その痛みは経験した人じゃないと想像できないほどの激痛らしい・・・。
幸いオレは未経験だけど、あいにくウチの同居人は過去に何度もその痛みに襲われてる。
その痛みってのは何かと言うと・・・
こむら返り!
初めてこむら返りが来た時は、オレも同居人も知識ゼロだったので、それこそ大騒動になってしまった。
いきなり激痛が同居人を襲ってきて、オレも同居人も何がどうしたのか慌てるばかりww
まぁ、いろいろと調べたり病院に行ったりして、それがこむら返りって事を知ったんだけど、それからが、う~ん、何て言うか・・・
面倒くさい日々!ww
あれ以来、2か月に1、2度の確率でこむら返りが襲って来てるけど、そのたびに走って薬を持って行ったり、同居人が寝るまで足をマッサージさせられたり・・・。
その辺りの話は以前にも記事に書いてるんだけどね。
こむら返りで大騒動!ツムラの芍薬甘草湯は効き目抜群なのでオススメ!って話
思ったんだけど・・・
もっと根本的に対処した方が良いかも!
こむら返りが襲って来るたびに薬を持って行ったり、寝るまで足をマッサージさせられるんじゃ、オレだってたまらないww
要は、こむら返りが襲って来ないようにすれば、オレの負担も減るわけだ。
さて、どうしたものか・・・
と、考えてたところへ同居人が新聞に載ってた雑誌の広告を持って来た。
って事で、今回はこむら返りを自力で克服する方法を書いてる本を紹介してみるって話を書いてみようか。
薬を運んだり、足をマッサージするオレも大変だけど、もっと大変なのは実際にこむら返りに襲われてる同居人ww
それだけに、何か良い方法は無いかといろいろ気にかけてたようだけど、どうやら新聞の広告で気になる雑誌を見つけたらしい。

ね、ね、この本、何か良さそうなのだわ!

これ、聞いた事の無い出版社だぞ
大丈夫か?

自力で克服って書いてるのだわ!

まぁ、克服出来るなら文句は無いけど・・・

買ってみるのだわ!^^
本屋で探して買っても良いけど、今回はAmazonでチャッチャと注文。
プライム会員だし、もちろん翌日には配達される。本屋でチマチマと探すよりも早いww
で、届いたのがこの本・・・。
こむら返り 整形外科の名医が教える自力克服大全!
なんとも長い題名だなww
まったく関係ないんだけど、この長いタイトルで思い出したのがキューブリックの映画『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』・・・。
まっ、タイトルが長かろうと短かろうと、役に立つ内容なら文句は無い。
同居人と一緒に目次を見てみたぞ。
なかなか充実してる内容で、こむら返りの原因、応急処置、日々の運動、食事での対策、効果のある薬・・・いといろと書かれてるようだ。
目次から少し抜粋してみると、
- こむら返りの正体と防ぎ方
- 応急ケア 爪先リフト
- 根本原因 酸素欠乏
- 安眠できると評判の両ひざ裏のばし
- こむら返りを防ぐ食養生
- 病院のこむら返り治療最前線
等々、かなりの充実度。
これ、文章ばかりの本だと同居人は読まないだろうけど、親切な事に大きな活字で書かれてるし、運動の方法なんかもカラー写真で解りやすく掲載されてる。
これなら同居人でも理解できるはずww
てか、この本をオレが読んでも仕方ない。
肝心の同居人が読んで、この本に書かれてる運動したり、食生活を実践しなきゃアカン。
同居人にさっさと本を渡してオレは退散だ。
で、効果の方はどうかと言うと、この本を買ってからはまだこむら返りは来てないな。
同居人も寝る前に本に書かれてる通りのストレッチに励んでるしww
その他、スルメやバナナをもりもり食べたり、梅酢ドリンクを飲んだりしてるようだ。
普段は本を読まない同居人が自主的に読みたいって言うぐらいだから、こむら返りってのは余程の激痛だとは思うけど、まぁ、予防出来るならそれに越したことはない。
てか、この本にはこむら返りが襲ってきたの「自力での対処法」も書かれてた。
爪先リフト、ひざ裏のばし、30秒ストレッチで痛みは治まるらしい。
同居人も自分で対処してくれるようになったら、うん、それこそ本を買った甲斐があったと言うもんだ。
こむら返りが来るたびに、寝るまでマッサージさせられたらかなわない(泣)
同居人の下書きチェック

この本は字も大きいし分かりやすいのだわ^^

お前にしては真面目にストレッチしてるようだなww

当たり前だわ!

・・・・・・

こむら返りが来たら嫌なのだわ
すっごい痛いし・・・

けど、自力で痛みを取る方法も載ってたやろ

それは無理そうなのだわ

・・・・・・

マッサージが良いのだわ^^

・・・・・・
そりゃ、自分で克服するよりマッサージされる方が良いだろうけど・・・。
オレが、ちょっと肩を揉んでくれ!って言ってもすぐに飽きて3分も揉んでくれんくせに、自分がしてもらう時は寝るまでだからな(涙)
まぁ、予防に励んでもらってこむら返りが来ない事を祈るww






コメント