最近は教育関係のニュースがワイドショーを賑わせてるな。
神戸の東須磨小学校での教員いじめ問題だとか、来年度からの英語民間試験導入に関してのドタバタ・・・。
これらについてはブログでも何度か書いてるけど、ホント、日本は劣化の道を一直線だと思ってるww
【神戸教員いじめ問題】開いた口が塞がらない!名前も公表されない教師って職業は優遇されてるな!って話
英語民間試験なんて見直すべき!大人の思惑に振り回されるのは受験生!って話
子供を指導するべき立場の教師が陰湿ないじめを繰り返していたなんて、それこそ開いた口が塞がらない話だし、とりあえず延期になった英語民間試験にしても利害関係者ばかりの有識者会議、ゴリ押しした楽天のあの会長とか、もはや「入試疑獄」と言っても良いレベルの話になってる。
子供は金儲けの道具じゃない!
と、怒りさえ覚える話だけど、昨日の新聞でまたまたビックリするようなニュースを見かけた。
って事で、今回は【呆れたニュース】の話を書いてみようか。
朝起きてから、いつものように新聞を見てたんだけどね。
1面、2面・・・まぁ、順番に目を通してたわけだけど、22面の片隅に目を疑うような記事が掲載されてた。
何かというと、毎日新聞のこれ・・・
全国高校eスポーツ連盟設立
本紙とサードウェーブ
って見出しだ。
もうね、見出しを観ただけで、ビックリ仰天、というか・・・
呆れた!ww
この手の話についても、以前からブログに書いてるし、世界的にもeスポーツが流行ってる事は知ってる。
もちろんサードウェーブという会社が「eスポーツ部を作った学校」に無償でパソコンを貸与したり、その会社と毎日新聞社が共催で「全国高校eスポーツ選手権」なんていう、実にくだらない大会をやってる事も知ってる。
それが今度は、全国高校eスポーツ連盟を作ったって言うんだから、驚きを通り越して呆れ果てるのも当然。
これまでもeスポーツに関しては書いてるし、今さらグダグダと書かないけど、オレの基本的な立場はeスポーツには否定的な立場だ。
そもそも、あれを何でスポーツと言わなきゃアカンのか?とも思ってるし(その理由もすでに書いたなww)、ゲーム業界がeスポーツを盛り上げようとする姿には胡散臭さしか感じない。
eスポーツの選手の事をプレーヤーなんて言うそうだけど、言い換えれば・・・
ゲーマーだろ!ww
eスポーツの大会だって、オレに言わせれば、
ゲーム大会だろ!ww
って感じでしかない。
これも以前に記事に書いたけど、世界保健機関(WHO)はゲーム依存は病気と認定してるんだぞ。しかも精神病の一種ww
その辺りの問題には目を瞑って、と言うか、都合の悪い事には触れないのか、まぁ、どっちにしても「無視」する態度を取ってるのがゲーム業界。
で、今回に新聞記事によると、
理事長には、元文部科学省スポーツ・青少年局長で尚美学園大学長の久保公人氏が就任。大会運営や高校のeスポーツ部の発足支援を行う。
(中略)
北米教育eスポーツ連盟とも提携し、短期交換留学などでeスポーツを通じた教育も推進する。
なんて書かれてる。
交換留学!?
eスポーツを通じた教育?
正直な気持ちだけど・・・
何を教育するんだよ!?ww
eスポーツ部を作った学校には無償でパソコンを提供して、ゲーマーを育成するだけとしか思えない。
「ゲーム大会」で使われたソフトは、そういうゲーマーには売れるだろうし、それこそ商売の匂いしかしないけどな。
じゃなかったら、誰が好き好んで無償でパソコンを提供するんだよ。
将来の顧客獲得のための布石ww
記者会見での理事長の言葉ってのも掲載されてるんだけど、
「性別や障害の有無などの違いを乗り越え、公平な環境で挑戦できるのが魅力。社会の理解を深め、eスポーツを楽しむ高校生を後押ししたい」
これが、元文科省の役人の言葉かww
性別や障害の有無の違いを乗り越えるのは、何もeスポーツだけじゃない。
公平な環境なんてのも怪しいもんだろ。
オレの感覚だとeスポーツなんてゲームにうつつを抜かすのは、「勉強も嫌い」、「運動も嫌い」、楽器や絵、その他「趣味も特技も無い」って子がやってるようなイメージ。
もちろん全員がそうだとは言わないけど、高校生の時期なら、ゲームをやる以前にもっとやるべきことが有るように思ってる。
勉強に打ち込む、運動に打ち込む、趣味に打ち込む、もしかして恋に夢中になる・・・それが高校時代。そういう事で人間的にも大いに成長できるのが高校時代。
ゲームで何が養われるんだ?ww
今は大学入試なんかでもスポーツ推薦なんてのものが有るけど、う~ん、もしかして将来的にはeスポーツで大学に入るって生徒も出て来るかもしれないな。
もっとも、そんな大学はボンクラ大学で、まともな大学ならeスポーツで推薦入学させるなんて暴挙はしないだろうけど・・・。
いくら少子化とはいえ、子供に媚びるのは良くないだろ。
もっとも、その子供を金儲けの道具としか観てない連中が居る事が一番の問題だけどな。
いつものバイト君の下書きチェック

相変わらずeスポーツには辛口ww

当たり前だ
ただのゲームやんか・・・

でも、eスポーツ部なんか増えてるそうですよ

超進学校とか運動の名門校には無いだろ
書いた通り、勉強も運動も嫌い、ただゲームやりたいって子が多数の学校に出来てるだけだ

それでも数は増えてるww

・・・・・・
子供を金儲けの道具としてしか見ないから、おかしな英語民間試験をゴリ押ししたり、eスポーツなんていうゲーム業界が喜ぶような事しか考えつかない。
そもそも全国高校eスポーツ連盟を設立した毎日新聞だけど、そこの社員は自分の息子や娘が、eスポーツ部に入りたい、って言ったらもろ手を挙げて喜ぶんだろうか?ww
新聞社の社員なんだから、そこそこの大学は出てるだろうけど、自分の子供が勉強もしないでeスポーツ(ただのゲーム)に夢中になったら何て言うんだろうな。
まぁ、こんな連盟を設立する新聞の購読は止める。
来年の4月までは契約が有るから仕方ないけど、こんな連盟を作って喜んでるような新聞、オレは読む気がしない。
新聞社なら、他にもっとやるべきことが有るだろ!ww







コメント