三重県津市にある円光寺・・・。
今年になるまでその存在すら知らなかった。
もちろん、いろんな場所に花を観に行くけど、例えば桜を観ようと思えば三多気の桜や偕楽公園へ行くし、梅を観ようと思えば結城神社のしだれ梅を観に行く。県内には桜の名所、梅の名所、つつじの名所・・・いろいろ有るからどこに行くか迷うぐらいだ。
それに三重県と言えば、なんと言っても伊勢神宮。
天皇陛下も参拝される超メジャーな神宮。日本人なら誰もが知ってると言っても過言じゃないだろ。
で、伊勢神宮と円光寺・・・
知名度の差は歴然!ww
このお寺の事を知ったのは、オレが伊勢の津七福神の御朱印を集めようと思い立ってから。
御朱印をいただくために今年の5月に初めて参拝した。
その時の話は、こちらの記事に書いてるんだけど・・・
【御朱印】ここは穴場かも!?あまり知られてないけど津市の円光寺の話
観光客も少なくて穴場だった。
徳川二代将軍秀忠の正室、江が幼少期を過ごした伊賀上野城の隣にあるお寺で、2011年に大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』が放送された時は、それなりに観光客も来てたようだけど・・・。
オレなんか、大河ドラマを放送してる時にはまったく「興味の外」だったし、円光寺って名前も御朱印を集める時にいろいろ調べて初めて知ったぐらいだww
5月に初めて参拝した時、「親切すぎる」ボランティアのオジサンに言われたんだけど、
ここは紅葉も見事ですから!
もうね、しつこく何度も言うわけww
新聞でも紹介されたって言ってたし、とりあえず頭の中のメモ帳に「円光寺の紅葉」ってのをメモしておいたぞ。
で、昨日の事だけど、前日までの寒さも和らいで太陽が暖かい。
おし!
あのオジサンが言ってた円光寺の紅葉を観に行くか!
急遽思い立って行ってみた。
って事で、今回は三重県津市のはずれに有る円光寺で紅葉を観てきた話を書いてみようか。
初めて行った時は電車で行ったんだけど、今回も電車を利用。
オレの中のルールだけど「片道20km以上の運転はしない」ってのがあるしww
最寄りの駅を降りてテクテクと歩くぞ。
最初の時は道に迷ったけど、今回はスマホでGoogleマップを開いて進む(まぁ、徒歩でも15分程度だし、迷う方がおかしい距離だけどww)
いよいよ円光寺への山道を登り始める。
でね、思ったんだけど・・・
ホントに紅葉の名所なのか!?
だって、見えてる景色はこんなのだぞ・・・。
紅葉どころか、木々は青々としてる。
ヘビでも出てきそうな雰囲気の中、足早に歩いてたんだけど、ふと地面を見ると・・・
あ~、たしかに色づいた紅葉が落ちてる!
見上げると緑なんだけど、目を下にやると紅葉が落ちてる。
山門が見えてきた。
その山門の向こうに見えるのは・・・
紅葉!
もしかして山門の外と内で色が違うんだろうか・・・。
さっきまでは「ホントに紅葉の名所なのか?」って疑っていたくせに、目の前に紅葉を見せられると疑いも吹っ飛んだww
足早に山門へと向かうぞ。
で、山門をくぐると・・・
本堂の周りに紅葉・・・。
なるほど、なかなかの紅葉っぷり(こういう言葉があるのか知らんけどw)
ただ、オレとしては「あたり一面の紅葉」を想像してたんだけど、住職の話では「まだ少し早い」との事だった。
まだ早いって・・・
もう11月も末だぞ!
この寺の紅葉はいつが見頃なんだよ!?ww
とは言うものの、これだけの紅葉を観る機会はめったに無いし、カメラを持って撮りまくりだ。
大きな木を一枚・・・
本堂の裏手にまわって一枚・・・
紅い紅葉と、紅葉になりかけの黄色い葉、まだまだ緑の葉・・・いろいろな色が混ざり合ってちょっと感動ww
見上げてみると、赤と緑のコントラスト・・・
なるほど、紅葉の盛りにはちょっと早かったかもだけど、たしかにあのボランティアのオジサンが紅葉の季節をイチオシしてた気持ちもわかる。
観ておいて損は無い紅葉だな。
この円光寺、なにが気に入ったって、
観光客が少ない!ww
伊勢神宮なんかだと、平日を含めていつも人混みだけど、この日の円光寺は7~8人しか参拝客が居なかった。
ただ、参拝客と言っても・・・
全員がカメラを持ってる!
もうね、誰が見ても高いってわかるような高級そうなカメラ。
そんなカメラにポテトチップスの筒みたいなゴツいレンズを付けてるわけ。三脚を立ててる人も居るし・・・。
アンタ、何者だよ!?
って思ってしまった。
オレみたいに安物のミラーレスなんかを首からぶら下げてる人は少ない(泣)
でさ、やっぱり気になるわけ。
何が気になるって・・・
あの高級カメラに三脚立ててる人、何を撮ってるんだ?
ってな。
気になりだすと我慢できない。
三脚を立ててる人が立ち去るのを待って、オレも同じ場所から撮ってみたww
逆光!(涙)
あの人にどんな設定で撮ってるのか訊けば良かった(泣)
あんなゴツいカメラで撮ってるんだから、まさかオートって事はないよね・・・。
気を取り直して足元に茂ってる紅葉も一枚・・・
戦国時代の末期、浅井三姉妹(茶々、初、江)もこれと同じ景色を観ていたのかと思うと、なかなか感慨深いものがあるな。
茶々ってのはもちろん後の淀殿、豊臣秀頼の生母で大阪夏の陣で自害した女性だけど、小説やドラマ、映画の影響で日本屈指の悪女みたいに言われる事も多い。
初は大坂の陣で徳川家と豊臣家の仲介役として奮闘した京極高次の奥さんだし、江は二代将軍秀忠の正室であり、自らの子を天皇家に輿入れさせた彼女の血筋は現在の天皇家にまで続いてる。
そういう歴史上の人物と同じ景色を観る。
これぞ・・・
歴史ロマン!ww
いつものバイト君の下書きチェック

歴史ロマンも良いですけど・・・

ぁんだよ!?

仕事に遅刻してくるな!(怒)

紅葉が綺麗だったのだ^^
時間を忘れとったわ

面倒くさい事を他人にやらせて、自分は歴史ロマンとか・・・

・・・・・・

謝れ!

・・・・・・
まぁ、仕事場に遅刻したのはオレが悪い(泣)
てか、5月の初参拝の時にいろいろ説明してくれたボランティアのオジサン、昨日も居たぞ。
ハッキリ言っておくけど、
親切も度が過ぎると迷惑!ww
ゆっくりノンビリと境内を散策したい人も居るだろうに、歩くコースやら見るモノをあれこれ指図されて気分を害する人も居るだろ(オレみたいな人)。
なので昨日は目が合わないように避けてたww
まっ、円光寺の紅葉に一見の価値が有る事は変わりないんだけどな。
円光寺の場所はこちら・・・







コメント