スポンサーリンク

【100均】ダイソーの「レンジで簡単 だし巻きたまご」が便利すぎた!って話

飲食店に勤めてる男性なら料理をする事が多いだろけど(仕事だから当たり前)、そういう仕事に就いてない男性は「男子厨房に入らず」を実践して料理なんかしないって人も多いはず。
オレの場合はと言うと、同居人の要望(というか強制)で週に2~3日は料理を作ってる。
まぁ、10年以上もあれこれ作ってると、同年代の男性よりはレパートリーも広いし、そこそこの腕前だと自負してるんだけど、苦手なものもいくつか・・・。
何が苦手って・・・

だし巻き卵!

たまに作ってみるけど、うまい具合にふわふわにならないし、日によっては焦げ付いたり、逆にベチャベチャになったり。
マヨネーズを混ぜるとふわふわになると聞いてやってみたけど不出来だし、醤油を入れると香ばしいと聞いてやってみたけど焦げ付くし・・・。
そもそも四角いフライパンでくるくる巻くのが苦手、というか面倒。
これまでに満足できるだし巻き卵を作ったことが無い。
じゃぁ、同居人に作ってもらえと思うかもだけど、同居人はオレよりも下手ww
そんなマサト家だけど、先日、超便利なアイテムを見つけた。

って事で、今回はダイソーの「レンジで簡単 だし巻きたまご」の話を簡単に書いてみようか。

 

 

仕事で使う付箋を買うためにダイソーへ行った時のこと、何か面白そうなモノはないかと店内をブラブラ。
キッチン用品が並べられてるコーナーで見つけてしまった。
これ・・・

レンジで簡単 だし巻きたまご!

袋を確認してみると中にはプラスチックの容器らしきものが入ってる。
どうやらこれを使うとレンジで簡単にだし巻き卵を作れるらしい。
裏側を見てみると、

レンジで超簡単にだし巻き卵を作る手順が書かれてる。
これは買ってみるしかない、
上手く出来なくても損するのは110円だし、買ってみる事にした。
ホントにだし巻き卵が出来るのかどうか、この時はまだまだ期待よりも不安の方が大きかった(何しろ100均だしww)

 

翌朝、さっそくだし巻き卵を作ってみた。
まずは袋から中身を取り出して確認。

プラスチックの容器が二つだけww
まぁ、100均の商品に高級感とか〇〇な質感は求めてないけど、う~ん、ホントにだし巻き卵が出来るのか不安になった。

 

最初は「説明書に書かれてる通り」に作ってみるのがマサト流。
記載されてる手順通りに作ってみた。

半透明な容器に卵1個と水(大匙1)を投入してよくかき混ぜる

よくかき混ぜたら、いちどレンジで40秒加熱

取り出したら、だしの素(小匙1/3)を投入してかき混ぜる

再びでレンジで40秒加熱

取り出したら黄色の容器を重ねて1分

1分後、容器から取り出せば完成

という手順。
ここまで3分もかかってないので、たしかに四角いフライパンで作るよりは時短になるし便利(ホントに出来てたらだけどww)
とりあえずプラスチックの容器から取り出してみた。

 

って事で、完成。

~マサト食堂~
だし巻き卵

普通に出来てる!ww

これまで四角いフライパンで四苦八苦してただし巻き卵、レンジだけで超簡単に作れた。
そうは言うものの、見た目は合格としても問題は味・・・。
一切れ、食べてみた。
なるほどな、たしかにふわふわ感もあるしだしの素がよく利いて日本の味。
110円でこんなに簡単にだし巻き卵が作れるなら安いな(卵は最近高いけどww)
これなら朝ご飯とか弁当に入れても問題ない。

 

問題ないとは言っても、う~ん、改善点が無いわけじゃない。
初回は「説明書の手順通り」に作ったけど、あれから数日、いろいろ試してもっと旨くなる方法を確立したww

・卵は2個使用
・水は小匙1
・最初の加熱は20秒
・2回目は40秒

これでしっかりした密度の濃いだし巻き卵になった。
説明書には卵1個って書かれてるけど、1個だと何となく密度が・・・。
2個入れることでしっかりとした密度になる。
水も大匙1だと多すぎる。卵2個小匙1でちょうど良い感じ。
だしの素を入れる前の加熱だけど、40秒だと長い(卵が固まりかけてだしの素が混ざりにくい)
卵2個だと2回目の加熱で容器からはみ出しそうになるけど、黄色の容器を被せて1分待てば普通に出来上がるので心配無用。

 

 

同居人の下書きチェック

同居人
同居人

これは便利なのだわ^^
簡単にレンジだけで作れるし

マサト
マサト

感心してないで、自分で作ろうとは思わんのか!?

同居人
同居人

思わないのだわ
アンタの方が上手だし

マサト
マサト

これが有ったらお前でも作れるだろ

同居人
同居人

気が向いたら作るわ^^

マサト
マサト

気が向かなかったら?

同居人
同居人

アンタに作ってもらうのだわww

マサト
マサト

・・・・・・

 

まっ、オレが作るにしてもレンジで簡単に出来るし、時間もかからないし負担にはならない。
どうせ100均のものだろ、って油断してたけど、う~ん、今回はさすがのオレも脱帽。

 

ダイソーの加湿器は何気に可愛くて実力も充分!部屋のインテリアにも合う!って話
ダイソーで見つけた400円のミニ加湿器、騙されたと思って買ってみたんだけど、これが予想に反して使える品だったww デザインも可愛いし、何よりも噴霧量が凄い。超音波式加湿と言うらしいけど、スイッチをオンにして即噴霧。これで400円なら激安って話。
大根の千切りが食べたい!100均のスライサーを買ってみたけれど・・・って話
大根の千切りが大好き。下手な刺身を食べるぐらいなら、隣に佇む千切りを食べる方が旨いと思ってる。でね、昔から思ってるんだけど、千切りを簡単に自宅でも作りたい!先日、100均のセリアに行った時に見つけたのが、千切りが出来るというスライサー。もちろん買ってみたぞ。はたして出来栄えはいかに?って話と、最近、何かとニュースを騒がせてる貴乃花親方の引退とか、杉田議員のLGBTに関する論文が発端の新潮45の休刊についても、少しだけ触れてみたぞ。
ダイソーのお札貯金箱を買ってみた!満タンになるまで開けない!(予定)って話
お金を銀行に預けていてもロクに利息も付かない。そのくせATM手数料は高い。そんな事を愚痴っていたらタンス貯金を勧められた。まぁ、余った小銭や札を貯めるのは悪い事じゃない。さっそく100均のダイソーでお札貯金箱を買ってみた。目指すのは満タン!
【マサト食堂】炊飯器で激ウマの抹茶チーズケーキを作った!あまりの旨さにひっくり返った!って話
たまに炊飯器を使って作ってるチーズケーキ、今回は少し趣向を変えて抹茶チーズケーキを作ってみた。抹茶の甘味、苦み、香りが濃厚で激ウマの抹茶チーズケーキが出来上がった。まぁ、作り方は通常のベイクドチーズケーキと変わらない。マサト食堂の日曜日だ。
F1 マートとオムレツの話。安いけど好きじゃないって話だ。
津市にあるF1 マート 津南店の話。トイレットペーパーを持ち帰るな!って張り紙してるんだけど、こんなの持って帰る人間が居るのか?って話だ。それとオムレツを作った話。形は崩れたけど味は抜群!

 

コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません