オレは人混みが大の苦手だ。
何かのイベントで大混雑ってのは嫌悪してるし、それこそ評判の店なんかで行列に並ぶことも嫌いだ。
飯を食うために並ぶとか、オレの感覚では理解できない行為ww
なのでいつも言ってるけど、
オレには並んでまで食べたいものは無い!
まぁ、そんな調子で生きてるんで、花火大会ってのも行った事が無い。
もちろん中学・高校時代は友達と連れ立って出かけたりしてたけど、あれから数十年、クソ暑い中を何を好んで花火大会に行かなきゃいけない、って思ってるww
そんなオレが今回は花火大会の話を書いてみようか。
題材にするのは、こちらの花火大会・・・。
第68回 津花火大会!
三重県に住み始めて20年近くなるけど、これまで一度も現場に行った事は無いぞww
どうせ凄い混雑だろうし、そもそも暑い・・・。
蚊にも刺されるだろうし、花火を観るために出かけるなんてオレにはナンセンス。
それに、一番の大きな理由が有るんだけど、
自宅のベランダから見える!ww
自宅から見えるのに、何でわざわざ蚊に刺されるために出かけなきゃアカン?ってもんだ。
どうせ津の花火大会なんてショボいし(毎年、そういう後日談を聞いてる)、三重県で花火大会って言うと、やっぱり熊野の花火だろ。
そんな訳で、毎年の津の花火大会、自宅のベランダから5分程度眺めて終わり。
後はエアコンの効いた部屋でノンビリ・・・ってのがこれまでのパターンだった。
ただ、今年に限って言えば例年とは少し行動を変えたのでその辺のことを書いてみよう。
行動パターンが変わった原因は何かと言うと・・・
カメラ!
それまで興味もなかったカメラだけど、うちに来てるバイトからミラーレスってのを譲ってもらってからは、少しばかりカメラに興味が出てきた。
その辺りのことはブログにも書いたけど、なるほど、カメラってのはなかなか面白いww
【カメラ】オジサンがミラーレス一眼デビュー。カメラって面白いかもしれない・・・って話
最近はちょっとしたお出かけにもカメラを持ち出す事があるし、Instagramにもちょくちょく写真を公開したり・・・。
まぁ、初心者なんで絞り優先だとかシャッタースピード優先だとかF値とか・・・その他いろいろ勉強してるわけなんだけど、勉強を進めていくとカメラで撮ってみたくなるものがいろいろ出てくる。
特にこの時期だと・・・
花火!ww
オレだって自分で綺麗な花火を撮ってみたい。
ちょうど津の花火大会が開催されるしちょうど良い機会。撮ってみることにしたぞ。
そうと決まればさっそく入門書を引っ張り出して睨めっこだ。
カメラを手に入れた時は真面目に読んだけど、ここんとこ出番のなかった本だ。
目次を確認してみると「花火をきらびやかに撮る」って項目があった。オレが知りたいのはここに書かれてる内容・・・。
作例が掲載されてるけど、どれも綺麗に撮れてる。
当然だけど、オレの持ってるカメラと同じモノで撮影されていて、使用レンズもキットレンズだ。絞りやら露出補正の数値も記載されてるし、この通りに真似すればオレでも撮れるはず(まぁ、素人なんで浅はかな考えww)
熟読してみたぞ。
花火を撮るにはマニュアルモードにしてBULB撮影するか、SCN(シーン)モードで打ち上げ花火を選ぶらしい。
今のオレにBULB撮影なんて無理ww ここは大人しくSCN(シーン)モードで撮る事にしよう。このモードで撮られてる作例も載ってるけど、なかなか綺麗な写真だし、これぐらいのものが取れるなら文句は無い。
まぁ、気になる記述も書かれてたんだけどね。
三脚を使いましょうとか、SCN(シーン)モードでもAF方式がMF方式になるのでピントリングを回してピンとを合わせるとか・・・。
そんなもん何とかなるだろ!
うん、オレの考えは甘かった(涙)
さぁ、いよいよ花火大会が始まった。
ベランダに出て花火を確認だ・・・。
まずはウォーミングアップで軽く一枚、広角側で撮ってみた。
花火も見えてるし、これなら問題なさそう。
いよいよ本番だ。
ダイヤルをSCN(シーン)モードにセット、レンズを望遠側にして花火の上がる方向にカメラを向けたぞ。
ド~ンと言う音と共にヒュルヒュルと花火が上がっていくのが見える。
おお、綺麗な花が開いた。
で、ピントを合わせようとピントリングを回転・・・
ピントが合う前に花火が消えた!ww
これさ、どんどん矢継ぎ早に打ち上げてくれるとカメラを構えててピントを合わせやすいのかもしれないけど、何しろ津の花火大会って田舎花火・・・。
正確に測ったわけじゃないけど、一発打ちあがってから次の花火が打ちあがるまでに10秒ぐらい間隔が開いてたからな。
花火大会なんて、どんどん打ち上るから派手で面白いのに、10秒ぐらいの間隔でポツンポツンと打ち上っても・・・
よけいに地味!ww
そうは言っても今回の目的は花火を撮る事だ。
根気よくピントを合わせようと孤軍奮闘(泣)
ピントを合わせるコツも解らないまま、時間だけが過ぎていくww
焦るオレ・・・。
何だかんだで50枚以上はバシャバシャとシャッターを押したんだけど、使いものになる写真が無い(涙)
例えば、こんなの・・・
このミミズが這ってるような光跡は何なんだ!?(涙)
本に書いてる通りSCN(シーン)モードで撮影したのに、出来上がりはエライ違いだ。
そりゃ、三脚は使ってないし、ピントだって合ってないけど酷すぎるだww
オレは短気な方なんでね、綺麗に写りもしないカメラを持ってクソ暑いベランダに出てるなんて30分が限界。
そのまま不貞寝したぞ!ww
で、今日の話・・・。
このカメラを譲ってくれたバイトに訊いてみた。

ぉぃ、本の通りの設定なのにちゃんと撮れんやんか!

はぁ?
三脚、使ってないんでしょ?

使わんとダメ?^^

当たり前!

・・・・・・

そもそもSCN(シーン)モードで撮ると露光時間は4秒に固定されるんです。
4秒の間、ジッとしてられないでしょうが!(怒)

・・・・・・

だからミミズが這ってるような写真になるんですww

・・・・・・
なんか凄い怒られた(泣)
確認してみると、たしかにSCN(シーン)モードだと露光時間は4秒固定って書かれてたww
バイトの話によると、三脚を使ってBULB撮影すると複数の花火を一枚に収めることも出来るしオススメとのこと。
そうするとキットレンズでも本に載ってるような写真が撮れるらしい(ピントを合わせないといけないけど)。
う~ん、このままだと何だか負けたみたいで気分が悪い。
三脚買って熊野の花火大会に行こうかな(涙)
同居人の下書きチェック

熊野の花火大会、行きたいのだわ^^

あそこは有名だからな
津みたいにショボいって事はないだろ

花火のリベンジに行きたい!^^

三脚、買ってくれ!^^

嫌!

・・・・・・

バイト君に貰えば良いのだわ^^

・・・・・・
まぁ、三脚は貰えるかもしれないけど、一番の問題はどうやって花火にピントを合わせるか・・・。
まだまだ、オレにはハードルが高い(涙)
てか・・・
三脚までバイトにたかるとは、どっちが雇用主か分からんなww





コメント