競馬場、競輪は門司競輪、オートレースだって山陽オートがあったからな。
うちの父は競艇ファンだったけど、中央競馬が開催されてる時は小倉競馬、門司競輪で記念レースが有る時は門司競輪と、たいていの場所に行ってた。
子供の頃から父親に連れられてそういう場所に行ってるんだから、オレだって公営ギャンブルは一通り分るんだけど、最近、よく思うのが・・・
やっぱり競艇の方が競馬よりも好きかも
って事。
この前だけど、天気も良いしカメラを持って散歩してたんだけどね。
潮干狩りのシーズンだし海の方へ行ってみた。
あいにく海の家は休み(5月の平日は休みらしい)で、海岸には人っ子一人いない。
カメラ初心者のオレが、誰も居ない海岸を撮っても面白くもなんともない。
テキトーに何枚か撮ってみたけど、気分が乗ってこない。
面白くない日はさっさと撤退するに限る。
トコトコと引き返そうとした所で、遠くに見えたのが津競艇場のツッキードームだ。
そういや、今日はGⅠのつつじ賞をやってたな・・・
ロクでもない事を思い出してしまったww
自宅に向かって帰るハズが、30分後には津競艇場に来てしまってたww
もう、ここまで来たら、買わずには帰れない。
今日は開催4日目、準優勝戦へ向けて最後の勝負駆けの日だし、選手もそうとう気合いが入ってるはず。
時間は午後3時過ぎ。
この時間なら無料で入れるはず、ゲートをするすると通り抜けて場内へ・・・。
いやぁ、平日だってのに場内にはけっこうな人の数。
オレもその一人だけどなww
今時は競艇だってネットで買えるのに、現場に来てる人が多いのにはチョット驚いたぞ。オレだって普段はネットで購入だ(自宅から徒歩30分の場所に競艇場があるのに)。
人生賭けてます、って感じで必死な顔つきの人が多くて、小心者のオレは少しビビる(泣)
予定外に来た競艇場、こんな時は大きく賭けないぞ。
狙いは最終レース・・・。
とりあえず200円だけ勝負ww
舟券はもちろん3連単。
で、結果は・・・
・・・・・・
・・・・・・
惜しい!(涙)
3連単のボックスで買えば良かった・・・。
まぁ、悔やんでみても仕方ない。
優勝戦で取り返せば良い、とポジティブに考えるぞww
で、ちょっと考えてみたんだけど、確率で考えるなら競艇の方が競馬よりも格段に当てやすいはず。
何しろ競艇は6艇しか走らない。
どう転んだって3連単の組み合わせは全部で120通りしかない。
これが競馬になると、どうだ・・・。
フルゲート18頭として、3連単の組み合わせはどれだけの数になるんだ・・・。
4896通り!ww
120通り vs 4896通り・・・
まるで話にならないな。
オレが競馬を買う時は3連複をメインで買ってるけど、これだって競艇ならたったの20通りで済むところ、競馬(フルゲート)だと816通り。
数字の確率だけ比べてみると、とてもじゃないけど競馬と競艇じゃ比べ物にならない。
もちろん配当妙味を考えると、競馬の方が圧倒的に高配当が出るし、競艇で10万舟券なんて年に何度も出ない。一日に4~5回、3連単で万舟券が出れば「荒れた日」って言われるのが競艇。
ここは、性格も関係してくるだろうけど、競馬で高配当を狙って手広く買うか、競馬ほどの高配当は出なくても確率的に有利な競艇を買うか・・・。
そんなもん、オレの答えは決まってる。
競艇に決まってるだろ!ww
3連単を20点買うとしても、競艇なら確率は1/6。
フルゲートの競馬なら1/244・・・。
100円ずつ20点買いとしても、3連単なら競艇でも2千円以上の配当はザラだし、確率的に1/6なら充分、チャンスはありそうな気がする。
それに反して競馬はというと、20点買っても1/244・・・。
三連複で20点買うとしても1/40・・・。
う~ん、今までよく競馬買ってたな・・・
と少し反省ww
まぁ、確率から見ただけの話なんでね、他にもいろいろな要素を組み入れて考えないといけないけど、最近の競馬はオレみたいな性格の人間からすると面白くも何ともないし、ここはしばらく競艇の方に軸足を移そうかと思案中。
有力馬には外国人がたくさん乗るって現状も、どうも釈然としないからな。
そりゃ日本人が頑張って弱い馬でも優勝させれば良いんだろうけど、競馬ってブラッドスポーツだろ。血統云々で言えば、そういう馬(期待される馬)には、最初から外人が乗ってるし・・・。もちろん馬主、生産者、厩舎サイドの意向もあるんだろうけど、これも気に入らないところなんだよなぁ。
競艇なんかはモーター(エンジン)はくじ引きだぞ。
勝率の良いエンジンだろうと壊れかけてるようなボロエンジンだろうと、前検日にガラガラで抽選して平等に配分だ。
選手はそれを開催期間中を通して同じエンジンで走る。
平等じゃないか!
競馬みたいに、血統の良い期待される馬、明らかにオープンは間違いないって言う馬はデビュー戦から外人のお手馬になる、ってのとは大違い。
どうせ無理だろうし、オレがこんなブログで書いたってJRAは大笑いだろうけど、
レースごとに騎乗馬もくじ引きしろ!
って思ってるww
その方がよっぽど平等。
平等と言えば、菜七子ルールを思い出した。
勝利数やキャリアに関係なく永久に斤量2キロ減は保証される、ってものだけど、なんだかなぁ、って感じしか受けない。

別にこの騎手についてどうこう思ってるわけじゃないけど・・・。
あるテレビ番組では「天才ジョッキー」って紹介してたんだけど、藤田騎手より勝ち星を挙げてる同期だって居るんだぞ。このテレビ局は、番組を面白おかしく作る事しか頭に無いのか。藤田騎手が天才なら、それ以上に勝ってる同期の騎手は、
大天才かよ?ww
JRAは客寄せパンダにしたいのか知らないけど、あまりにも人気先行し過ぎなんで、オレなんかは辟易してる。そんなところへ菜七子ルールとか・・・。
JRAの売り上げに貢献する気も失せる。
そりゃ競艇だって女子選手は居るけど、たいていは女子リーグを戦っていて、男子選手と走るレースは極端に少ない。
そんなに藤田騎手を人気者にして売り出したいなら、競艇みたいに・・・
女性騎手だけのレースを作れ!
って思ってるぐらいだww
それなら斤量が何kg減だろうが平等だろ。
今のルールは逆差別も甚だしい。
と、競艇で負けた日につらつらと考えてみたんだけど・・・。
ど~せJRAはロクな改革なんてしないだろうし、うん、気に入らなきゃ買わなきゃ良いだけだ。
しばらくは競艇を楽しむことにしよっと!
いつものバイト君の下書きチェック

もう馬は買わないんですか?

何かアホらしくなったから、しばらく休憩だな^^

じゃぁ、ブログに書いてる予想の記事はどうするんです?

あれは書くに決まってるだろ!
何気にアクセス増えるし、アドセンスの足しになるからな^^

予想は書くけど、馬券は買わないと?

おう!
面白く思えるまで買わないぞ^^

我慢できずにダービーとか買いそうですけどww

・・・・・・
まぁ、買うか買わないかはオレの気分だ。
オレの金なんだし、いつ買おうが買うまいが、オレの勝手。
今日のこの時間の気分は、間違いなく買わないって気分だけど、まぁ、GⅠの当日はどう変わってるかは謎だww
そうそう、JRAにはもうちょっと言いたい事があった。
競走馬の引退後の問題だけどね。
毎年7,000頭前後の馬がデビューしてるそうだけど、現役時代に活躍して引退後も幸せな余生を送れる馬はごく一部だろ。

その他大勢の馬がどうなってるのか知らないけど、馬を走らせて収益をあげてるJRAや関係者は、そのへんの事ももっと広報すべきだと思ってる。
おおっぴらに出来ない事情が有るのか無いのか、知ってて目を瞑ってるのか、見て見ないフリをしてるのか・・・そんな事は知らないけどな。





コメント