DMMモバイルの解約方法と落とし穴を簡単に書いてみる!新規でLINEモバイル!

仕事用とプライベート用でスマホを一台ずつ使ってるけど、仕事で使ってるのはSoftbankiPhone 5s
近頃は新しいiPhoneが続々と出てるようだけど、仕事用なんかどうせ通話しかしないんだし、5sで充分だと思ってる。
問題はプライベートで使ってるandroidの方だ。
ネットやら何だかんだで使い倒してるし、一日に1時間チョイはandroidを触ってるような気がする。
このandroid、契約してるのはDMMモバイル・・・。それなりに料金も安いし、自宅や仕事場で使う分にはWi-Fiを飛ばしてるんで速度的にも満足できるレベル。
ただ、これを外で使おうとすると不満が有った。

速度が遅い!

Wi-Fi完備のスターバックスなんかだと良いけど、電車に乗ってる時なんかブログを開くのにもジリジリと待たされる事が多い。
DMMモバイルと契約した頃はそんなに気にならなかったけど、ここ2~3ヶ月、特に速度が遅くなったように感じる。
オレは気が短いんでね、たかだかブログを表示するのに30秒も1分も待たされるのは我慢ならないww

もう他の格安スマホに変える!

そうと決まれば、さっさと行動。
もう次に契約する会社は決めてる。
LINEモバイル・・・。
って事で、今回はDMMモバイルの解約方法と、ちょっと気を付けた方が良さそうなポイントについて書いてみる。

 



 

今のスマホ、会社を乗り換える時にはNMP(ナンバーポータビリティ)ってのが有って、それまでの電話番号をそのまま引き継げるようになってるんだけど、うん、オレの性格でそんな事は・・・

しない!ww

DMMモバイルはさっさと解約、LINEモバイルで新規で申し込んだ。
NMPっていろいろ操作が面倒(予約番号を取、得)だし、転出・転入の手数料も取られる。
こんなもん、ど~せプライベート用のスマホなんだし、周りの連中には、電話番号変わったぞ~!って連絡すれば済む(さすがに仕事用だと、そういう訳にはいかないけど)。
チャッチャと作業して、クソ遅いDMMを解約するぞ・・・。

 

解約となるとDMMモバイルのサイトから出来るはず。
容量増加の時にもHPから簡単に出来たし、解約だって出来るだろ・・・。
で、DMMモバイルのサイトに行ってみた。
とりあえずIDパスワードを入力して「マイページ」にログインだ。
どこから解約できるのか探してみたんだけど、これがなかなか見つからない(泣)
10分以上ウロウロ探し回ってやっと見つけた。
「マイページ」→「ご契約内容の変更」の一番下に小さな文字で書かれてた。

こんなに目立たない場所に小さな文字で書かれてても見つけるのは大変だ。
とりあえずタップして次の画面を表示させてみた。
すると、いきなりアップで出てきたのが、これ・・・。

速度が遅いと感じる方へ

って見出しで、デカデカとポップアップが出てきたぞ。
何を書いてるのか読んでみると、高速データ通信がOFFになっていませんか?の文字。
今すぐ設定をチェック、なんて書かれてるけど・・・

そんな事は、もう何度も試したわ!

こっちはチャッチャと解約したいのに、時間を取らせやがるww
早く必要な項目を出しがれ、と心の中で呪詛の言葉をつぶやきながらポップアップを閉じた。

 

で、長々と注意書きが表示された後で、やっと現れたのが解約申し込みの画面だ。
電話番号やら基本のデータ通信量等、契約してる内容の下に「解約ボタン」が出てきた。

何の躊躇もなく解約ボタンを押すぞww
すぐに確認のメールが届いて、無事に手続きが行われた事を知らせてきた。

 

で、ここからが今日の話の本題。
解約を申し出たのは2/16
だけどのメールに記載されてる「解約完了日」2月28日

どういう事なんだよ!?

もっかい解約画面に戻って注意書きを読んでみた。
で、わかった事は、

月の途中で解約しても・・・
料金は・・・

日割りにならない!ww

いやぁ、こういう仕組みだとは、さすがのオレも少々驚いたぞww
まぁ、ものは考えようで、解約を申し出ても「月末一杯まで使える」って事になるんだけど、ちょっと冷静になって考えてみると・・・

使いたくないから解約したいのだ!
すぐに解約して日割りにしろ!ww

ってのがオレの正直な気持ち。
これって、LINEモバイルから届いた新しいsimカードに入れ替えても、今月の基本料金+オプション料金は集金します、って事だからな。
どうも釈然としない。

注意書きを細かく読んでみると、他にも気を付けたい箇所が有ったんで列挙してみると、

  • 月末日は解約不可
  • 契約翌月から13ヶ月間は解約不可
  • simカードの返却

と、いろいろ決まり事が有るようだ。
月の最終日になって慌てて解約しようとしても出来ないって事で、解約したいなら前日までに解約申請を済ませておく必要がある。
大手キャリアみたいに2年の縛りは無いけど、音声simを使ってる場合は13ヶ月の縛りがある。13ヶ月を超えるといつでも解約できるので、解約期間が1ヶ月しかない大手キャリアよりも良心的ではあるな。
13ヶ月未満で解約の場合は別途9,000円の負担が発生する事にも注意だ。
それと面倒くさそうなのが・・・

simカードの返却!

こんな風に書かれてた。

どうせ今月分の基本料金やらを丸ごと払うなら、残ってるデータ量を目一杯使い切ってから返却だ。

 

で、DMMモバイルを解約すると決めてから、すぐに申し込んでおいたLINEモバイル、さっそくsimカードが届いた。
うちの同居人がLINEモバイルのユーザー(契約者はオレ)なんで、こっちは「simカードの追加」から簡単に申し込み完了。
申し込みの翌日に届くとは仕事が早くて好感だww

まっ、LINEモバイルがどれだけの速度が出るのか知らないけど、DMMモバイル並みに遅いって事はないだろ・・・。

 




 

いつものバイト君の下書きチェック

バイト君
バイト君

少しぐらい遅くても良いじゃないですかww

マサト
マサト

遅いとイライラするのだ

バイト君
バイト君

どっしり構えてれば良いんです!

マサト
マサト

待ちきれないのだ(泣)

バイト君
バイト君

どうせ出会い系ぐらいしか使ってないくせに!ww

マサト
マサト

・・・・・・

 

たしかに「出会い系」なんかでも使ってるけど、やっぱり早く表示されるに越したことは無いだろ。
まごまごしてると、せっかくのチャンスも逃してしまうww



【SoftBank Air 5G】自宅の回線をWiMAXからSoftbank Airに変更した!って話
「工事不要でコンセントに挿すだけで繋がる」を謳い文句にするSoftbank Air 5Gを導入してみた。ネット界隈では遅い・速いと評価が分かれてるけど、WiMAXと比べてどうなのか試してみた。自分の環境では大いに満足できる結果が出たって話。
【楽天携帯】この料金プランは地域限定プランだろ!いろいろ課題が見える楽天携帯・・・って話
自前の回線での参入を目指す楽天がサービス開始に先がけて料金プランを発表。「ワンプラン」と言うそうで月額2980円。エリア内なら高速データ通信が無制限だとか...。これってお得なのか?新聞にも大きく書かれていたけど、いろいろ問題もあるようだ。
モトローラのスマホ、Moto G7 Powerがコスパ良すぎて大満足!って話
仕事とプライベートでスマホを使い分けてる。つまり2台持ちだけど、今回、android端末を新しく買い替えた。モトローラの新機種だけど、これがコスパ最高。何といってもピュアアンドロイド!余計なモノが入ってないので動作も軽く、容量も圧迫しない。
【民泊Wi-Fi】縛りのないWi-Fi!?SPACE Wi-Fiを申し込んでみた!って話
民泊Wi-Fiってのが有るそうで、契約手数料も無ければ縛りも無い。いつでも解約できるし、解約手数料も取られない。で、民泊Wi-FiのSPACE Wi-Fiを契約してみた。プチプチに包まれて送られてきたのには驚いたけど、速度的には文句ないぞ。
LINEモバイルで、一番安いプランを申し込んだ!って話
仕事とプライベートで使い分けしてるスマホだけど、3台目を持つ必要に迫られて、lineで一番安いプランを契約した。データ容量はわずか1GB、音声通話のプランで1,200円。それに「10分電話かけ放題」のオプション880円。うん、オレにはこれで充分だろ・・・って話。
LINE Payカードが改悪されたので、ちょっと感想を書いてみる
これまで還元率2%だったLINE Payカードだけど、今年の6月1日から還元率が改悪。前月の取引状況に応じて、翌月の還元率が変わる仕様になる。還元率は最低の0%から最大2%まで4段階に分かれるようだ。マイカラーなんて呼んでるけど、要は利用者のクラス分けだな。って事で、今回は還元率が改悪されたLINE Payカードについ...
遥か昔の恋人へ・・・今のオレを見てくれ!って話
今回の話は「あの人へラブレター」って事で、遠い昔の恋人だった女性にラブレターを書いてみた。舞台は瀬戸内海に浮かぶ小島、大久野島休暇村だ。まだ10代だった頃、休暇村でバイト(今で言うところのリゾバ)してたんだけど、そこで出会った女性との物語だ。最後は別れてしまうんだけど、いやぁ、辛かったな(涙)もう何十年も前の出来事だけ...
【visaプリペイドカード】ココカラクラブカードが地味に良い!って話
最近はVISAやらJCBのプリペイドカード(デビットカード)も普及してるみたいだけど、この前、ドラッグストアのココカラファインで買い物したら、当日渡しのVISAプリペイドカードを渡された。なかなかの特典も有るみたいなので、今回はちょっと紹介。
還元率2%の「Kyash リアルカード」が届いたので簡単に感想をまとめてみる
個人間送金アプリのKyashがリアルカードを発行。VISAの加盟店で使用できるんだけど、魅力は還元率2%。クレジットカードと紐づければ、実質2%以上も可能。リアルカードが届いたので、今回はメリット、デメリットを考えてみた。利用限度額の低さ等の問題は有るけど、このあたりは使う人の好みの問題になりそうだな。

 



コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません