先日、ニトリに行った時に見かけたフレンチプレス。
以前から気になってたアイテムだし、お値段もさすがのニトリ価格(安いw)だったので買ってみた。
って事で、今回はニトリで買ったフレンチプレスの使い勝手を簡単に書いてみようか。
フレンチプレスって言うと紅茶を淹れる道具ってイメージが強いけど、ヨーロッパあたりだとフレンチプレスで淹れるコーヒーも一般的らしい。
日本だとドリップでのコーヒーが一般的だし、マサト家のコーヒーメーカーもドリップ式。
水を入れてコーヒー豆をセットするだけでお手軽に作れるコーヒーも良いんだけど、紙のフィルターを使うとコーヒーに含まれる油分も吸い取ってしまって、コーヒー本来の旨みも無くなってしまう・・・って話を聞いたのが先日のこと。
それ以来、フレンチプレスに興味を持ってたわけだけど、たまたま見かけたので買ってみた。
これ・・・
箱に書かれてる文字は、
深い香りのコーヒー・紅茶を、お手軽に
紅茶だけじゃなくコーヒーも淹れる事が出来る事を明記してる。
どんなコーヒーが出来上がるのか、使い勝手はどうなのか・・・
さっそく箱を開けて中身を確認。
シンプルだけどお洒落なガラス製のビーカー、プッシャー、蓋・・・。
その他に簡単な説明書が入ってた。
このデザインなら変にゴテゴテしてないし、キッチンの片隅に置いておいても違和感ないな。
蓋とプッシャーをビーカーから外して細部を点検。
蓋、シャフト、金属フィルターがお洒落ww
この金属フィルターなら紙のフィルターと違ってコーヒーの旨みを存分に引き出してくれそう。
デザインは気に入った!
まずは一杯、コーヒーを淹れてみることにしたぞ・・・。
何事も最初は説明書に書かれてる通りにやってみるのがマサト式(その後で、自分流にアレンジ)。
説明書の記載に従ってビーカーに人数分のコーヒーを投入。
ここは粗挽きの方が良いらしいけど、残念な事にマサト家には中挽きしかない(泣)
まぁ、今の在庫が無くなったら粗挽きを買うとして、今回は中挽きでテスト。
コーヒーを投入したら、全体が浸る程度の沸騰したお湯を注ぐ・・・。
プッシャーを上げた状態で蓋をして1分ほど蒸らす・・・。
1分経過したらビーカーの中にお湯をドバドバ投入(もちろん人数分)。
ここで、また蓋をして4分ほど放置・・・。
インスタントじゃないから、お湯を入れてすぐに飲むってわけにはいかないww
プッシャーを上げた状態でジリジリした気分で4分を待つ・・・。
さっ、4分経過した。
プッシャーをじわりと一番下まで押し下げたら、マグカップに注ごう・・・。
って事で、出来上がるまでに所要時間10分弱。
インスタンよりも時間はかかるし、コーヒーメーカーよりも作業工程が多いけど、問題は味・・・。
さっそく飲んでみる・・・。
今回、コーヒー豆はKALDIで買ってきたリッチブレンドを使ったんだけど、飲んでみて何となく感じたのは・・・
味が濃厚!
コーヒーメーカーで淹れた時も豆と水の量のバランスが悪いと味が濃くなったり薄くなったりするけど、フレンチプレスで淹れたコーヒーの感覚は濃い・薄いって感覚じゃなく・・・
濃厚!
たしかに油分を感じるし、これは紙のフィルターを使ってた時には感じない口当たり。
ドリップじゃないから、もしかしてコーヒーの粉が混ざるかもって思っていたけどそれも杞憂だった。
金属のフィルターがきっちりとコーヒーの粉をシャットアウトしてる。
で、結論なんだけど・・・
旨い!ww
当然だけどインスタントより旨いし、紙のフィルターを使うドリップ式のコーヒーメーカーよりも味が濃厚。
ちょっと手間はかかるけど、これならもっと早く買っておけば良かった。
ちなみにコーヒーを注いだ後のフレンチプレスの中を覗くと・・・
金属フィルターがしっかりとコーヒー豆をブロックしてる。
問題は耐久性だけど、1,000円ちょいで買ったんだし、1年ぐらい使えれば何の文句もない。まさか2~3ヶ月で壊れることはないだろww
同居人の下書きチェック

これはインスタンより美味しいのだわ^^

当たり前!
インスタントと比べるなww

ネスカフェのバリスタマシンよりも良いね^^

あれは音がうるさいからな
コーヒーを淹れるたびにガーガー鳴るし

あの音は雰囲気ブチ壊しなのだわ

せっかくのコーヒータイム、まったりする気分も吹っ飛ぶだろ

アンタ、すぐに捨てたしww

コーヒーは味も大事だけど、雰囲気も大事なのだ^^
あの音を聞いた後じゃ、どんな美味しいコーヒーも台無しだろ

言い過ぎなのだわww

事実だ!ww

・・・・・・
カプセルをセットすれば自動でコーヒーが出来上がるってのは画期的な商品だと思うし、だからこそオレも買ってみたけど、あのモーターの回る音はいただけない。
多少手間がかかっても、雰囲気も楽しみたいってのがマサト家ww
まっ、コーヒーなんて単なる嗜好品、どんな飲み方しようが個人の自由。
しばらくはフレンチプレスで淹れたコーヒーを楽しもうと思ってる。











コメント