週末はオレも同居人も休み。
ここんとこ毎週だけど、オレが何か食べ物を作らされてる。
まぁ、休みの時ぐらいは同居人もノンビリしたいんだろうけど・・・。
オレが何も作れない、キッチンに立たない男なら・・・同居人も諦めて食べ物を作るんだろうけど、あいにくオレは・・・
いろいろ作れる!(泣)
別に料理は好きじゃないけど、必要に迫られてレパートリーが増えた。
で、今日は土曜日・・・。
黙ってたら、明日の日曜日も言われる事は間違いない。

ね、ね、お腹空いたわ!^^
何か作って!^^
もうな、毎週、同じ会話を繰り返すのは疲れた。
先手必勝、今回はリクエストされる前に作ったぞ。
今回は・・・
ベイクドチーズケーキ!
日曜日は競馬の天皇賞があるんでね、チーズケーキを食べながらテレビ観戦したい。
土曜日の夜から作業開始だ。
って事で、今回はオジサンがベイクドチーズケーキを作ってみた、って話。
まずは、軽くチーズケーキのお勉強。
チーズケーキってのは、いくつか種類が有るんだけど、大きくわけて三つ。
- ベイクドチーズケーキ
- レアチーズケーキ
- スフレチーズケーキ
の三種類なんだけど、
ベイクドってのは、「焼く」って意味。キツネ色になるまでオーブンで焼き上げたもの。ニューヨークチーズケーキなんてお洒落な呼び方もある。
今回は、炊飯器でお手軽に、だけど激ウマのベイクドチーズケーキを作るぞ。
レアチーズケーキってのは、火を通さないでクリームチーズに生クリーム等を混ぜ合わせて、それを冷やして固めた物。
スフレってのは、卵白を泡立てて焼き上げた、スポンジタイプのチーズケーキ。
まずは材料の準備。
チーズケーキって言うぐらいだから、メインで使うのはもちろんチーズ。
今回はこちらのクリームチーズを使うぞ。
雪印メグミルクのクリームチーズ。
内容量は200gだ。
この200gを基準に他の材料の量を決めていく事にする。
まずはクリームチーズを常温で放置。
30分~1時間ぐらいかな、柔らかくなったらボールにあける。
こんな感じ・・・。
でね、最初に混ぜ合わせるのは砂糖だ。
砂糖をおよそ70g・・・。
まぁ、こだわる人はスケールに載せて細かく分量を測るんだろうけど、マサト式は野生のカンだ。
砂糖70gっていうと、だいたい大匙6杯。
これ、グラニュー糖やら上白糖やら三温糖やら、砂糖の種類で変わってくるから注意だ。
で、気合いで混ぜ混ぜだ。
最初のうちは固いけど、頑張って混ぜてるとこういう感じになるはず。
早くも旨そうな感じ・・・。
続いては溶き卵を投入だ。
レシピによっては卵1個とか2個とか3個とか、いろいろ書かれてるけど、ここもマサト式でいくぞ。
卵2個を溶いたらボールに投入して混ぜ混ぜ。
ちょっと水分が多いように感じるかもだけど問題ない。
どんどん作業を続けるぞ。
今度は生クリームを投入。
今回はこちらを使用・・・。
クリームチーズが200gなんで、こちらの生クリームも200mlを全部投入だ。
投入する時は、一気に投入するんじゃなくて、かき混ぜながらゆっくり入れて行く。
さ、次に投入するのは、ポッカレモン(レモンの絞り汁)と溶かしバターだ。
まずは、バターを湯煎して溶かす。
溶けたバターをそのまま投入。
バターを入れることで味にコクが出る。
その後はポッカレモンを大匙1杯程度だ。
これにで味が引き締まる。
ダラダラと、ただ甘いだけのチーズケーキよりも、引き締まった甘さの方が旨いのだ。
さぁ、作業も終盤だ。
今度はホットケーキミックスを入れるぞ。
今回はこちらを使用・・・。
日清のホットケーキミックス!
ここで小麦粉を使うってレシピも有るんだけど、マサト式はホットケーキミックスを使用だ。
使う量は50g程度の少量でOK。
大匙3杯半ぐらいだ。
これを投入したら、ダマが出来ないように念入りに混ぜ混ぜ。
さっ、仕上げだ。
仕上げに使うモノは、これ・・・。
バニラエッセンス!
これを数滴入れるだけで、出来上がりの風味が全然違うからね。
マサト式では、絶対のオススメ!ww
ほんの数滴でもかなりの風味が出るんで、今回は3滴ほど投入だ。
念入りに混ぜ混ぜ!
もう良いかなぁ、と思っても、もうちょっと混ぜ混ぜ・・・。
およそ5分程度は混ぜたかな。
今回は炊飯器を使って作るんで、炊飯器の準備。
釜の中に生地を入れて炊飯ボタンを押すだけ。
その前に、ここでポイント。
釜の中には予めバターを塗っておこう。
そうする事で、風味も付くし、出来上がった時に取り出しやすい。
サラダ油なんか塗っても風味が出ないから、ここはバター推奨だ。
いよいよ釜の中に生地を入れるんだけど、ここでも一気にドバ~ッと入れるのは良くない。
出来れば裏ごしして入れよう。
裏ごしすることで、少しでもダマを減らして、出来上がりをプルプルにしたいからな。
さぁ、後は炊飯のスイッチを押すだけ。
普通に炊飯のスイッチを入れればOK。
炊飯器によっては、こんな感じでパンとかケーキのモードが有ると思うけど、そういう炊飯器の場合は、ケーキのモードでスイッチオン。
でね、この炊飯・・・
多分だけど、1回じゃ完成しない。
炊飯器がピーッて音を出して知らせてくれるけど、竹串を挿してみて中まで出来上がってるか確認。
まだ水分が付いてくるようだと、もう一度、炊飯のスイッチオン。
マサト家の場合、3回の炊飯で完成。
取り出す時は、釜が冷えてから皿を被せてひっくり返せば楽に外れる。
って事で、マサト食堂の炊飯器式ベイクドチーズケーキ!
チーズの香りが部屋中に広がる・・・。
断面を見てみるぞ。
なめらか!
これは味も期待できそうだ。
同居人も傍に来て出来上がりに満足そう。
と言うか・・・
ヨダレが出てる!(涙)
いくらヨダレを出しても、これは日曜日に天皇賞を観るながら食べる予定だ。
今、食べるわけにいかない。
とりあえず冷蔵庫に入れて保管だ。
うん、オレだって食べてみたいけど、明日まで我慢だ。
と、同居人が・・・

ね、ね、一切れだけ、味見したいのだわ!^^

・・・・・・

美味しそうなのだわ!^^

・・・・・・

明日の分は別にして、今日はちょっとだけ味見したいのだわ!^^

・・・・・・
誘惑に負けた!(泣)
皿に取り分けて実食だ。
まずは一口、フォークで切り分けて口に運ぶ・・・。
食べてみた。
激ウマ~!
ホンマもんのチーズケーキだ。
まぁ、チーズを使ってるんだから当たり前だけど、これが・・・
実に濃厚!
チーズの味が濃厚だ。
そして程よい甘さ。
バニラエッセンスが利いてるので、匂いも強烈。
ポッカレモンも良い仕事してる。
この味は絶品だろ・・・。
舌触りもむちゃくちゃ良い。
口に入れると・・・
舌の上で溶ける!
スポンジケーキみたいにパサパサしてなくて、生地が実にしっとりしてる。
これ、もう一切れだけ食べたい・・・。
同居人が言い出した。

ね、ね、もう一切れずつ食べたいのだわ!^^
止まらない美味しさなのだわ!^^

・・・・・・

店のケーキより美味しいのだわ!^^

・・・・・・

食べたい!

・・・・・・
誘惑と戦ってみたけど、オレも誘惑に負けた・・・。
結局・・・
全部、食ってしまった!(涙)
日曜日に天皇賞を観ながら食べる予定だったのに・・・。
同居人の下書きチェック

このチーズケーキ、ヤバいわ・・・

・・・・・・

食べ過ぎて太りそうだわ!^^

今、60kgやろ
昔は52kgやったのに・・・

アンタが何でも食べさせるからだわ!(怒)

お前が、食いたいって言うんだろ~が!

このチーズケーキ、バターも入れたん?

入れた方が味にコクが出るからな
もちろん入れたぞ

謝れ!

・・・・・・

バターを使ったら、よけいに太るのだわ!
謝れ!(怒)

・・・・・・
そう言えば、昔は同居人もクッキーなんかを作ってたけど、最初のうちは旨かった。
それが体重を気にするようになってから、バターを入れなくなって・・・。
しまいにはパサパサのクッキーになったんだった(泣)
まぁ、チーズケーキもバターを入れなくても作れるけど、コクを出すにはバターを入れた方が旨いのだ。
そうそう、今回の生クリームは純乳脂ってのを使ったけど、カロリーが気になるなら、こういうのも有る。
脂肪分25%カットの低脂肪タイプの生クリームだ。
こっちだと、味がアッサリしててオレの好みじゃないから使わなかったけど、次回はこっちを使うか・・・。



コメント