何年か前だけど、佐川急便でひどい目に合った。
仕事関係の大切な荷物(セキュリティボックスで送られてくるもの)を何週間も届けられず、確認してみたら配達のドライバーが勝手に「自分の印鑑」を押して荷物を持ち帰ってたという、むちゃくちゃ不愉快な出来事だ。
この話は、もちろんブログにも書いたんだけど・・・。

それ以来、大切なものが届く時には必ず追跡番号で自分宛ての荷物がどこに在るのか把握するようにしてる。
それぐらい気を遣ってたんだけど、今度は郵便局がやらかしてくれた。
って事で、今回は郵便局の配達員の「いい加減さ」に驚いた話を書いてみようか。
これはつい先日の事だけどね。
仕事でお付き合いのある会社からメールをいただいた。
例の書類は本日のお昼に書留で送りましたので、ご確認後、折り返し返送してください・・・
って内容のメールだ。
当然だけど追跡番号も記載されてる。
今どき、「送った、送らない」のトラブルなんて少ないだろうけど、追跡番号が有るとたしかに発送されてる事がわかるし便利だ。
二日後、そろそろ届く頃だろ。
朝の10時にスマホで郵便局のページを開いて追跡番号を入力、オレ宛ての書留がどこに在るのか確認してみた。
こういう状況だった・・・。
持ち出し中になってる。
つまり配達員が「配達するために」持ち出してるって事。
これが朝の10時の事だ。
普通、こう考えるんじゃないか・・・
持ち出し中だし、今日中には届くだろ
ってな。
この書類は早めに確認したいし、届くまで自宅で待つ事にしたんだけどね。
書類が届いてから外に出かければ良いし、優先順位からいうと、この書類を確認する事が一番。
が、待てど暮らせど届かない・・・。
お昼を過ぎ、3時のおやつの時間を過ぎても届かない。
夕方の5時になっても届かないんだから、さすがに心配になる(佐川の件もあったしww)
夕方の5時半、もう一度、郵便局のサイトを開いて追跡番号を入力してみたぞ。
いやぁ、ぶったまげたな。
現れた画面は、これ・・・。
保管になってやがる!
朝は持ち出し中になってたものが、夕方になると保管に変わってる。
いったいぜんたい・・・
どうなってんだよ!?
大事な書類だからどこにも出かけずに待ってたのに、配達に持ち出してた物が「保管」に「化ける」って意味不明。
てか、一気に頭に血が上ってきた。
すぐに郵便局に電話だ。
下っ端のオペレーターなんかと話してもらちが明かない。
すぐに上の人間を出してもらって事情を説明・・・。
今朝は「持ち出し中」になってたのに、夕方になると「保管」になってる事、今日中に届くものだと家で待っていた事を伝えると、いやはや、驚愕の返答をもらった。
配達員が時間までに配りきれなかったので、翌日分に回したそうです
・・・・・・
もう完璧にプッツンだ。
おい!
郵便局ってのは、配り切れなかったら、配達員が勝手に持ち帰ってるのか!?
・・・・・・
その日に届けるもの、翌日に届けるものを、お前んとこは配達員が判断してんのか!?
いえ、そのような事は・・・
オレの剣幕に相手はしどろもどろ。
ハッキリした謝罪も無ければ説明もない、ますますオレの怒りの炎に油を注いでくれるww
じゃぁ、なにか?
明日も時間内に配りきれなかったら、今度は明後日に回すのか!?
いえ・・・
朝の時点で「持ち出し中」になってたら、誰でも当日中に届くと思うだろうが?
はい、おっしゃる通りで・・・
オレは一日中、家で待ってたんだぞ
オレの時間を返せ!
・・・・・・
もうね、頭に血が上ってるし言ってる事は無理難題ww
相手はひたすら謝るばかり・・・。
今から受け取りに行くから待っとれ!
ついでに、どんな出来損ないが配達してるのか興味あるから、配達員も待たせておけ!
いえ、すぐにお届けしますので・・・
やかましい!
どういう権限で配達員が書留を持って帰るのか訊きたいから行く!
どうか、それは・・・
・・・・・・
まぁ、こんな会話が有ったんだけど。
自分の印鑑を押して荷物を届けたフリしてた佐川のボンクラ運転手にもたまげたけど、今回の郵便局の配達員にもたまげたな。
時間内に配れなかったから持ち帰ったって・・・
責任感はないのか!
結局、その日のうちに書留は持って来てもらったけど、オレが電話を入れなかったら翌日になってたわけだろ。
それこそ翌日も時間内に配れなかったら、土日を挟んで翌週になるところだ。
オレの仕事場でも何人もアルバイトを使ってるけど、こんなに責任感のない人間は居ない。
てか、責任感というより能力の問題。
テレビの報道によると郵便局は保険にしても年賀状にしてもハードなノルマが有るらしい。
そのノルマが嫌なら他の仕事すれば良いだけの話だ。
仕事をするなら責任感を持ってやれ、と思ってる。
いつかも書いたけど、
出来もしない仕事をするんじゃない!
出来る仕事をしろ!
まともに仕事も出来ないなら、出来る仕事を見つけて転職することだ。
郵便局の不祥事っていうと最近はかんぽ生命が騒がれてるけど、郵便関係の方も負けてなくてけっこうな数の不祥事があった。
こんな出来損ないは佐川だけかと思ったら、郵便局にも居たとは・・・。
こんな人間ばかりになったら、おちおち手紙も出せない時代がくるかもな。
同居人の下書きチェック

電話で怒鳴りすぎなのだわ

ロクに謝りもしない、明確な説明もしないからだ

佐川も郵便局も信用できないとなると、通販で買い物するのも考え物だわ

Amazonはここら辺の配達はクロネコだし大丈夫だろ

クロネコもいろいろ有るらしいのだわ

・・・・・・
自分が仕事としてやってるなら、少しは責任感を持って取り組んでほしいもんだ。
逆の立場になって考えてみろっての。
それでも能力的に仕事が出来ないなら、転職するしかないだろ。
出来もしない仕事をやってても、ロクな事にならない。







コメント