theme

gourmet

【ガトーフェスタ・ハラダ】定番商品「グーテ・デ・ロワ(GOUTER de ROI)」は大満足の逸品!って話

ガトーフェスタ・ハラダの定番商品「グーテ・デ・ロワ」。毎年、子供の保護者から頂いてるけど、期間限定のホワイトチョコとプレミアム、何度食べても大満足。サクサク食感のラスクに分厚く被せられた濃厚なチョコ。これは旨いコーヒーと一緒にいただきたい。
lifestyle

【SoftBank Air 5G】自宅の回線をWiMAXからSoftbank Airに変更した!って話

「工事不要でコンセントに挿すだけで繋がる」を謳い文句にするSoftbank Air 5Gを導入してみた。ネット界隈では遅い・速いと評価が分かれてるけど、WiMAXと比べてどうなのか試してみた。自分の環境では大いに満足できる結果が出たって話。
lifestyle

【みんなの銀行】紹介コード入力で1,500円/デジタルバンクのサービスの良さに驚いた!って話

口座を作るだけで1,500円、紹介した人にも一人につき1,500円という超お得な特典企画を「みんなの銀行」がやってるので紹介。プレミアムサービスに加入すると、他行充ての振り込み手数料も月10回まで無料という太っ腹な銀行。紹介コードもご案内。
opinion

【2021年の紅白】出場歌手が決定!やっぱり今年も観ない・・・って話

今年の紅白の出場歌手が発表された。観たいと思うような人選じゃなかったw オレのようなオジサンには訳の分からない歌手が大半。知らない歌手どころか名前の読み方さえ判らない歌手も居るし...。そんな訳で今年も「年忘れにっぽんの歌」を観る事になる。
interests

【映画】リーダーの在るべき姿とは!?『頭上の敵機』が問いかけるもの・・・って話

押井守監督の本で紹介されていた『頭上の敵機』を観た。1949年の映画だから今から70年以上前の映画だけど、これは単なる戦争映画の枠を超えて、組織論・リーダー論としても観る事ができる名作。部下を殺すか、自分が毀れるか、組織のリーダーの在り方。
interests

【読書】これは目からうろこ!/映画監督 押井守の『仕事に必要なことはすべて映画で学べる』を一気読み!

本を読んでは古本屋に売ってるんだけど、久々に手元に残しておきたい本を読んだ。自己啓発本のようでもあり、映画紹介の本のようでもあり、一気読みさせる推進力のある本。映画を題材に仕事への取り組み方や男の生き様について書かれてる内容は大いに刺激的。
lifestyle

【無印良品】手帳暦30年のオジサンが初めて無印の手帳を買ってみた!って話

手帳といえば高橋の手帳が有名。オレも30年使い続けてるけど、来年の手帳は初めて無印良品のものを使う事にした。紙の質、中身の構成、どれも老舗の高橋の手帳に負けてない。さっそくあれこれと予定を書き込んでみた。手帳が変わると何だか新しい自分だな。
opinion

【第49回衆議院議員総選挙】イオンモールで期日前投票してきた!共通投票所は投票率を上げるかも!?って話

投票率を上げる目的で「共通投票所」ってのが導入されてるんだけど、今回の衆議院選挙では全国で48ヵ所設けられてるそうだ。運よく自宅近くのイオンモールも共通投票所になってる。さっそく期日前投票に行ってきた。ただ、ちょっと気に入らない事も...。
opinion

オレのTwitterは討論の場じゃない!リプライを制限する方法を簡単にまとめてみる!って話

twitterで不特定多数に向けて呟いてると、何気ない一つの呟きが多数のリプライを呼ぶ事も...。全部が全部、好意的なリプライなら大歓迎だけど、中には誹謗中傷するようなものも...。2020年に機能が追加されたリプライ制限を試してみた話。
lifestyle

読むだけで止められる!?『禁煙セラピー』を読んでみたけど、オレには無理!って話

またタバコが値上げされるらしい。さすがに一箱600円になると財布に厳しい。そこで禁煙する事にした。20年前にベストセラーになった『禁煙セラピー』を読んでみた。読むだけでやめられるって謳い文句だけど、オレの場合はどうなったのかと言うと...。
interests

【読書】村上春樹を読むという行為はお洒落なのか?『カンガルー日和』を読んで考えてみた!って話

村上春樹の小説をお洒落っていう人は多いけど「村上春樹を読んでる人」がお洒落ってのはあまり聞かない。知り合いのバーのマスターが村上春樹を読む人はお洒落って言ってたので、試しに「カンガルー日和」を読んでみた。予想通り、お洒落にはなれなかったぞ。
opinion

子供時代の読書量が大人になってからの各種能力の高さにつながる!?って話

本を読む子と読まない子、仕事柄、その違いは肌感覚で感じていたけど、今朝の新聞に面白い調査結果が出ていた。本を読む子の方が「大人になってからの各種能力」が高いそうだ。各種能力って何だ?新聞を熟読したのでどんな違いいがあるのか簡単にまとめてみた。
スポンサーリンク
error: 右クリックできません